■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
-●○●-マターリと和菓子-●○●-
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:00 ID:Y5RMpqLQ
- 駿河屋の羊羹はやめられない
- 2 :名無しはおやつに入らない ◆.3Yvjigo :02/01/21 22:02 ID:NNYPzv0A
- ファミリーマートの50円三色団子ラブ★
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:03 ID:2ZHVmXkc
- 鶴屋吉信ー!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:47 ID:JLhB4yNE
- とらやの「おもかげ」美味い
- 5 :名無し:02/01/22 01:32 ID:3bKaP52d
- こしあんのまんじゅうで、美味しいものがあるけど、
やっぱりつぶあんでないといやだ。和菓子は、まんじゅうくらいしか
食べないな。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:25 ID:RDv8zzd0
- 丁稚ようかんのマルかじり!
渋いお茶と一緒なら、そりゃもー幸せ・・・・・・・・・・
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:14 ID:1WyzJ8XN
- 今の季節 福井の水ようかん!!
郵パックで買えるけど大量に届くのが困りもの。
- 8 :名無し番長:02/01/22 20:02 ID:c0VtviTn
- 実家が福島に近かったせいもあるが、よく食べた 柏屋の薄皮饅頭。
甘さが控えめでサイズも小さくて、良い。
饅頭は皮が厚く無いのが好きだね。
ばあちゃんが作ってくれた皮がやたら分厚い饅頭もべっこで大好きだが。
- 9 :(゜ー゜*) ◆hackvip. :02/01/22 20:05 ID:KxMMW5PC
- すーあーまー すーあーまーヽ(´ー`)ノ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:14 ID:BzAUCozi
- 舟和の芋ようかん。ウマー
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:50 ID:ZkuO/GWG
- 福砂屋のカステラって微妙(w
洋菓子っていうより和菓子っぽい気がしない?
あのザラメが(゚д゚)ウマー
- 12 :うまい棒@名無し味:02/01/23 06:16 ID:2JiyqHI7
- 九州の南部地方では、葬式の度に地方の生菓子の詰め合わせを配っている。
練りきりの特大版とか、地方独特の和菓子は子供心に弾んだヨ。
葬式に出かける家族を笑顔で見送ってたっけ(笑
- 13 :うまい棒@名無し味:02/01/23 14:16 ID:GfKoH0Wq
- 私は酒まんじゅうが好きかな
酒の香りがたまらない
- 14 :うまい棒@名無し味:02/01/23 21:21 ID:4G+dirh6
- 大阪・堺かん袋の「くるみもち」胡桃を使っているのではなく
緑色のあんでもちを”くるむ”ところからきているらしい。
これにかき氷をかけた氷くるみが絶品!!通販とか発送とか全然
していないからめったに食べられないのがつらいとこだよ・・・。
- 15 :うまい棒@名無し味:02/01/23 22:15 ID:???
- 喜八州の酒饅頭は素朴で(゚д゚)ウマーだが、冷えると
殺人的に硬くなる。
ところが、蒸し器で蒸し直すと(゚д゚)ウマーが復活する!
電子レンジではダメ。
- 16 : :02/01/24 01:01 ID:tbJClcBp
- 神戸本高砂屋の金鍔!銀鍔!
実演販売のも、おいしーーー
けど、日持ちするタイプもおいしいよー。
たまらん。
- 17 :うまい棒@名無し味:02/01/24 20:35 ID:TPJzdcgR
- 小布施の栗きんとーんヽ(´ー`)ノ
中津川のおみやげの栗きんとんもおいしかった♪店の名前が分からないんだよね。
- 18 :うまい棒@名無し味:02/01/24 20:37 ID:TPJzdcgR
- おお!名無しさんがケテーイしてるYO(w
- 19 :うまい棒@名無し味:02/01/24 23:04 ID:SVWP+u7/
- >17
小布施の栗!栗100%の栗きんとん最高ッス!栗のらくがんも信じられない
オイシサです。
夏季限定ですが・・赤福をかき氷にのっけて、抹茶味のタレがかかってるやつ。
伊勢神宮で食べられます。あまりのウマサに一気に5杯たいらげたよ。
- 20 :うまい棒@名無し味:02/01/25 00:45 ID:wB4tplde
- >>19
そうだよねぇ。小布施マンセー!(w
栗菓子は小布施だよね。
赤福本店といえば1月以外の毎月一日だけ販売する朔日餅が
すごくおいしい。
赤福独特のあっさりあんこがもうたまらない(´ρ`)
- 21 :冷凍マニア:02/01/25 03:38 ID:bQH4qqeF
- 和菓子は凍らせて食べると激(゜д゜)ウマー
九段下の宝来屋のあんこは絶品だよ。
どら焼きはマヂ(゜д゜)ウマー
あんこぎっしり。たしかな満足。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:39 ID:???
- あんこの冷凍・・・やってみたいかも(w
冷凍といえばロッテのチョコパイならやってるけど。
和菓子じゃないからsage(w
- 23 :冷凍マニア:02/01/26 17:31 ID:WcaUt1Gd
- >>22
おいしいですよ。ぜひやってみてください。
白あん、こしあん、つぶあん、ねりきり、なんでも(゜д゜)ウマー
おくちの中でとろけます。
凍っても半生ってかんじで(・∀・)イイ!
- 24 :なななし:02/01/27 10:16 ID:???
- 和菓子がたくさん紹介されてるページどなたかご存知ありません?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:37 ID:KMC7TKYA
- http://www.meikatanbou.com/
>>24
ここなんてどーかね?
- 26 :なななし:02/01/28 23:20 ID:C1KsZuiX
- >25さん
ありがとうございますー!!いいページだぁ、すごい嬉しい!!
和菓子は食ってよし、愛でてよし、素晴らしい。大好き。
コンビニで和菓子のアイスシリーズ(葛餅、きんとん、あんこかな?)
でてるよねぇ。2個セットの。
ちょっとした高級感が(・∀・)イイ!
夜中に和菓子食べたくなったらコレ。そして今も食べております。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:09 ID:AEN+jI7/
- 岩手は芽吹き屋のくるみ大福ウマー!
これは胡桃を使っています。
取り寄せもできるよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:40 ID:pdHLqsya
- なんでみんな「鶏卵素麺」キライなんやぁ〜っ!!??
わいは大好きやねんでぇ〜っ!!!
共感者求む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:20 ID:AxgbMOnm
- >>28
鶏卵素麺ウマー!
いや、これマジレスでっせ。
毎年4月ころ地元デパートで福岡物産展があって
必ず買いに走ります。でも年一じゃ耐えられないから
時々直接取り寄せもしてるyo〜。
でもヤパーリあれ好きと言うと変人扱いされちゃうyo〜(泣
- 30 :うまい棒名無し味:02/02/01 19:46 ID:???
- >>23
漏れも水ようかんを冷凍して食べたYO!
出してすぐは固いから、冷蔵庫で15分ほど解答してから。
夏にはかなり萌え〜なデザートです。
- 31 :リリィ:02/02/02 17:16 ID:sRAwV1OQ
- 福島名物 ゆべしワショーイヽ(´ー`)ノ
くるみゆべしワショーイヽ(´ー`)ノ ワショーイヽ(´ー`)ノ
福島行く人とっつかまえてはカネ渡しておつかいワショーイヽ(´ー`)ノ
- 32 :キティ颱風:02/02/03 14:52 ID:aZzVS1Ko
- あるML内の投票で黒くない羊羹の是非を問うた人のその後の投稿です。
----
一筆申し上げます。
この度は私の愚かな質問にもかかわらず、御手を煩わせた上でわざわざ御投
票いただきありがとうございました。
かくいう投票を作らせていただいたのにはとある理由がございまして、昨日
(さくじつ)私はどういうわけか羊羹が食べたくなり、帰りがてら阪急に立ち
寄り、店頭にて千九百円也の練羊羹を一本所望致しました。首尾良く羊羹を手
に入れた私は家に戻り、ほどなくした頃おもむろに茶をわかし期待に胸を躍ら
せつつ羊羹に切れ目を入れたのでした。その時私の目に飛び込んできた、毒々
しい、まるであの西洋の寒天、ジェリィと申す菓子にも似た紫のけばけばしい
その色合いは、黒い羊羹を期待していた私の心にいかような驚きをもたらした
かはご想像に難くないと存じます。その後私を襲った落胆−−怒り−−それは
かようなものを作った製造元に向けられました。羊羹の入っていた箱の原材料
を見やるとそこには「白小豆、砂糖、寒天、赤色3号」と書かれておりました。
白小豆!なんとも嫌な予感と共に切り落とした羊羹を口に運ぶと、その予感は
的中致しました。いわゆる小豆で作った羊羹の風味よりも若干甘みの落ちる、
豆の皮の薫りのする、粉っぽい様な風味が私の口中に拡がりました。何かの間
違いではと思いつつ、もう一切れ口に運んでもそれは同じことでございました。
−−赤色3号については何も申しますまい。羊羹がそれを含んでいること自体、
製造元の方針がそこに体現されているものと見なされるものでございましょう
から。こうして大いなる落胆と共に私の羊羹に対する思いはみごとに踏みにじ
られたのでございました。
さてもうおわかりの通り、こうした一連の出来事について皆様にご投票いた
だいたのは、私の認識が世間一般の常識とかけ離れているものや否やというこ
とを確認致したく、さらに皆様にもこの好まざる羊羹の存在を注意喚起致した
く、投票をお願いした次第でございます。
皆様の変わらぬご健康とご自愛をお祈りしつつFEPを終了させていただくこ
とに致します。
かしこ
- 33 :imo:02/02/03 14:55 ID:fX2RHzDr
- このあいだ郡山の『かんのや』の
ゆべしをもらった
うまかった…
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:16 ID:r+DrqQaf
- ゆべしなら福島よりも備中高梁に限る。
同じ名前でもこうも違うのかと感心した。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:21 ID:b+GDhnJG
- >>32
こんにちは
この投稿者はアホですかねぇ?
文体こそ仰々しいが半可通丸出しですな。
第一、白小豆の希少性と重要性を御存知ないのでしょうかねぇ?
白小豆が批判の対象になるとはねぇ。味覚もあやしいもんですな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 19:41 ID:+1aldcUg
- >>32
漏れも>>35に禿同。
練り羊羹てのは赤いやつじゃん(w
赤色3号=食紅食っても氏なねっての(w
黒いの食べたかったら、「夜の梅」って基本だ(°Д°)ゴルァ(w
ほんまにアフオですなその投稿したヤシ
- 37 : :02/02/03 21:58 ID:???
- http://web.kyoto-inet.or.jp/people/chikuzen/hozonryo.html
食用色素の赤色○号の原料は虫から取る
http://piza.2ch.net/log/food/kako/957/957645950.html
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:43 ID:???
- マターリ行こうや
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:52 ID:u829DTgy
- 舟和の豆大福好き。粒あんとこしあん両方入ってるのも(・∀・)イイ!!
あとコンビニとかで売ってる80円のまんじゅう。
値段のわりにアンコタプーリで、カナーリイケル。私はこしあんの黒糖が好き。
- 40 :imo:02/02/04 01:06 ID:z7ecdCcU
- >>39
Me too!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:48 ID:iFOU5RLS
- うまいしるこがたべたい
- 42 :imo:02/02/04 02:04 ID:bb9hVhbZ
- 小布施の
『くりざさ』
『栗羊羹』
たべたいよー
和菓子じゃないけど
ここの『栗おこわ』いけてるよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:28 ID:ybqMcJ2C
- あ〜、おぜんざい食べたいねぇ
小豆あるのに餅がない・・・(泣)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:57 ID:jhHi6D46
- 御城の口餅食べました〜ヽ(´ー`)ノ
やわらかお餅の中にあんこ、そしてきなこをまぶした一口サイズ♥
奈良の大和郡山に行かないと買えないと思っていたら、大阪高麗橋の菊屋
でも購入可でした(喜)
緑茶にあうし、あぁマターリ(w
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:03 ID:ivs9szTq
- >>43
小麦粉はないですか?
すいとんをいれても素朴な感じでウマーよ。
- 46 :43:02/02/04 23:14 ID:jhHi6D46
- >>45
すいとん?!
ど、どーやって作るんでしょう?(o゜▽゜)oワクワク
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:00 ID:2t5ML5qO
-
どなたか幻の和菓子、「畳最中」の情報ギボーン!
- 48 :45:02/02/05 00:08 ID:yv2jfRHu
- >>46
作り方って程ではないんですけど、
鍋にお湯を沸騰させ、小麦粉を水でといたものを、
スプーンなどですくってその中に落として煮るだけです。
小麦粉の団子みたいなのです〜。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:29 ID:tepeZDW8
- >>48
ありがとございますm(_ _)m
一度トライしてみます♪
白玉もいいっすね〜( ̄ー ̄)
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:36 ID:tepeZDW8
- >>47
幻・・・気になる(w
googleで検索しても「畳最中」でヒットしないって・・・( - ""-)ウーム
http://www.taneya.co.jp/
畳最中は分からないですが、たねやの最中もパリっとしてて美味です。
- 51 :47:02/02/05 00:46 ID:2t5ML5qO
- >>50
サンクス!
どうも畳に似せてあるという噂が。
やや不条理な雰囲気の最中らしいです。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:50 ID:egco7Ohz
- 栗鹿の子がウマー。スキスキスキ〜!!
実家に帰ると必ず購入。
小布施堂と櫻井甘精堂、迷いどころではある。
- 53 :52:02/02/05 00:52 ID:egco7Ohz
- 櫻井→桜井
まちがっちまったぁぁぁぁぁ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:06 ID:RVKa7LkT
- 栗すきなの?
小布施系は甘すぎない?
私は中津川系の栗菓子がすき。
「栗かさね」OR「栗がさね」名前どっちだか忘れたけど
昔土産でもらった。ウマー!
中津川の栗きんとんをひとひねりしたようなおいしい
お菓子でした。
- 55 :52:02/02/05 01:40 ID:egco7Ohz
- >>54
栗好きっす!!
確かに小布施のはアマアマですね。
単に実家が近いから小さいころから親しんでるんですけど。
中津川系、食べたことないのでトライしてみたいっす。
でもアマーなのを濃いお茶とともにいただくのはウマー
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:03 ID:cBfPPEaG
- うん、アマアマが欲しい時もあるよね。
中津川系は甘みあっさりでとにかく「素朴な」
って形容詞がピターリな感じ。
栗好きなら是非ためしてみてねー!
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:42 ID:ZTYOjBU1
- どなたか美味いくず湯知ってる人〜いたらおしえて!
- 58 :nanasi:02/02/05 22:05 ID:Ty5t16O5
- 親戚がとらやに勤めてる関係でヨウカンよくもらうけど
あずきが一番( ゚Д゚)ウマーだと思う今日このごろ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:21 ID:dsRJLZce
- とらやご勤務のご親戚、うらやましいyo〜
黒羊羹「夜の梅」だっけ?「おもかげ」だっけ?
とにかく黒羊羹スキスキ!ウマー!
- 60 :nanasi:02/02/05 22:40 ID:Ty5t16O5
- >59 もらうのはいいけどいつも喰いきれないくらいくれる
から近所にyo あずき以外にもらうのだと、抹茶とあと赤い色した奴
もらうんだけどこれの原料なんだろ?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:41 ID:???
- >>58
食べきれないくらいもらえるなんて、うらやましい。
私もとらやのようかん大好き。濃厚でおいしいよね。
あずきの「夜の梅」が最高!
赤いのは「空の旅」だよね。白あずきに着色してると思う。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:04 ID:0txmcFQY
- >>54
漏れも!中津川の栗きんとんが好きだ好きだ!(w
甘み控えめで、なんとなーくしっとりとマターリと( ̄ー ̄)
おみやげでしかもらったことないから、店名分からなくて(汗)
あれをお腹いっぱい食べてみたいYO
- 63 :名無し:02/02/06 00:06 ID:TE4PAWTh
- 金つばのカロリー知ってる人おりませんか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:13 ID:0txmcFQY
- >>63
80キロカロリーて。低いよね〜ヽ(´ー`)ノ
http://www.tsuboya.net/health/health-main.html
- 65 :名無し:02/02/06 00:15 ID:TE4PAWTh
- >>64
でも普通の金つばは130もあるんだね。
教えてくれてありがとう
- 66 :54中津川まんせー:02/02/06 00:41 ID:uBJW+MkH
- >>62
ほれ!
ttp://www.suya.honke.co.jp/
他は年内か一月いっぱいで栗きんとんの販売終わってるけど
「すや」さんは二月いっぱい受け付けてるyo〜
しかもいまネットで申し込むと・・・って宣伝になっちゃうと
まずいんだっけ?ここでやめとくからあとは自分でみてみてちょ!
一気に食べ過ぎて「生涯栗きんとん飽和量」超えないように
気をつけてねー
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:45 ID:mlyBIBuk
- あずきが「夜の梅」でしたか。
じゃあ、黒が「おもかげ」ですね。
ヤパーリ羊羹はとらやですな。
- 68 :62 栗きんとん:02/02/06 01:14 ID:0txmcFQY
- >>66
ありがとーっo(≧▽≦o≡o≧▽≦)o多謝!
これだYO!
間違いないっ!取引先のおぢさんが中津川からたまーに来るんだけど
必ずここのお菓子手みやげに持ってきてくれるんだぁ♪
栗饅頭も美味しかったけど、やっぱし栗きんとん!
中津川マンセーヽ(´ー`)ノ
通販出来るなんて、もうよだれ・・・じゅる・・・w
あ、↑URLってsuya-honkeだよね。
- 69 :54中津川まんせー:02/02/06 01:28 ID:tBaX5odb
- ア、失礼!suya-honkeですな。スマソ!
- 70 :無銘菓さん:02/02/06 16:09 ID:TNURWnCx
- >>60
いいなあ、抹茶の「新緑」好きなんだよぉ。
栗好きな方にお薦めなのが、赤坂塩野の栗羊羹。
絶品です。
先代梅幸の額が笑える。
- 71 :無銘菓さん:02/02/07 18:26 ID:pjnjZs1i
- (゚д゚)ウマーウマスギル!十万石饅頭
- 72 :無銘菓さん:02/02/08 00:36 ID:3fzBYDwP
- 落雁のスレで『越の雪』でてたなあ。ウマー!
昔殿様が病気の時滋養をってことで献上したって。
そういえば鶏卵素麺(ウマー!)も殿様病気の時に献上したんじゃ
なかったっけ?昔からある古い銘菓って結構病人食だったのかな?
口当たり&口どけよく病人にも楽に食べられて手っ取り早く
カロリー補給できるって感じで。鶏卵素麺はたんぱく質も補給できて
優秀だな。きっと献上されて元気になった殿から喜ばれて「苦しゅうない」
みたいなことになって殿様公認の銘菓ってことで有名になったんだね。
- 73 :無銘菓さん:02/02/08 03:40 ID:yJc16nPb
- 田舎のばあちゃんのお手製おはぎ
最初おいしいけど、ちょっと飽きてくる
でかい!
- 74 :無銘菓さん:02/02/08 10:31 ID:3WAXyaJL
- 生協の個人宅配で赤坂餅って頼んじゃった。
楽しみ楽しみ。
個人的なこだわりとしては、饅頭にはこしあん。餅系には粒あん。
例外は赤福。
虎屋は最中も美味しいですね。
- 75 :無銘菓さん:02/02/08 13:58 ID:aZVIGmDR
- 共同購入のいちご大福買ってしまった。
しかも10個も・・・。
一人暮らしなのに食べきれるかなぁ〜
でも楽しみじゃ。
- 76 :無銘菓さん:02/02/09 13:17 ID:qcaquAQb
- いちご大福はおいしーねぇヽ(´ー`)ノ
10個もうらやましいゾ>>75 (W
いちご大福の餡って白あんのとこと黒あんのとこがあるけど、
漏れは粒あん派。
お前らはどれが好きですか?
- 77 :75:02/02/09 22:21 ID:???
- >>76
おいらは粒あん派です。
そこのお店はカスタードなどというモノもありました。
邪道っぽいがちと食べてみたい。
- 78 :無銘菓さん:02/02/10 21:44 ID:iiHQb9Ac
- 桃山とか、ポクポク系のおまんじゅうが大好き。
羊羹なら抹茶が好き。
- 79 :無銘菓さん:02/02/11 15:32 ID:???
- >>76
粒あん派です。
新宿の中村屋で買ったいちご大福がうまかったです。
まだ売っているのかな?
- 80 :無銘菓さん:02/02/11 21:44 ID:???
- いちご大福届きました。
まいうー!
これから桜餅、草餅、かしわ餅と和菓子が美味しい季節が
やってきますね〜。嬉しい。
- 81 :無銘菓さん:02/02/12 02:42 ID:q0sl/nwA
- ああ、食べたい(´ρ`)
あんこマンセー!
いちご大福マンセー!
- 82 :無銘菓さん:02/02/12 04:50 ID:???
- いちご大福ってたまに舌にピリピリ来ない?
あれは苺が古いから?
- 83 :無銘菓さん:02/02/12 05:08 ID:???
- 三色団子って見た目からして美味しいそーに感じてしまう。
特に抹茶味の緑んトコがんまーい。
>82 古い
その可能性もアリw
- 84 :無銘菓さん:02/02/12 09:49 ID:qHgD/auN
- 岐阜・仁太郎の干し柿に栗きんとん詰めたのは私の最後の晩餐メニュ確定。
聞いた感じマズーだけど、喰ったらウロコ落ちるわよ!
- 85 :無銘菓さん:02/02/12 09:53 ID:QWp6Gbuh
- 春になったら、よもぎとって草餅!みんな〜〜つくろーーー!!
(呼びかけ
- 86 :無銘菓さん:02/02/12 21:43 ID:4b+IQnNW
- >84
干柿で柚子皮を巻いたお菓子今食べてます。
奈良の「柿寿賀」というお菓子です。
干柿と栗きんとんの組み合わせ、食べてみたいなー!
- 87 :無銘菓さん:02/02/12 21:48 ID:???
- >>82
某パン工場でいちご大福の流れ作業をやってた時
かなり古いいちご&長時間の消毒液でふにゃふにゃのいちごを
使用してました。
そのせいかも!?
だってフツーの和菓子屋さんで買うとピリピリしないもん。
- 88 :どうぶつの森:02/02/12 22:35 ID:okABoctN
- 私もずーっと気になっていた
『イチゴ大福』のピリピリ
- 89 :無銘菓さん:02/02/12 23:34 ID:8QtGYJpz
- 消毒液、ね〜。なるほどそれはピリつきそうだな。
なんかイチゴ大福結構好きだったのにあんまり
食べたくなくなってきた。
新潟のお土産でもらった草じょうよ饅頭(字がでにゃい)
おいしかった。小さいんだけど草タプーリの皮と甘さ控えめ
のつぶ餡。草餅もいいけど草饅頭もイイよ。
- 90 :無銘菓さん:02/02/13 19:20 ID:GjGn6Hrz
- 栗きんとんですが、小布施系は煮物、中津川系は蒸し物と
製法が違うので、基本的な味が全然違ってきますね。
私は中津川の川上屋が作っている「ささ栗」という、蒸し
羊羹のセンターに栗きんとんが詰まっているのが好きです。
イチゴの消毒液はたぶん、次亜塩素酸ソーダの希釈液でしょう。
そのせいでビリビリするとは思いませんけど。
- 91 :無銘菓さん:02/02/13 19:26 ID:m+7JrilP
- 岡山・伊部屋の「大手まんじゅう」はどうよ??
東京では「高島屋・日本橋店」大阪「高島屋・難波店」にもあります
- 92 :無銘菓さん:02/02/13 22:42 ID:PmFQLluy
- 「すや」の栗きんとん高島屋大阪店でハケーソ!!
送料ういたYO!
赤福も買ったYO!
食べ過ぎだYO!(w
いちご大福のピリピリは気になってたんだ〜消毒のせいだたんだね
- 93 :無銘菓さん:02/02/14 03:56 ID:P4Ymkuqv
- くるみゆべし食べたい〜〜物産展やらないかな。
東京・横浜あたりで手に入らないかな…。
- 94 :無銘菓さん:02/02/14 04:28 ID:W+AodroV
- 今、道明寺と草餅の詰め合わせ(?)食べてます。
何でこんなにウマー(゜д゜)のかしら??
そういえば小さい頃よくおばあちゃんが
草餅作ってくれたなあ。
- 95 :無銘菓さん:02/02/14 09:48 ID:Nw5WwVG9
- >>91
大手は確かにおいしいのですが、包装とかが華美に
なりすぎ値段も良すぎる
私としては気楽に食べられる倉敷の藤戸まんじゅうが
オススメ
- 96 :91:02/02/14 19:31 ID:wvqjkc+Q
- 訂正・高島屋難波店でなく、梅田阪神百貨店
>95
昔は竹の皮だったよね、大手のばら売り10個入り
藤戸は食べた事がないっす
- 97 :無銘菓さん:02/02/14 21:53 ID:lfLLVtil
- 高山のとらや老舗の「とらや饅頭」
とくに「よもぎ」が最高!
あの皮がなんともいえない
- 98 :無銘菓さん:02/02/14 22:53 ID:CDiGynVX
- 「鶏卵素麺」の発祥地は福岡の中間町です。ものすごくわかりにくい場所に
記念碑みたいなのが建っています。福岡駅で売られているのが800円くらいで
鶴屋八幡のは1100円でしたか。材料費の差がでてしまうので、やっぱり鶴屋八幡
のほうがおいしく感じられます。
「大手饅頭」は20年ほど前、賞味期間が長持ちするように、一個一個の包装に
なりました(竹のカワもやめた)このあたりから少し、甘味が少なくなったようです。
一個包装なので、会社で配るときには便利です。
それに比べ「藤戸まんじゅう」は、かたくなに賞味期限が3日ほどしか持たない
包装のままです。お土産にしにくいですが、こちらのほうがおいしいですね。
同じ会社から出ている「調布」これがまたおいしい。でも日保ちしない。
じれんま。
- 99 :無銘菓さん:02/02/15 22:59 ID:yHeCYdvb
- 鶏卵素麺かぁ。最初食べたとき、歯が溶けるかとオモタ
- 100 :無銘菓さん:02/02/15 23:26 ID:14Yv3CL9
- でも鶏卵素麺ウマー!大好きです。松屋しか知らなかった
けど鶴屋八幡にもあるんですね。今度取り寄せてみようかな?
- 101 :無銘菓さん:02/02/15 23:45 ID:KT2UYn95
- 鶏卵素麺は卵黄しか使わないため、その際に出る卵白を
利用するために「鶴の玉子」が作られたと聞いたが本当?
我が家で食べる羊羹は兵庫県宍粟郡千種の末廣堂の
練羊羹。白、つぶと3種類あってどれも最高です
西播磨の隠れた名物といえると思う
- 102 :無銘菓さん:02/02/16 02:42 ID:eyUvy+Qn
- 九州にはよく遊びに行くのに未だに鶏卵素麺食べたことないです。
気になる・・・鶏卵素麺。
めんたいパイばっかし買っちゃうんすよね〜(w
変なお面付きのせんべいとか<名前忘れました(;´Д`)
- 103 :無銘菓さん:02/02/16 04:01 ID:???
- 久々にぜんざい食べた。ほっこりと落ち着いた。美味しかったです。
- 104 :無銘菓さん:02/02/16 04:09 ID:bZq5rhTI
- 伊勢名物の赤福にお湯入れるとぜんざいになるよ!
- 105 :無銘菓さん:02/02/16 08:33 ID:tvL/8wB4
- http://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/
両口屋是清は今まで食った和菓子の中で一番しっくりきた。
特に、よも山、旅まくら、 志なの路の三つはウマー! だと思う。
- 106 :無銘菓さん:02/02/16 09:42 ID:UddsEMmx
- >>104
近江草津の「うばがもち」もそうして食べることもあるね
- 107 :無銘菓さん:02/02/16 12:05 ID:Mw3ZcKZp
- >>102
「にわかせんべい」
情けない系の顔が・・・好きですw
歯の悪い人には勧められないけど、味はいいですよね。
- 108 :102:02/02/16 20:31 ID:2dFkcKwB
- >>107
そーです!にわかせんべい!
情けない顔のお面付きの(w
サクサクの卵せんべいって好きだ♥
- 109 :無銘菓さん:02/02/16 20:48 ID:sDm2Aa/u
- >>108
香川の「瓦せんべい」はどうよ??>卵せんべい
和三盆糖使用
- 110 :無名菓さん:02/02/16 22:11 ID:???
- TVでも紹介されたことがある、洛陽堂の三笠。
これに勝つ三笠はまだ食べたことが無い。
- 111 :無銘菓さん:02/02/17 01:53 ID:/13gqPiX
- >>109
歯が折れるぞ、マジで
瓦せんべいといえば神戸の亀井堂
お徳用の割れせんべいがオススメ
企業の販促用のやつなんかが入ってる
- 112 :無銘菓さん:02/02/17 03:41 ID:moY5f1hM
- 苺大福は寒いうちが美味しいですね
温かくなってくると苺の足が早くって。
- 113 :無銘菓さん:02/02/17 06:47 ID:???
- 小豆が胃にもたれて、もう要らない・・・ォエ(鬱
- 114 :無銘菓さん:02/02/17 12:09 ID:xK9yQWlf
- >>104
「大手饅頭」もお湯で溶くと「おしるこ」になります。
けど・・・あんまり美味しくないw
- 115 :108:02/02/17 13:58 ID:IzYo1MnJ
- >>109
香川の瓦せんべいは食ったことないっすよ。
歯が折れる・・・?固いのか?(w
駄菓子菓子、和三盆には惹かれるっすね。
卵せんべい(・∀・)イイ!
伊賀上野の堅焼きも歯が折れそうだったけど味は結構いけたし
チョピーリ気になる。
湯で溶くとおしるこ・・・(w
最中とか意外に美味いかな?
- 116 :無銘菓さん:02/02/17 14:58 ID:xfkToj/O
- 最中おしるこ結構いけると思う。
自分にはちょっと甘すぎて失敗した〜
なんて最中の時は有効な食べ方だと思う。
- 117 :無銘菓さん:02/02/18 20:09 ID:VYlOgEcS
- >>116
S&Bモナカカレーというのが昔あったらしい
- 118 :無銘菓さん:02/02/18 20:16 ID:ut4+SAUW
- 京都の俵屋の雲竜はウマウマ。
- 119 :無銘菓さん香川在住:02/02/18 20:36 ID:25e2aQCE
- 香川の瓦せんべいも硬いけど、最強に硬いのは香川の善通寺赤門前の
熊岡菓子店の堅パン。いや、しょうがせんべいをつまんで作ったみたいなの
なんだけど、歯を痛めるほど硬い。でも美味しいよ。
でもって、ここの芋けんぴは最高。
- 120 :無銘菓さん:02/02/18 21:38 ID:wUR5245A
- 伊賀上野のかたやきも堅いぞ
- 121 :無銘菓さん:02/02/18 21:39 ID:wUR5245A
- 逆にいちばんやわらかいのは
岡崎の「あわ雪」かな
- 122 :無銘菓さん:02/02/18 23:37 ID:Bhim5eHk
- 今までで一番硬い煎餅は、大垣(?)の味噌煎餅。
瓦煎餅のようなモノを何回も折り畳んである。
硬いなんてものじゃない。(w
- 123 :無銘菓さん:02/02/18 23:54 ID:J3BKEBv+
- 伊賀上野はかたやきと一緒に木槌がついてくる・・・(w
このスレなにげに固いモノ選手権と湯で溶くとぜんざいスレに
なりつつあるな(爆)
- 124 :無銘菓さん:02/02/18 23:55 ID:VRuYdFCO
- 伊集院饅頭。鹿児島県伊集院町の菓子。
白あんを牛皮で包んでるの。
誰か知らない?凍らせて食べると美味い。
- 125 :無銘菓さん:02/02/19 00:02 ID:njU4Y3T1
- >>124
白あんに牛皮・・・そそるなぁ( ̄ー ̄)しかも冷凍
自分の知らない和菓子がこんなにあるとは。
- 126 :無銘菓さん:02/02/19 00:05 ID:EzvXUdbE
- >>119
芋けんぴウマー!
でもつい食べ過ぎて胸焼け起こしちゃうよ。
- 127 :無銘菓さん:02/02/19 00:10 ID:???
- 一口サイズの芋羊羹ウマー(゚Д゚)
- 128 :116:02/02/19 00:11 ID:ycSbGQah
- >>117
モナカレー聞いたことある。
なんかカレーの懐中汁粉みたいなのかな?
今はもうないんだよね?
アマアマ過ぎ最中をひらいてスプーンであんこを
出して器に入れお湯を注ぐ。もな皮をクルトン風
にちょっと細かくして浮かべて食べるのが好きです。
- 129 :無銘菓さん:02/02/19 01:10 ID:dbN5UENA
- 芋ようかん
- 130 :無銘菓さん :02/02/19 03:13 ID:K+urJEA8
- 和菓子屋さんが開いてる時間に買い物行けないので、
いつもコンビニで和菓子買うけど
バリエーションなくて飽きるよー。
私はうぐいす餅が大好きなんだけど、
コンビニじゃ買えないし、あー食べたいよ〜。
- 131 :無銘菓さん:02/02/19 05:14 ID:HStHQ8QO
- スーパーで売ってる三色団子も
値段のわりに美味しい。
- 132 :無銘菓さん:02/02/19 19:39 ID:gsvkezHi
- >>131
もち自体にうっすら甘味がついてるのね。
なかなか侮れないよね
- 133 :無銘菓さん:02/02/19 19:58 ID:6b0U2hz9
- >>128
モナカの中にカレー粉が入っていたらしい
(モナカが溶けてとろみを出していたらしい)
わしゃオリエンタルマースカレーの方がいいがな
- 134 :無銘菓さん:02/02/19 20:34 ID:O+ab4ha8
- 米屋の栗蒸し羊羹〜。
栗とあんこのバランスが絶妙!
- 135 :無銘菓さん:02/02/19 22:06 ID:ErckdSzn
- ひなまつりも近いことで、何買おうか悩む。
- 136 :無銘菓さん:02/02/19 22:49 ID:uyqRty1q
- ひなまつりというと道明寺桜餅食べたくなる。
端午の節句の柏餅と一緒で条件反射的に。
ところで桜の葉っぱ、捨ててる人いるけど
私は丸ごと食べてます。
捨てるのがマナーなの?
- 137 :無銘菓さん:02/02/19 22:50 ID:1nIchm1m
- いつもコンビニ、スーパーの安和菓子にお世話になっているが
ひなまつりくらいちょっと専門店で買ってみたい。
でもどこが美味いのかよくわからん。
とりえずデパ地下に行ってみよう・・・・
- 138 :無銘菓さん:02/02/19 23:19 ID:njU4Y3T1
- >>136
桜餅の葉っぱって塩漬けされてて食べられるんじゃなかったっけ?
柏の葉っぱは、ちと無理か・・・(w
そいえば関東と関西で桜餅って違うみたいだね。
関西のしか食べたことないから関東風食べてみたいや。
ttp://www.yamakosenbei.co.jp/haku/sakura.htm
- 139 :無銘菓さん:02/02/20 00:16 ID:8puBm29s
- >>128
関西でも「江戸菓子」と銘うってるとこは
道明寺じゃない関東風の桜餅があるよ
阪急今津線甲東園駅の「はし本」を良く利用
してます。
また柏餅の柏の葉も、関西では手に入らない
とこが多いので、サンキライの葉を使ってる
とこも多い
- 140 :無銘菓さん:02/02/20 00:29 ID:o3Azxc4j
- 東京人としては、桜餅は長命寺だなぁ。
ttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1413.htm
できたてのまだ暖かいのを食べると、ほんと幸せ。
でも、これからの時期、特にひな祭りの頃はまず買えないのが残念。
(ひな祭りの頃は、すでに予約で売り切れているのでお店に行っても
無駄足だから、注意)
- 141 :無銘菓さん:02/02/20 00:33 ID:???
- 吉兆庵のスレって・・・ない?
- 142 :無銘菓さん:02/02/20 22:00 ID:???
- 関東の桜餅も関西の桜餅も
大好きだぁぁぁ〜!
- 143 :無銘菓さん:02/02/20 22:04 ID:ISSmiHXS
- 葉っぱ無しの桜餅は無いのか?
葉っぱうまく剥がれないんだよ(´Д`;)
- 144 :無銘菓さん:02/02/20 23:57 ID:3kA2tPyC
- >>143
葉っぱは確かにはがれにくいね┌┤´д`;├┘
でも葉っぱがないと・・・桜餅?(w
- 145 :無銘菓さん:02/02/21 00:01 ID:peGmB0fq
- >>141
吉兆庵て源吉兆庵のことかな?
http://www.kitchoan.co.jp/
和菓子屋さんだからここで語ろうYO
- 146 :無銘菓さん:02/02/21 13:21 ID:ZGKvWXlH
- 生麩にこしあんが入っていて、笹の葉でくるんである和菓子が好きです。
出来立ての、ちょっと水に濡れた麩・・・つるんとお口の中に入ってくる時の感触
噛むとあんこと麩がもちもちと混ざり合うおいしさ
日本に生まれてヨカッタ(涙
- 147 :143:02/02/21 17:16 ID:???
- >144
あの葉っぱってホントに桜の葉っぱなのかな??
あんなにデカい葉っぱ見たことないけど
- 148 :無銘菓さん:02/02/21 19:28 ID:EnlWIhoZ
- >>147
あの桜の葉は、八重桜のらしいYO。
ソメイヨシノよりデカイね。
- 149 :無銘菓さん:02/02/21 19:36 ID:iKoFkqVN
- 源吉兆庵は高くて不味いだけよ、ヤー様御用達
- 150 :無銘菓さん:02/02/21 22:05 ID:/RLmxt9I
- >>148
オオシマザクラの葉です
初夏に摘み取り、塩漬けにして保存します
柔らかい餅のなかに餡の入った「餡餅系」のが好き
一日たてば皮が微妙に堅くなり、弾力がなくなる
そうなれば魅力半減、日保ちしないのが餡餅
明石の「分大餅」や出石の「権兵衛餅」食べたいよお
- 151 :無銘菓さん:02/02/21 22:53 ID:NIp7sJiM
- 京都の嵐山にある「鶴屋寿」の桜餅が好き。
嵐山は和菓子店の激戦区だと思う〜いろいろあって楽しめる。
鶴屋寿、HPもあるので見に行って!
http://www.jin.ne.jp/sakuramochi/08.htm
- 152 :無銘菓さん:02/02/21 23:28 ID:???
- 季節外れのお菓子で恐縮ですが
虎屋の土用もちが好きです。
土用丑の日頃限定?の模様。
柔らかいもちに黒砂糖味のこしあんが
まぶってるんですけど、おいしいの、これが。
150さんのレス見てて思い出したので季節外れsage
- 153 :無銘菓さん:02/02/22 20:59 ID:ijrg/peX
- 「たねや」って全国展開?
関西では結構デパートに入ってるんだけど。
節分の厄除けまんじゅうが、お多福で可愛かったので
桃の節句もここで買おうかな。
- 154 :無銘菓さん:02/02/22 21:56 ID:Am7tzfM7
- 福岡の雪うさぎ。風月のやつ。
白あんにマシュマロ皮で甘いけど美味しい。何よりうさぎの形が可愛い。
- 155 :age:02/02/23 22:09 ID:hHS7QI4e
- 和菓子と言うかどうか知らないが
も、もみじまんじゅう好き・・
- 156 :無銘菓さん:02/02/24 01:52 ID:???
- もみじまんじゅうはこしあんに限る。
チーズだのチョコだの変わったのいろいろ食べたけど、
どれもいまいちだったよ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:33 ID:6v+hSLWW
- 今日お土産でそばまんじゅう食べました!
しっとりこしあんにそば粉の生地!ウマー
- 158 :無銘菓さん:02/02/24 17:18 ID:???
- 焼き餅咲きちゃん(゚д゚)ウマー
- 159 :無銘菓さん:02/02/24 21:09 ID:gXUqdHjW
- 広島の友達に「たこもみじ」ってもみじ饅頭もらったことあるよ。
たことチーズが入ってた。あまりウマーくなかった。
- 160 :無銘菓さん:02/02/24 21:16 ID:cS103Pii
- 広島といえば「新平家物語」
- 161 :無銘菓さん:02/02/24 22:44 ID:???
- 広島といえば「川通り餅」だよ
- 162 :無銘菓さん :02/02/24 23:53 ID:S1O4Ar88
- 今日は久々に、ちゃんと和菓子屋さんの
うぐいす餅を食べた。
やっぱコンビニで買うよーな大福や饅頭とは
比べ物にならない(゚д゚)ウマー でした。
- 163 :無銘菓さん:02/02/25 19:02 ID:GIUjL9gM
- 広島といえば「かきカレー」
- 164 :無銘菓さん:02/02/26 15:28 ID:GB0byXc5
- >>162
なんでちゃんとした和菓子屋さんのお菓子はあんなに上品な味なんだろうね。
スーパーとかのも、それはそれで(゚д゚)ウマーなんだけど。
>>163
HEY3見たね
(゚д゚)ウマー
- 165 :無銘菓さん:02/02/26 20:09 ID:nGStRidP
- デパート行くとやたら饅頭やなんかの試食させてくれる。
やっぱ雛祭りだから?
- 166 :無銘菓さん:02/02/27 19:31 ID:LtrQjNJE
- 今日は「つぶら餅」ってのを買ってみました。
いまからいただきまーす。
- 167 :無銘菓さん:02/02/27 22:35 ID:Hnm6OzFz
- 頂き物ですが松本の開運堂「これはうまい」って
ほんとにうまい。
- 168 :無銘菓さん:02/02/28 02:32 ID:MoLQKuQ7
- スーパーとかで売ってる吹雪饅が好き。
焼くと更に好き。
- 169 :無銘菓さん:02/02/28 02:39 ID:wGKHX2Ot
- 今日、俳句の歳時記をめくっていると(食べ物オンリーの歳時記)
「椿餅(つばきもち)」というのがありました。
時期は短いけれど、そして桜餅があまりに有名なため目立たないけど
「椿餅」だってあるんです、と書いてありました。
本体は道明寺糒とあんこ(桜餅と一緒)、外側を椿の葉でくるむのだそうです。
どなたか見たことのある方いらっしゃいませんか。
- 170 :無銘菓さん:02/03/01 02:01 ID:D1Avyq7c
- 豊橋で売ってる、直径18cmくらいで、あんこが黒砂糖で練ってある
「植田の大まんじゅう」ご存じの方いらっしゃいます?
大甘党の私でも、3/4でダウンした脅威のまんじゅうです。
アツイお茶がめちゃめちゃ合います。あ、同じあんこで、もちろん
ちっちゃいのもありますよ。他白あんもあります。
- 171 :無銘菓さん:02/03/01 02:38 ID:odcyddf9
- >>170
あれを一人で3/4食べましたか!!
初めて物を見たときには、思わず笑ってしまいました。
もう何年も食べてないがなんだかまた見たくなってきたな。
ここにブツがあります。
ttp://www.netcom-inc.co.jp/~oomanjyuu/product.htm
- 172 :無銘菓さん:02/03/01 03:18 ID:6FkpVkZs
- チープながらコンビニのレジにて
山パソの豆餅買ってしまった。
でも100ペソながらもソレなりに美味しかった。
- 173 :無銘菓さん:02/03/01 03:20 ID:e5mvaRu1
- 岩手の「胡麻すり団子」最強。
- 174 :無銘菓さん:02/03/01 04:56 ID:Ktz6AaKk
- ささまの和菓子、どれ食べてもハズレがない。
- 175 :煤i´〜`:02/03/01 06:26 ID:???
- 芋羊羹〜むぐむぐ。
- 176 :170:02/03/01 21:30 ID:D1Avyq7c
- >>171
ご存じの方がいらしてうれしいです!
しかもURLまで教えていただいてありがとうございます。
確か15年前は白餡は小さいのしかなかったのですが、
ついに出来たのですね。これはチャレンジしてみないと(笑
- 177 :無銘菓さん:02/03/02 10:37 ID:TaWFJXez
- 雛祭りの干菓子を買った。
見た目はキュートだが、味は・・・だな。
- 178 :無銘菓さん:02/03/02 15:57 ID:I/NuQ3U8
- 長命寺の桜餅を買ってきた。
やっぱり、これが最高!
- 179 :無銘菓さん:02/03/03 00:41 ID:Gi3rXbPY
- 梅坪ってどう?
- 180 :無銘菓さん :02/03/03 03:03 ID:VPufHJgg
- 今日は草餅とうぐいす餅、いっぺんに食べた。
うぐいす餅の方が好きだなあ〜。
ほんと和菓子って(゚Д゚)ウー
- 181 :無銘菓さん:02/03/03 05:12 ID:0XDil2qW
- ひなまつりです桜餅馬ー!
- 182 :無銘菓さん:02/03/03 15:13 ID:HqS0JzPy
- >169
実物は見たこと無いが写真でならある。
椿の葉って固いから、包むというより餅の上下に乗せてあるだけ。
中身は普通のあんこらしい。
- 183 :無銘菓さん:02/03/03 20:38 ID:OF7IcPgz
- 太郎燒、ウマー
- 184 :無銘菓さん:02/03/03 21:03 ID:JsdsoRng
- おはぎ三個も食った!
ゴマ、きなこ、あんこウマー
日本人でよかった。
- 185 :無銘菓さん:02/03/04 00:05 ID:GEzxOj0E
- 桜餅いいね!ただ一人暮らしの私には日持ちがしないのが難だ。
叶匠寿庵の花遊山は日持ちもするしグー!
道明寺をつかった羊羹?のなかにこしあんでウマー☆
今日うめだ阪急で買いだめしてきた。
- 186 :無銘菓さん:02/03/04 01:40 ID:c41st1uF
- >184
ゴマは嫌い、ゴメソ。
- 187 :無銘菓さん:02/03/04 07:45 ID:gaBfVddS
- スーパーで売っている5個入り豆餅が美味しい。
200円って良心的な値段も嬉しい。
他によもぎ、ゴマのもある。
- 188 :無銘菓さん:02/03/04 23:02 ID:LfF2UW1E
- >>186
ゴマは体にいいのに。。
- 189 :無銘菓さん:02/03/04 23:14 ID:SdjXZpdb
- 富山の「おわら玉天」、もう一度食べたい
いや人に食べさせたい
あの「うむ?」と食べた後に首かしげるのを
見るのが快感(笑)
- 190 :無銘菓さん:02/03/04 23:16 ID:8xBEPyhV
- アジャリ餅
- 191 :無銘菓さん:02/03/04 23:16 ID:OiaAqhbT
- 西尾のごまもち(゚д゚)ウマー
- 192 :無銘菓さん:02/03/05 00:10 ID:vfjJAf+7
- >>182
169です。レスありがとう!
やはり実物を見た人は少なそうですね・・・
言われてみて気がつきましたが、椿の葉は硬くて巻くには無理がありますねw
- 193 :無銘菓さん:02/03/05 00:14 ID:BhtmkCis
- 久々にわらび餅食べた。
この時期に食べるもマイウーだった
- 194 :無銘菓さん :02/03/05 03:53 ID:3hlI6WCu
- >>190
それってもしかして、京都の阿闍梨餅?
私も凄く好き!
ほんとに美味しいよね。
あんこがしつこくなくて、何個も食べちゃうよ。
食べたくなってきた・・・けど京都まで行けない(;´Д`)
- 195 :無銘菓さん:02/03/05 10:57 ID:ihRT31Yv
- >>194
あじゃりもちはたまにデパートとかの京都特産品展とかで
売ってるよー。
おかんがよくかってくる。
- 196 :無銘菓さん:02/03/05 12:09 ID:E7quNNn5
- 生八つ橋、最強。
あの皮が好きで皮だけ買ってきて食べたりもします。
でもいちごあんは美味しくナカターヨ
- 197 :無銘菓さん:02/03/05 20:44 ID:ai+iT+7y
- 八つ橋も今は生チョコとかあるよね。
修学旅行生向けだろうけど。
- 198 :無銘菓さん:02/03/05 21:49 ID:EnD4tXiS
- 福渡せんべい(゚д゚)ウマー!!!!
知ってる?
- 199 :無銘菓さん:02/03/05 21:57 ID:diyerQ6Y
- 百間先生ご贔屓の岡山の大手饅頭は餡子もいいけど甘酒で作った薄皮が絶品。
- 200 :無銘菓さん:02/03/05 22:14 ID:8PwbsIB+
- 200
- 201 :無銘菓さん:02/03/05 22:36 ID:tLtLE0iQ
- 「大手饅頭」もおいしいけれど、
津山名産「桐襲」も絶品だよー。
岡山って結構おいしい和菓子が多いと思ふ。
- 202 :無銘菓さん:02/03/05 22:39 ID:Kh0DTdig
- よもぎ大福に最近はまってる。ポテチとかチョコにはちょっと飽きたし。
いろんなメーカーのを買ってるけど、お茶と一緒に食べてる時が至福の
時。
- 203 :無銘菓さん:02/03/05 23:28 ID:iWT6JRaX
- >>201
高梁の丸ゆべし。薄く切って濃茶でいただく
これがいい。日保ちも抜群に効く
以前、料理屋の板長にお土産に買っていったら
その板長はまっちゃって、それから店に注文
してるんだと。
なんでも自分の店の「先付け」に出してるらしい
こんな使い方をする和菓子もある
でも高いんだよなあ・・・
- 204 :無銘菓さん:02/03/06 00:36 ID:VqCOmGAe
- 茂介団子(゚д゚)ウマー
- 205 :無銘菓さん:02/03/06 02:39 ID:vsGD64Rq
- >>190,194
もうすぐ近所のデパートで京都展あるんだけど
あじゃりもち探してみようと思った。楽しみ。
- 206 :名無しさん :02/03/06 04:00 ID:cS+83ElN
- >>205
いいなあ。
近所のデパートってどこ?
新宿とかだったら私も買いに行きたいなあ・・・。
京都物産展やって欲しい。
あじゃり餅・・・。(´д`)
- 207 :205:02/03/06 07:22 ID:pHiksOC5
- >>206
東京ぢゃないんです。スマソ。
見つけて食べたら報告しますね。
- 208 :無銘菓さん:02/03/06 10:07 ID:q9OA8qwU
- 紀ノ国屋で花見団子をハケーン、即買い。
で、食べたんだけど、
花見団子に餡を入れるんじゃねぇよぉぉぉぉ!!ヽ(*`Д´)ノ
- 209 :無銘菓さん:02/03/06 21:49 ID:???
- 餡は胃にへばりつくのでダメ・・
- 210 :無銘菓さん:02/03/07 01:09 ID:???
- 京都展といえば、出町ふたばの豆餅。
上品な甘さで(゚д゚)ウマー
また食べたいなあ。
- 211 :無銘菓さん:02/03/07 09:57 ID:5CGJCTQm
- >>208
花見団子に餡は普通入ってないと思うよね。ワラ
個人的にはわらび餅も餡が入ってないほうが好き。
- 212 :無銘菓さん:02/03/07 23:30 ID:38fCg5tL
- 出町ふたばは他のものも美味しい。
田舎大福とか花見だんご、
桜餅も道明寺の皮がもっちり厚めでウマー
遠くてなかなか行けないけれど。
- 213 :無銘菓さん:02/03/08 00:01 ID:fi92E+v7
- >>211
そうなんだよねぇ。
花見団子って、関西じゃごく普通の菓子なのに、関東じゃほとんど見ない。
あの、ちょっとチープな感じが好きなんだけど。
- 214 :無銘菓さん:02/03/08 10:53 ID:???
- >212
でも花見団子180円って高くナイか?
ま、名店だし仕方ナイけど。
ちなみに大柄店員のネーchは商品を
優しい口調で説明してくれる(はぁと
- 215 :無銘菓さん:02/03/08 11:02 ID:NYhda4YP
- >213 チープな感じ
胴衣。
そして、昔ながらチックでほのぼのする味だね。
- 216 :無銘菓さん:02/03/08 14:42 ID:QvPEmQqp
- >214
ハゲ同。
初めて出町ふたばで豆餅買ったときは110円だった。
京都いくたび値上がっていく。
デフレしてホシイ。
- 217 :無銘菓さん:02/03/09 00:58 ID:AvjTKSJk
- いつ行っても並んでるよね。
久しぶりに並んできます。
明日くらい。
- 218 :無銘菓さん :02/03/09 01:17 ID:+JMRIkx8
- 桜餅で中が桜あんのものって知りません?
- 219 :無銘菓さん:02/03/09 01:51 ID:nk8WdhC4
- 親の田舎(静岡県某市)でけっこう有名な
梅衣(うめごろも)という餅菓子はとても美味。
少し苦いくらいの濃いお茶との相性がぴったり。
上品な甘さの餡とそれを包んでいるお餅と、
さらに全体を甘酸っぱい味付けのシソの葉っぱ
くるんだ絶妙の味です。シソ嫌いのひとでも絶対に
食べれるはず。
あ〜こうしている間にも食べたくなってきた。。。
- 220 :無銘菓さん:02/03/09 12:45 ID:tSVOasGv
- >219
わっ、ソレ美味しそう、マジで・・。
- 221 :無銘菓さん:02/03/09 15:39 ID:G9ejbYrB
- その「梅ごろも」を売っているお店が出している
「木レンガ」というお菓子も美味しかった。
バームクーヘンと固めた餡を交互につみ重ねて
レンガのような形にしたお菓子。
餡とバームクーヘン?と思うかもしれないけど
これがぜんぜん違和感なし。
和洋折衷の絶妙な組み合わせが最高。
- 222 :無銘菓さん:02/03/09 18:44 ID:D8GpBvH3
- 嶋屋のポテト食べた。
あべの本店がやっぱり一番美味しい。
単純そうな見かけ(大学芋ふう)のくせに
ハマル。
- 223 :無銘菓さん:02/03/10 04:36 ID:7DhdDaUM
- 九州物産展で「あくまき」を買ってみました(ドキドキ
- 224 :無銘菓さん:02/03/10 07:29 ID:???
- 餡が胃にへばりついた感じで鬱、オェェ・・・
- 225 :無銘菓さん:02/03/10 11:28 ID:jgSjn7Ca
- ねぇ、ふたばの豆餅って正直そんなに美味しい?
近所で売ってるならともかく、
わざわざ遠くから買いに行くほどたいそうなもんじゃないと思うんだけど。
確かに美味しいんだけど、美味しいんだけど、うーん。
何か期待しすぎてたのかな?
「おばあちゃんが作ってくれたおもち」みたいな感じだったから。
- 226 :無銘菓さん:02/03/10 11:52 ID:0Fhu9S0q
- >225
たしかにマイウーと言えばマイウーだけど
漏れ的には近所の和菓子屋で売ってる
一個120円のとさほど味は変わらんかったよ。
- 227 :無銘菓さん:02/03/10 13:14 ID:???
- >>223
で、どうだった?
- 228 :223:02/03/10 19:25 ID:1yOSk0WZ
- >>227「あくまき」
賞味期限が4月26日なので、まだ食べてないんです。
そのかわり「かるかん」を食べました。
鹿児島、富久屋の実演販売の出来たてで、おいしかったです!
「かるかん」の中のアンコが少なめでイイ感じ。
アンコが多すぎると、もっちり、ふんわりした触感が消えてしまうのですね。
初めて知りました....
- 229 :無銘菓さん:02/03/10 21:35 ID:zfACoypX
- >228
うめ阪に行ったな!!
私は地下で「かんころ餅」を買っちゃいました。
うまかったっす。
- 230 :無銘菓さん:02/03/10 21:46 ID:druaczwt
- きなこ棒!
きなこや黒砂糖を水飴で練って棒状に成型。
あまり売ってるところがなくて寂しい。
- 231 :無銘菓さん:02/03/10 23:53 ID:QYjepFIW
- >>230
無印に売ってるよ!
うまいよね!
俺も好き!
- 232 :228:02/03/11 00:58 ID:pdplEL+c
- >>229
行きましたとも!12日まで梅田阪急7階で「九州物産展」←CMみたいねハハ
阪神では地下で「山口物産展」です。
「ダイダイの砂糖漬け」が結構なお味でごぜえますです。はいw
- 233 :無銘菓さん:02/03/11 07:16 ID:3J4tKXq4
- 皆さんの近所の和菓子屋サンでは
よもぎ餅って1個いくらですかい?
自分の近所の店では1個160円(味はんまい)
高いんか安いんか、どなんだろ・・・。
- 234 :無銘菓さん:02/03/11 13:20 ID:XyAleS0t
- そのくらいじゃない?
- 235 :餅入りもなか:02/03/11 13:57 ID:oECS/YBT
- 埼玉県浦和:川口に和菓子チェーン、十勝甘納豆本舗 ってあります。
おなかの中に御餅が入っています。食感 最高です。 ちなみに
同じようなモナカって他にありますか??
- 236 :無銘菓さん:02/03/11 17:23 ID:???
- >233
うちの近所の昔ながらの店では1個120円。
ちなみによもぎ餅は1個130円。
両方美味しいです。
>235
そんなモナカがあるんですか。
珍しいかつ美味しそうですね。
- 237 :無銘菓さん:02/03/11 21:59 ID:+7TFCSSb
- >>231
えー無印にあるんだ!
あまりお菓子は買わないから知らなかったよーわーウレシイ!
さっそく行って来るね。サンキュー
- 238 :無銘菓さん:02/03/12 02:16 ID:???
- 生姜糖は和菓子ですかね?
なんかびみょ〜なお菓子ですよね
- 239 :無銘菓さん:02/03/12 03:08 ID:???
- 関係なくてスマソ。。
だいぶ前に出てたけど、生八つ橋の皮だけって、赤坂のテレ朝ビルとつながってる
ビルの1階と2階にあ京都館が量も多くて安くて美味しいよ。結構な量入ってて、
一袋200円くらいだったよ。あそこだったら、安いお菓子やお漬物や他にも安い
京都の食べ物がたくさんあるし、お茶やお香も道具までそろってるよ。たまにお茶
の教室なんかもやってたりもするしね。電車だと面倒だけど車なら便利だよね。
- 240 :無銘菓さん:02/03/12 04:04 ID:???
- >>239
>電車だと面倒
溜池山王という便利な駅が近いと思うが。
- 241 :無銘菓さん:02/03/12 04:55 ID:qV3rVl8+
- 和菓子といえば、儀平のうすかわ饅頭!
あんこはうっすら菫色、上品な甘さのこしあんで、
皮の部分は淡雪みたいな食感で、、、
(口にいれるとあんと一緒に溶けていきます)
指でつまんだときの感触がまたなんともいえず良い。
ちなみに和歌山で売ってます。機会があれば是非。
- 242 :無銘菓さん:02/03/12 07:25 ID:???
- >241
こしあん派の自分にとっては猛烈にウマそー!!
- 243 :無銘菓さん:02/03/12 09:47 ID:zjz+yTft
- 鈴屋の栗甘納豆が好きですが、高いですよね。
時々壊れを売ってくれるので狙ってます。
- 244 :メロリンQ:02/03/12 15:08 ID:RjlxFVIh
- かるかん(餡なし)。
納屋橋饅頭。
いちご大福。
もも大福。
落雁。
和菓子って幸せ。
- 245 :無銘菓さん:02/03/12 15:14 ID:sPQP21wF
- 銀座の「空也もなか」って美味しいですか?
- 246 :無銘菓さん:02/03/12 15:20 ID:X1xQUvJJ
- すごくローカルな話題でスマソ。
うちの近所の和菓子屋さんは
地味だけどウマウマなの。
何でもオイシイけど今は
「いちご桜」に夢中。
見た目桜餅で、中にいちご1個。
あんこは白あん入りときてます。
- 247 :無銘菓さん:02/03/12 15:24 ID:zjz+yTft
- お、うちの近所の和菓子屋の苺大福も白あんなの。
美味しいよね。
- 248 :無銘菓さん:02/03/12 15:27 ID:X1xQUvJJ
- >>246
さくら餅で、いちごとしろあん入りか…
いいねぇ。
いちご大福はありきたりだけど。
- 249 :無銘菓さん:02/03/12 15:28 ID:???
- >240
溜池山王の改札出てから徒歩15分はやっぱり不便だよ。車が良いね。
- 250 :無銘菓さん:02/03/12 21:48 ID:Vqe8zN22
- >>245
「空也もなか」はカワの部分が香ばしくておいしいです。
売り切れが多く、電話予約して買うから「よりおいしく感じる」のも事実ですw
近所にいつも売ってるなら、まぁ75点〜80点くらいの味だと思う〜
- 251 :無銘菓さん:02/03/13 01:46 ID:???
- >>249
いったいどう歩けば、あそこから15分かかるのかと小一時間(以下略)
- 252 :無銘菓さん:02/03/13 01:56 ID:z3O6gReU
- まあまあマターリいきましょうよ。
車でも電車でも各自お好きな逝きかたで
おいしい和菓子買いに逝ければそれでいいんじゃ・・。
ちなみに私も生八橋の皮だけスキです。
子供の頃からあればいいのにって思ってたんだけど
あれっていつ頃から出てきたものなの?知ってるかた
いたら詳細きぼんぬ。
- 253 :無銘菓さん:02/03/13 03:02 ID:???
- >>252
えー、八つ橋スレでもがいしゅつネタですが。
本来の八つ橋は、あの煎餅のような焼いたヤツです。
で、焼かない状態の「皮」が生八つ橋として、一部マニア(w)に
人気がありました。
その後、生八つ橋のバリエーションとして、餡入りが開発されました。
つまり、もともと生八つ橋は「皮」だけを言うのです。
ちなみに、生八つ橋はかなり以前からあります。
- 254 :無銘菓さん:02/03/13 03:17 ID:kZ1M36To
- ふ〜んそういうわけだったのか。
なにしろうちらのほうでは京都=修学旅行でいくとこ
または年に一度地元デパートに京都物産展がやってくる
って感じでして物産展なんかでは焼いたのかアン入り実演販売
しかなかったのよ。もともとは生=皮のみってのは知らなかった。
大人になってから逝った京都旅行で皮のみを見つけてうれしかった
んですが逆だったのね。
- 255 :245:02/03/13 11:08 ID:M71bdbud
- >>250
電話予約が必要なんですか?知らなかったです。
確かに予約したり限定物だったりすると余計美味しく感じますよね。
母が食べたいって言うもんで今度予約してみます。ありがと〜。
- 256 :無銘菓さん:02/03/13 16:28 ID:cxd+xclc
- 大福、やわらかいうちにラップできっちりつつんで、
さらにビニール袋で空気をぬいて密封してから
冷凍。
解凍したらもう一度やわらかいままの大福と再会。
多くて食べ残ったときにおためしあれ。
っていうかこんなのは常識でしたか?
- 257 :無銘菓さん :02/03/13 16:34 ID:gmapr5GH
- >256
いいえ、私は三つ入りを一気に食べていました。
これからそうやって保存します。
ちゃんと餅を使った大福は、すぐ硬くなるのですよね。
- 258 :無銘菓さん:02/03/13 16:49 ID:2GvFdM4T
- ちょんまげ最中って看板を見てもの凄く
気になったので買ったら普通の四角い最中だった。
でも、栗が入ってて物凄く美味しかったので
これからも買い続けるでしょう。
- 259 :無銘菓さん:02/03/13 19:23 ID:???
- 今日、ふだばもんの凄い並んでたよ@出町
- 260 :無銘菓さん:02/03/13 21:56 ID:v2r8WrVv
- 今回のHanako和菓子特集だったね〜
- 261 :無銘菓さん:02/03/14 22:09 ID:UGmwiQMl
- >>241
この前和歌山に行った時に食べました!!
買って早速、目の前の海を眺めながらぱくぱくと(^_^;)
兵庫に住んでるんですけど、もっと近くで手に入ればなぁ。
- 262 :無銘菓さん :02/03/14 23:32 ID:???
- 今日は和菓子屋の美味しいうぐいす餅を食べて、
立て続けにコンビニの草餅食べた。
・・・やっぱコンビニは味落ちる、というか飽きる味だと思った。
和菓子屋のは上品で飽きないね・・・。
- 263 :無銘菓さん:02/03/15 07:05 ID:bvwwuxhq
- 特に花見団子の味でカナーリ差がバレる<和菓子屋とコンビニ
- 264 : :02/03/15 10:24 ID:???
- 昔ヤマパンでバイトした時、和菓子の製造ラインにまわされたけど
超きったなかったよ。
- 265 :無銘菓さん:02/03/15 10:26 ID:3YXa2I5f
- 麩饅頭が大好きなんですが、都内(出来ればデパ地下)で
買えるところ知りませんか?お店は限定しません。
- 266 :無銘菓さん:02/03/15 10:38 ID:K6b1WqAC
- >265
銀座あけぼのにあった気がするのですが・・・
うる覚えです。スマソ
- 267 :無銘菓さん:02/03/15 21:15 ID:YeJiv+u9
- >>265
大阪だと阪急百貨店にあるけどね<麩饅頭>
麩の専門店みたいなコーナーにおいてある。
色んなお麩が楽しめてよいです。
東京の阪急にも出店してると良いね。
- 268 :無銘菓さん:02/03/15 21:15 ID:Z/JBOgQl
- 美味しい三色団子が食べたひ…
おすすめあったら教えてください。
できれば中にあんこが入っていないもの。。
教えてチャンでごめんなさい!
- 269 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/03/15 21:32 ID://wDTv9I
- 私にぴったりのスレですね。
ピンクと白と緑の花見団子っつ〜もんがあったと思うけどあれはおいしい。
- 270 :無銘菓さん:02/03/16 21:43 ID:QM6PLSnl
- たまに茶色がはいってるのもあるよ。>三色団子
餡玉ってどんなもんなの?
この前見つけたんだけど、店員が忙しそうだったので
聞けなかった。
- 271 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/03/16 21:56 ID:Yh7dBT/p
- 今日は敷島の三色団子と道明寺と草餅が入ってなんと100円のやつを
買ってきた。あんまりにもカワイイので食べるのがもったいない。
- 272 :無銘菓さん:02/03/17 07:41 ID:xO8/DXF8
- みたらし団子を久方ぶりに食べました。
ほろ苦い懐かしい味でウマーでした。
- 273 :無銘菓さん:02/03/20 14:00 ID:???
- 餡はもうイラン。胃の中がキモチ悪ーってなる。
- 274 :無銘菓さん:02/03/20 15:09 ID:OidWWaWG
- 結局、桜餅は、皮ごと食べるという結論でいい? 昨日食べた時、考えてしまって堪能できなかったの。
- 275 :無銘菓さん:02/03/21 01:00 ID:???
- そこらのスーパーで売ってるやつは剥がして食べる。なんかやたら塩っ辛いから。
上物の場合は皮ごといただきます。
- 276 :無銘菓さん:02/03/21 16:43 ID:eNrUHEPQ
- みたらし団子大好きー!
最近団子の中にみたらしが入ってるのもあるよね。
あれは手が汚れなくていい。
- 277 :無銘菓さん:02/03/21 20:16 ID:FfupaTZp
- 今、TVチャンピオンで出てる“大あんまき”が食べたい…
- 278 :無銘菓さん:02/03/22 12:10 ID:nOMl/6XG
- 277さん、わたしも!
大あんまき、通販してないかなああ。。。
- 279 :無銘菓さん:02/03/22 21:53 ID:+vfJAOCU
- 三原堂の塩せんべいが好き!
- 280 :無銘菓さん:02/03/23 12:17 ID:/cGZCft7
- お彼岸だし、おはぎ食べた!
海苔がすきだ。
- 281 :無銘菓さん:02/03/23 12:40 ID:QWyeQsp4
- 松風庵のいちご大福が食べたいぃ〜
- 282 :無銘菓さん:02/03/23 13:49 ID:aqALk2EU
- >276
無印の餅の中にみたらし入ってるやつも
なかなか(゚д゚)ウマーだと思うの。オススメ。
- 283 :無銘菓さん:02/03/24 21:45 ID:BAnL7fjj
- かんころ餅って和菓子だよね?(地方銘菓だけど)
大好きなんだよー。
地方物産展の時とかしか買えないけど・・・
- 284 :無銘菓さん:02/03/24 22:36 ID:BGC7cus0
- 京銘菓「闍梨餅」/満月
これは、衝撃的だった。形はUFO型で、ふちの皮の部分がモチモチしてて
あっという間に食べちゃった。京都行ったらとりあえず買っとくべし。
- 285 :無銘菓さん:02/03/24 22:42 ID:???
- 「阿」が抜けてた。「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です
- 286 :無銘菓さん :02/03/24 23:27 ID:???
- >>285
私も大好きです。
一気に2つは食べてしまうよ。
でも土産で買って来てもらうしかないんだよな・・・。
- 287 :無銘菓さん:02/03/25 00:35 ID:WG0UHU5x
- 王子・石鍋商店の久寿餅が好き
- 288 :無銘菓さん:02/03/25 02:54 ID:???
- 柚タルト好き
- 289 :無銘菓さん:02/03/25 20:26 ID:jUoI8cvz
- 「あべ川シュークリーム」なるモノ発見!
これは和菓子か?
- 290 :無銘菓さん:02/03/25 20:38 ID:HQtf0t5x
- >>283
かんころ餅好きー。素朴な味がいいよね。
親戚からの贈答品をたまーに実家からわけてもらってくる。
さくさく切ってほくほく焼いてぱくぱく食べちゃうよ。
- 291 :うにまろ ◆jTLcPX1U :02/03/25 21:52 ID:???
- 栗饅頭大好きです〜中に入っている栗は一つでいいからでっかいのがいいですよね〜(?
- 292 :無銘菓さん:02/03/25 21:58 ID:d5krrceC
- 和菓子というにはちと微妙なのだが、長府屋の「お多福豆」は絶品!あんな
大きい豆が中まで柔らかく煮られていて、豪快にして上品な感じです。
池袋西武の地下で売ってるので煮豆が好きな人はぜひ。
- 293 :無銘菓さん:02/03/25 23:29 ID:???
- タルトが好き。
ゆず風味の餡子がめちゃおいしい。
愛媛のお土産でよくもらってた。
- 294 :無銘菓さん:02/03/25 23:40 ID:???
- >>293
あなた、“タルト”っていうから、「スレ違いじゃ、ヽ(*`Д´)ノゴルァ」って
書こうと思ったけど、一六タルトのことね。(w
- 295 :無銘菓さん:02/03/26 20:08 ID:4MjaVmRB
- >290
私は今までノーマルのかんころ餅しか食べたことなかったんだけど
この前紫いものかんころ餅食べたよ。
- 296 :無銘菓さん:02/03/26 21:12 ID:L9llsWWV
- 嵯峨野とか松風屋って京都のお菓子みたいなんだけどどんな???
知らないんだけど。有名なの?
- 297 :無銘菓さん:02/03/29 16:46 ID:???
- 始めてこのスレ見た。和菓子美味しいよねえ。
母方の実家が鹿児島なので、かるかん大好きです。
あとは春駒っていう、ようかんのような餡子のかたまりのようなお菓子。
甘すぎず、もっちりとしていて…うまー!です。
でも、かるかんは最近関東でも見かけるようになりましたが、春駒は
全然見ないですねー。
あと、和菓子じゃないかもしれないけど、白熊。
年寄りになったら鹿児島に永住したい。
- 298 :無銘菓さん:02/03/29 20:50 ID:kP6cWmoL
- 白熊ってアイスの?
- 299 :無銘菓さん:02/03/30 01:32 ID:8zICZjKA
- 「春駒」ねえ・・・
あれ皇族が食された時に名前換えたんですよね
- 300 :無銘菓さん:02/03/30 07:17 ID:iAtAu7Wn
- くずもち・・・
船橋屋のくずもちウマー!
- 301 :無銘菓さん:02/03/30 07:32 ID:S2Qw/aHH
- 大阪心斎橋「庵月」の栗蒸羊羹、超絶!
- 302 :無銘菓さん:02/03/30 09:03 ID:/fQ+sHE6
- >301
うん。うまいー!
でも、高いよねー。
1回しか食べたことないよ。
- 303 :無銘菓さん:02/03/30 09:12 ID:???
- >297
かるかんと白熊いいねえ。鹿児島旅行でむじゃきの白熊がたべられなかったの
が心残り。かるかんは4本買ってきて一人で食べました。
桜餅が好き。特に道明寺の方。
嵐山で売ってる餅と餡のわかれたのも好き。
- 304 :無銘菓さん :02/03/30 13:59 ID:???
- >>303
かるかん4本って・・・。
私は饅頭みたいな形のかるかんしか食べた事ないんだけど、
他の形っつーか「本」って言うような長い物もあるの?
ってどーでもいい疑問でスマソ
- 305 :無銘菓さん:02/03/30 16:49 ID:yqrn4T0D
- >>304
棹物が本来の「軽羹」
軽羹饅頭は後世の作
棹物の軽羹を食べてみてよ、しっとりとした
味わいは格別だよ
- 306 :無銘菓さん:02/03/30 16:53 ID:5sLiNgUK
- 桜餅の美味しい季節ですね。これからは柏餅も出てくるし、
とても楽しみ。
- 307 :無銘菓さん:02/03/30 17:19 ID:yqrn4T0D
- 柏餅はなんといっても「味噌餡」が最高!
- 308 :無銘菓さん:02/03/30 22:55 ID:MSWQndtE
- 味噌餡うまそー!!
食べたこと無いけど、どんなとこで売ってる?
- 309 :無銘菓さん:02/03/30 23:17 ID:9a4tbpLL
- >>308
京都では当然の如くあずき餡と並列で売ってる
他の地方ではどうなのかな?
- 310 :無銘菓さん:02/03/31 00:31 ID:HP05+lej
- >>308
ふつうに、和菓子やで売ってたよ
- 311 :無銘菓さん:02/03/31 00:59 ID:???
- 御座候 焼いて食べるとかりっとしてオイスィ
シロあん好き
- 312 :無銘菓さん:02/03/31 19:19 ID:b/rwrefo
- >311
高校の時友人が「ござろう」と読んだの思い出した。w
- 313 :無銘菓さん:02/04/01 22:50 ID:???
- やっぱ和菓子屋の豆餅は美味い。
1個150円の事だけはある。
- 314 :無銘菓さん:02/04/01 23:13 ID:V2Jqy/8Q
- あァァ豆餅食いて〜
今すぐ食いて〜
- 315 :無銘菓さん:02/04/01 23:55 ID:???
- くず桜食べた〜い!
- 316 :スレ違いスマソ:02/04/02 00:30 ID:07yPRI/M
- 柿の種最強。
特に亀田とセブンイレブンのこだわりのカキピー
以上。
- 317 :無銘菓さん:02/04/02 01:44 ID:oBoxj7/A
- >268
これ、(゚д゚)ウマーです。
http://210.157.10.52/nisi_nippon/yonago/index.html
- 318 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/04/02 14:05 ID:EWBdigq1
- 打吹公園団子うまいよね〜!けっこう近いからよく食べるよ。
中に餅みたいなのが入ってるのがうまいよね。
- 319 :無銘菓さん:02/04/02 16:50 ID:imfCEc7I
- おお!知ってる人いるんだ。
緑茶と食べるとさらに(゚д゚)ウマーです。
日本に生まれてよかったーヽ(´∀`)ノ
- 320 :無銘菓さん:02/04/02 21:33 ID:ZVaTsEyO
- >>319
あっち方面に行ったら
ふろしき饅頭と一緒に必ず買います
- 321 :無銘菓さん:02/04/03 12:11 ID:ycJrm9lL
- 仙太郎の「おまん」おいしかった〜。
いつも最中を買うんだけど、たまたまみて
あまりにも美味しそうだったので買ってしまった。(w
ウマカッタ
- 322 :無銘菓さん:02/04/03 19:00 ID:???
- ここが有名な団子スレですか。
- 323 :無銘菓さん:02/04/03 19:02 ID:ODICK0cZ
- ○○◎ー ◆5fO/KP2c を詳しく知りたい方は・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1016275508/
- 324 :無銘菓さん:02/04/03 20:26 ID:3QsfMdwf
- ○○◎ー ◆5fO/KP2c
こいつ誰なの?
- 325 :いしかわもん:02/04/03 20:38 ID:Lln62UEq
- 金沢銘菓 中田屋のきんつば
おいしいげんぞー
- 326 :無銘菓さん:02/04/03 21:07 ID:Z5dWFOuS
- 「さくらおはぎ」なるもの発見。うまそーだったので今度買おう。
今日は「さくら羊羹」をもらったが、知らない間に
母親に食われていて鬱。
- 327 :無銘菓さん:02/04/03 22:19 ID:???
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1016275508/
○○◎ー ◆5fO/KP2c の正体です。みなさんご注意!
お菓子板に移住しようとしてますので、断固阻止して下さい。
- 328 :無銘菓さん:02/04/03 23:51 ID:kO1HX9+Y
- 酒風味たっぷりの酒饅頭がウマ〜
- 329 :無銘菓さん:02/04/04 00:02 ID:tGCOJxgH
- ∧_∧
( ´:∀`) ウマー
(つ つ○
と_)_) 旦
- 330 :無銘菓さん:02/04/05 00:24 ID:???
- 百貨店の「常設 各地銘菓のコーナー」で和菓子を探索するのが
最近のマイブームなんです。。。
今日は福井の「羽二重餅」を食べてみました。
ふんわり柔らかく、ほのかに甘く、口の中でとけるような感触でした。
おいしかったよぉ〜
- 331 :無銘菓さん:02/04/05 07:22 ID:MITlx2CM
- >330 羽二重餅を口に含んだまま、炭酸飲料を飲むことは決してしないで下さい。
どうなるかと言うと・・・・・やってみれば解ります。あぁ、コワ!(藁
- 332 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/04/05 11:30 ID:+n5DCoz/
- 私が最近話題の団子です。
黒丸は諸事情ででなくなってますが、気になさらないで。
最近粘着が基地外のようにお菓子板を荒らしてますが、迷惑ですね。
- 333 :330:02/04/05 23:24 ID:???
- >331
粉が口の中で発泡するのかな?恐くて出来なかったよw
>>299
「春駒」って「うまのまら(うまんまら)」っていう名前だったって
何かで読んだことあるけど、そのこと?
実物をみてみたい!(お菓子の実物ねw)
- 334 :無銘菓さん:02/04/06 01:10 ID:PSHQPqZn
- >>333
そ、皇族から名を尋ねられた時に「うまんまら」では流石にイカンだろ
ということで「春駒」に改められたという逸話が残ってます
今はミニサイズになったけど、昔(当時)は馬の陰茎ほどの大きさだった
- 335 :無銘菓さん:02/04/06 06:34 ID:TddL6nSm
- >>333=330 ぼおちょぉしますよ、とっても激しく。
2,3個、羽二重を頬張ってシャンパン飲んだら・・・ま、昔の話ですが。
ええ、噴出してしまいました、鼻からも!痛いったらもう・・・(藁
- 336 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/04/06 19:05 ID:???
- ○●◎ー#hantaka
- 337 :無銘菓さん:02/04/07 13:47 ID:gAlBo/73
- みなさん
本日念願の「あくまき」を食べることになりました。
他のお菓子がいろいろあったため、なかなか食べられませんでしたが
今日こそ食べます。どんな味がするのでしょう。期待で胸が張り裂けそうですw
- 338 :無銘菓さん:02/04/07 17:08 ID:???
- 今年イパーツ目の水ようかんをさきほど食べた。んまかった!
>337
報告忘れずにね
- 339 :○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/04/07 17:16 ID:H8snfR9/
- トリップ変えました。
- 340 :○○◎ー ◆oQGmQnjg :02/04/07 19:00 ID:WR6ViSYf
-
- 341 :337:02/04/07 21:21 ID:QLXJBmep
- これが「あくまき」
丁寧に巻かれた竹の皮を取ると、茶色い餅のような物体が出てきました。
輪切りにして一口食べると・・・なんと味が無いではないですか!!
甘いお菓子だと、勝手に決め付けていたんですが、
説明書きによると「黄粉&砂糖」「黒糖」もしくは「しょうゆ」をつけて
食べるそうです。もちもちした食感で、ほどよく米粒感が残っている状態。
一番似ているのは「ういろう」ですかね・・・ういろうよりもさっぱりして
上品な食感、黄粉には相性抜群でした。黄粉に混ぜる砂糖は上白より「テンショ糖」や
「和三盆」がいいと思います。
冷蔵庫に長く入れたり、冬場には「米の状態にもどる」のだそう。
不思議な食べ物ですわ・・・
わたしが食べたメーカーじゃないけど、こんな感じ↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~marushin/item/a03001.html
- 342 :無銘菓さん:02/04/08 07:22 ID:YEtJzRlm
- 夜勤あけです。何故24時間営業の和菓子屋さんor甘味処がないのか!?
桜餅が喰いたい・・・
- 343 :○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/04/08 11:17 ID:8zdxHAzG
- 自分で作るもなかみたいなのが激ウマーだったぞ!
あんこに餅が入っていてかなりウマーだった!
- 344 :無銘菓さん:02/04/08 20:12 ID:r06VshUK
- 甘味屋って少ないよね。
デパートの中だと一軒くらいはあるけどさ。
私は超低血圧で朝御飯食べても午前中は半分死んでるので
お昼におはぎとか食べたいんだけどなー。
- 345 :無銘菓さん:02/04/08 22:54 ID:hpzU9Pr5
- 煎餅ネタでひとつ。
京都の寺町御池、亀屋良永の「御池煎餅」どうですか?
麩焼煎餅なんだけど、サクサクとした食感が儚げでハマってる。
京都に行く度に買ってしまう。
京都のデパ地下に出店してるので、買い易いし(w
あとは紫野源水の「松の翠」とか。一口羊羹に大納言を乗せ、
寒天(?)で固めて、すり蜜を掛けた物なんだけど美味い。
ここのお店の菓子は小豆の味がしっかり出てる気がする。
- 346 :無銘菓さん:02/04/09 17:45 ID:3M3vex5k
- 朝、寝坊したので「月餅」を食べて出勤。意外と腹持ちがいい。
少し胃にもたれたけど(苦
- 347 :無銘菓さん:02/04/09 20:47 ID:vuWbD6An
- たい焼きが朝御飯なわ・た・し。
- 348 :無銘菓さん:02/04/09 22:33 ID:???
- >>346
たぶん、月餅は和菓子とは言わないと思う。(w
- 349 :無銘菓さん :02/04/10 00:25 ID:???
- >>346
月餅、腹持ち良くて当然かと。
あれ物凄いカロリー高いんだよ。
普通の和菓子の3倍くらい・・・。
前にテレビでやってて皆ビビってた。
- 350 :無銘菓さん:02/04/10 01:11 ID:wex1pc9Y
- そろそろ、わらび餅の季節だーって嬉しくなるんだが
いっつも餅を食い終わる前に、
きな粉が無くなるんだよな。
皆さん、どうなん?
- 351 :無銘菓さん:02/04/10 06:38 ID:uJO9xjSg
- >>347 いいなー、鯛焼き。でも、止む無く朝ご飯にしてる訳じゃないよね?(藁
>>350 私、きな粉なしでワラビ餅食いますよ。(藁
- 352 :○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/04/10 13:46 ID:nLvMG6qT
- 私もよくわらび餅食うが、いっつもきなこあまるぞ・・・。
- 353 :朝から月餅:02/04/10 14:28 ID:lRMHCsSR
- 月餅・・・そんなにハイカロリーなんですか(涙
おまけに和菓子じゃないのでしたわw
今日のおやつは鶴屋八幡の「さくらもち」でした。
- 354 :無銘菓さん:02/04/10 17:16 ID:???
- 月餅のような中華菓子が和菓子の源流なんだろうなぁ。
月餅って、油をいっぱい使うし中の餡にはナッツ類をたっぷり入れたりするしね。
- 355 :無銘菓さん:02/04/10 17:19 ID:21+Yz5AC
- 文の助茶屋のワラビ餅は確実にキナコあまるyo〜
月餅のハイカロリー・・・いかに油のカロリーが
高いかってことだよね。ケーキとかいわゆる洋菓子
ってみんな油脂類使ってるよね。そこへいくと和菓子は
いくら甘かろうがほとんど糖類のみでしょ?ヘルシーだよ
って昔友達の和菓子フリークが主張してたことあるよ。
それに豆を多用してるから食物繊維がどーたら、とも。
私はそんなことはどうでもいいがウマー!だから食べるんだけどね。
- 356 :無銘菓さん:02/04/10 20:11 ID:8zvovAnE
- もぐらやで「タピオカ団子」発見。
なんか涼しげじゃない?
- 357 :無銘菓さん:02/04/10 21:54 ID:NkNZxB78
- タピオカ団子・・うまそう・・
どんなのなの?詳細きぼ〜ん!
- 358 :無銘菓さん:02/04/10 22:12 ID:O+KprziS
- 浅草満月堂の「いもきん」、もっちりほくほく
成城散歩の「もちごま」、とろーりこっくり
ラブー!!
- 359 :無銘菓さん:02/04/11 21:30 ID:2BFiwNbj
- ところてんの季節ももうすぐだねー。
私は大阪なので黒蜜しか食べたこと無いけど。
- 360 :無銘菓さん:02/04/12 01:19 ID:pTtBbNXj
- 酢醤油もウマー!だよ。
酢は千鳥酢がいいyo〜
- 361 :無銘菓さん:02/04/12 08:29 ID:b4T01dTU
- 名前は忘れちゃったけど、川口の菓子屋横丁の辺りにある
結構有名なお菓子屋さんで売ってた、サツマイモの和菓子。
もちもちした皮と、中身のサツマイモ餡のほくほく感が最高。
どっかのSAでも見かけてびっくりした。
- 362 :無銘菓さん:02/04/12 21:00 ID:lOCN12P3
- 心斎橋の大丸で九州食品展やってるよ!
「あくまき」売ってた。買おうかと思ったんだけど、「しろくまアイス」の
方買っちゃった・・・
からいも団子とかもあったよ。
- 363 :無銘菓さん:02/04/12 21:52 ID:2w4WUitD
- あくまきなら梅田の阪神の県ごとにお店出してる(ふるさと名店街?)
鹿児島県・熊本県の所でいつも売ってるよ。
かるかんも一個づつばら売りしてあるよ。
いつもおばさんたち暇そうだからついなんか買いたくなっちゃう。
- 364 :無銘菓さん:02/04/15 19:41 ID:VraB6mK3
- 「あくまき」買ってきました。
でも食べるのはまだ先・・・
- 365 :無銘菓さん:02/04/16 00:19 ID:nti/qvhK
- >>363
わたしもあのコーナー好きだw
京都の亀屋清永「清浄歓喜団」を食べたことのある方います?
なんかおいしいのか、どうなのかわからん解説なので・・・是非おしえてくだされ
◇◆ちなみに解説によると
「奈良時代に遣唐使が日本に伝えた和菓子のルーツと言われる銘菓「清浄歓喜団」は
白檀や桂皮等7種類の香を入れた皮であんを包み、ごま油で気長に揚げたもの、
1個500円。」
- 366 :無銘菓さん:02/04/16 00:19 ID:7BSPajNT
- 吉兆庵って高いね。
- 367 :無銘菓さん:02/04/16 00:46 ID:???
- >>366
そのうえ、美味しくない。
- 368 :無銘菓さん:02/04/17 01:42 ID:vMO4+VyS
- あくまきはうちの母が鹿児島出身なので、
子供のころから食べてました.私は
あまりスキじゃなかったけど、母はわざわざ
送ってもらって食べてました。あくまきの
通信販売の案内がこの前きてました。
- 369 :無銘菓さん:02/04/17 21:02 ID:qob/3Kn9
- あくまき食べた。
うーんわらびもちに似てるかな。ちょっと灰汁の渋みもあり。
物珍しさから買ったけど、また自分で買ってまで食べようとは思わないかな。
- 370 :無銘菓さん:02/04/17 21:52 ID:6lKr6IRt
- 同感。
- 371 :無銘菓さん:02/04/17 22:04 ID:wo0sl9kY
- 今日酒田のお土産で木村屋の「古鏡」っていうのもらった。
ウマー!だった。求肥の入った小豆のカタマリを薄くのしたみたいなの。
説明がヘタだからあまり伝えきれてないけど。
- 372 :無銘菓さん:02/04/23 19:24 ID:KiWtnQ4E
- 旨 チ 硬 一 か
さ ン く 日 し
半 し な た わ
減 て る つ 餅
み と
る
が
- 373 :無銘菓さん:02/04/23 20:58 ID:???
- 和三盆って ホントおいしいですね。
- 374 :無銘菓さん:02/04/25 00:54 ID:jTEVIEl6
- 埼玉県岩槻市の『時の鐘』のもなか美味しいと思います。さいたま市の『サッカーもなか』についてご存知の方教えてください。
- 375 :無銘菓さん:02/04/25 21:04 ID:l8zy2u3e
- 道明寺の柏餅発見!
今年はこれだ!
- 376 :無銘菓さん:02/04/26 09:06 ID:???
- 名前忘れたけど、幡ヶ谷の和菓子屋で、和三盆つかった胡麻団子購入。
乾いたタイプのもので、5本入り、900円。
高いだけあって、なかなか旨かった。
個人的には、水気の有る胡麻ダレの方が好きだ。
でも、1本180円・・・・。
これだったら、瑞穂の豆大福の方が良かったなぁ。
- 377 :sage:02/04/26 15:06 ID:p8BMpnSr
- 和菓子と言うか駄菓子かも・・
でも黒砂糖の風味がとてもウマー( ̄Д ̄)
http://www.kurobo.co.jp/
- 378 :○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/04/26 15:31 ID:1RanBUye
- 生協の三色団子。ウマーいし見た目もかわいい。
- 379 :無銘菓さん:02/04/29 09:48 ID:jXPTDCvz
- 京都にいったんで亜砂利餅を買って来ました。
楽しみ!
- 380 :無銘菓さん:02/05/01 16:56 ID:mWcgqDKN
- 東京駅の大丸地下食品街がリニューアルしたっていうチラシ(?)もらった。
和菓子てんこもりです。限定モノや実演販売コーナーもあるとか。
白妙って店(TVチャンピオン和菓子職人選手権優勝5回らしい…)
のクリーム大福みたいなのが気になる。
食べた方います?GWに行ってみようかな…。
- 381 :無銘菓さん:02/05/01 19:59 ID:Xw71uKOY
- 讃岐のお土産でぶどう団子ってのもらったけどマズ・・・
パサパサで味も薄いし、だいたいぶどうって形だけじゃん!
- 382 :無銘菓さん:02/05/01 21:44 ID:/05M8MLH
- みそあん柏餅食べた。上品なお味・・・・
私が食べたのは一個180円のだけど、とらやなんかだと一個270円も
するのね。あんなちっちゃいのに・・・
- 383 :無銘菓さん:02/05/01 22:39 ID:oroenGnO
- 柏餅は、味噌餡が良いですねぇ。
普通の小豆餡なら、別のお菓子でいくらでもあるけど、
味噌餡は、柏餅くらいしかないから、特別に感じてしまうのかも。
# 今日から五月ですね。
# 水羊羹、葛ざくら&水饅頭、麸饅頭 etc…。
# そろそろ、夏のお菓子も出始めるころ。
- 384 :無銘菓さん:02/05/03 00:50 ID:z66w5G6L
- 柏餅のヨモギ多めが好きだな。
これから旬の水菓子もきれいで楽しみです。
日本文化、職人さんの技満載
- 385 :無銘菓さん:02/05/03 14:14 ID:ht4eVw4l
- >>381
ぶどう饅頭はしばらく放置しておくのが良いぞ
砂糖玉になって捨てるのに楽
- 386 :ういろう好き:02/05/03 23:07 ID:krinaE++
- 神戸の「長田のういろや」のういろうがすき。どこのういろうにも負けてへん!
- 387 :無銘菓さん:02/05/04 09:51 ID:0b6sbeQE
- 味噌餡の柏餅、久々に食べたよ(゚д゚)ウマー
- 388 :無銘菓さん:02/05/04 22:37 ID:lvPoXinX
- 夏の和菓子っていうと、水や氷をモチーフにしたものがありますよね。
水の例は「錦玉」(きんぎょく)、氷の例は「水無月」。
水無月は、氷室の氷に見立てたものだとか。
> 384
「水菓子」って、普通は果物のことでは…
それとも、そういう呼び方をするのかな。
- 389 :無銘菓さん:02/05/04 22:49 ID:S8AZx0nL
- >>386
ほうらく饅頭も仲間に入れて〜
- 390 :無銘菓さん:02/05/08 12:54 ID:ci5S27nT
- 普通の羊羹より、水ようかんが大好きなのです。
東京あたりの美味しい水ようかんのお店って何処ですかねぇ。
- 391 :無銘菓さん:02/05/08 13:12 ID:sLH1pBc/
- エチオピア饅頭
- 392 :無銘菓さん:02/05/08 20:40 ID:eqgDyuEP
- 母の日用にカーネーションの練りきりがあった。
綺麗だったけど、練りきりはあんま好きじゃないな・・・
ところでカステラって和菓子に入るの?
- 393 :無銘菓さん:02/05/08 21:16 ID:UR2OJT0q
- >392
カステラは、(和菓子でも洋菓子でもなく)南蛮菓子じゃないの?
…そんな言い方は滅多にしないよね。
(鶏卵素麺とかも、南蛮菓子の仲間だけど…)
- 394 :無銘菓さん:02/05/08 22:04 ID:mM+b9O63
- 確かに和菓子屋にも売ってるねぇ。>カステラ
- 395 :無銘菓さん :02/05/09 04:01 ID:EBrCNXHr
- >>390
私も水羊羹、大好きだよ!
友達からの京都土産の竹筒の水羊羹を
一度に8本食べた事がある・・・。贅沢・・・。
竹筒のやつは大抵美味しい!
- 396 :無銘菓さん:02/05/09 16:32 ID:TXXzxFVF
- >>395
げぇ8本はキツイな・・・気持ち悪くなりそぅ
- 397 :無銘菓さん:02/05/10 07:20 ID:UYtOy4vP
- >>391 エチオピア饅頭、思い出し笑い(爆
でも未だ食ったことなし!高知県だっけ?
- 398 :すあままま:02/05/10 11:25 ID:???
- 浅草の梅園本店の麩まんじゅうウマー!!
でも地元の梅園では売ってなくて鬱...。
梅園は豆寒と葛餅もおいすぅいっ!
- 399 :無銘菓さん:02/05/10 15:33 ID:aeDh+5k3
- >>397
高知空港から車で10分くらいの所に売ってますよ。
店主がエチオピアの映画に感動して勝手に命名。
後、エチオピア大使館にばれて公認になったとか。
結構おいしいです。
- 400 :397:02/05/11 11:57 ID:NjXzDi3P
- >>399 情報感謝!勝手に命名ってのがイイ!
感動するほどのエチオピア映画ってのも気になるが
誰がエチオピア大使館にバラしたんだろう?それが一番気になる〜。(藁
- 401 :101:02/05/11 12:02 ID:???
- たいやき食べとうわい。地元のくりこ庵のゴマウマー
- 402 :無銘菓さん:02/05/12 20:05 ID:U5J+74Xh
- いきなり団子うますぎーーー
でも結構おもたい。
さつまいも入ってるもんな。。。
- 403 :無銘菓さん:02/05/12 22:07 ID:Ivp4P0bI
- 北九州市の「くろがね羊羹」。
黒砂糖系の濃厚な甘さが好き。
ちなみに「くろがね」は鉄。八幡製鉄所由来。
「くろがね堅パン」も大好き。
殺人的な堅さです。
キャッチフレーズは「健康はアゴから」
- 404 :無銘菓さん:02/05/12 22:17 ID:845epcT5
- 私も好きだよ。
くろがねの堅パン、お腹すいた時とかちっちゃい袋のやつたべてたなぁ。
おいしいよね。普通に食べてたから、普通のお菓子や柔かすぎに感じる。
羊羹はまだたべたことない。
そんなに甘いの?
- 405 :無銘菓さん:02/05/13 11:03 ID:/QxjRzt6
- 鈴屋の栗ぜんざい買っちゃった。
先日は通販で丹波黒豆の甘納豆買っちゃったしなぁ。
和菓子食べ過ぎだ。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★