■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ケガ・病気スレッド
- 1 :名無しさん:02/01/17 00:20
- ケガ、病気の相談はこのスレッドで。
類似の質問スレッドが立った場合は、ここに誘導して統一しましょう。
荒らしは無視してね。
*ご参考までに。。。独立元の過去ログなど*
獣医だけど・・・
http://mentai.2ch.net/pet/kako/971/971745888.html
獣医だけど2
http://mentai.2ch.net/pet/kako/972/972904441.html
哺乳類【ケガ・病気】統合スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/991721694/l50
- 919 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 23:49 ID:QuVhDXfz
- <かまれた穴があいているようなので
そういうの、外側にあまり血がながれていないと、飼い主は見落としがちで
すが、猫はきれいに舐め取って帰ってくるので、気づきにくいんです。
だけど、実は膿んでいたりします(うちのケース)。
- 920 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 23:52 ID:nBRbtLmE
- >919
そうなんですか!
膿んでいると危険ですよね。
傷口をさわると痛がるみたいなんですが、
それは膿んでるからなんでしょうか、
傷のところはかさぶたになりかけてるみたいです。
- 921 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 23:58 ID:nBRbtLmE
- ごめんなさいちょっと落ちます
- 922 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 00:01 ID:YNziq7Li
- 誰か教えてください。
一歳六ヶ月の雌猫です。
何度もトイレに行くので良く見たら、お尻じゃないほうから血がでているようなんです。
生後六ヶ月で去勢しているんですが、生理なんでしょうか?
それとも別の病気なんでしょうか?
特に元気が無いようには見えません。(っていうか暴れまくってます)
- 923 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 00:04 ID:rlFJelOc
- >922
猫に生理はないので
怪我か病気かもしれません。
一度詳しく猫の体を見て
24時間診療の病院があればそこへ連れて行って、
なければ明日病院に行くのがいいと思います。
- 924 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 00:10 ID:YNziq7Li
- >>923
家猫なんで怪我はしていないようです。
明日朝一番で病院行ってきます。
すばやいご回答、深謝します。
- 925 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 00:13 ID:rlFJelOc
- >924
このスレッドの669からを一度読んでみたら参考になるかもしれません。
(煽りがありますがそれは無視で)
- 926 :わんにゃん@名無し:02/05/13 00:14 ID:A+1DkYk6
- 猫には生理がないんだ・・・・知らなかった・・・・・
- 927 :(・∀・)ノウンコー:02/05/13 00:14 ID:m8FqcE4x
- http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0005662.jpg
ナイスうんこ!
- 928 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 00:21 ID:YNziq7Li
- >>925
ありがとうございます。
うちの猫の場合、ベージュと言うより「血」って感じですが、水を多く飲むところは症状が似ています。
とりあえず、明日行ってきます。
- 929 :まったくこまったちゃん:02/05/13 01:58 ID:aGE0v9SI
- 物凄い勢いで〜のスレにも書いた者です。
うちの猫(サバトラ白♂去勢済み推定13歳)なんですが、
どうも最近耳が遠くなってしまったらしく、そのせいなのかは解らんのですが
突然物凄いデカイ声で「ぅな〜〜!うお〜〜〜!」と鳴き出します。
昼間でも真夜中でも明け方でも関係無く、突然鳴かれるのでビビリます。
ボケてはいないと思うのですが、皆さんの飼ってらっしゃるにゃんこで
同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?
あと対処法などあったら教えていただきたいのですが。
やっぱし獣医さんに診てもらった方が良いのかな?
- 930 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 07:13 ID:4uRMiohf
- 昨日の朝から、うちのポチ(犬)の様子がおかしいんです・・・
3回くらいシャックリみたいなのをしてから吐くような
マネをするんです。これが昨日からずっと続いてるんです。。とっても苦しそうです。
とても変なものを食べた症状じゃなさそうなんです。
これはなんらかの病気なんでしょうか・・??
- 931 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 10:08 ID:YNziq7Li
- >>923、925様
928です。
病院行ってきました。
下部泌尿どうのこうの・・・で、抗生物質の薬もらってきました。
早目の対応が良かったため、薬と食事療法で治療できるみたいです。
どうもありがとうございました。
- 932 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 14:09 ID:OIqjwl86
- >930
病気かもしれません。
病院へ行きましょう。
>931
「どうのこうの・・」って・・・。
- 933 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 18:32 ID:dojU/QK9
- 898です。昨日、病院に行ってきました。
日曜日だったのでいつもとは違う病院へ...。
便秘ということで浣腸をしました。
しかし、帰宅後ネコの調子はいっこうに良くならず、
掛かり付けの病院の先生に電話をしてみました。
非常に危険な状態だからいますぐ連れてらっしゃいとのこと。
そこでは便秘と子宮内膜炎の併発という所見でした。
その先生によると、ネコはとてもデリケートで
グリセリンの浣腸でショック死することも多々あるということです。
とりあえずショック症状を押さえるための注射と抗炎症の注射、
詰まった糞を触診でもみほぐす処置をしてもらいました。
つづく
- 934 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 18:40 ID:dojU/QK9
- 処置後は安定したようで眠れたようです。
そして本日ふたたび病院へ。
そこではブドウ糖液の浣腸をし、詰まった糞を触診で細かくする処置
をしてもらいました。
そして、数日分の糞が一かたまりでゴトンという音と共に出ました。
さきほど少量ですがエサも食べられるようにまで回復。
- 935 :ピグレット:02/05/14 00:18 ID:XoytMkqs
- 猫が血尿をしているようなのですが、どのようなことが原因として考えられるのでしょうか。初めての経験なので教えていただけますか。
- 936 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 00:21 ID:1mmNjq8M
- 血尿が出ても、まず病院へ行かない飼い主の意識の低さ
- 937 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 03:23 ID:dZ7s7DbI
- > 909
以前うちの犬が同様の症状を起こした時は、真菌性の皮膚炎でした。
平たく言えば、皮膚に黴が生えたということです。
真菌検査(皮膚を採取して2週間培養)をすれば、白黒が判ります。
うちの場合は、水溜り等に飛び込んで遊んでしまった後、お湯だけで
洗って自然乾燥に任せていたことが原因でした。
皮膚に付いた菌が、湿気と体温で蒸れて繁殖してしまったようです。
処方されたのは、ノルバサン・シャンプーか、クロルヘキシジン・
シャンプーではないでしょうか?
抗菌作用のある皮膚疾患用シャンプーなので、真菌性皮膚炎なら
多分毎日のシャンプー洗いだけで完治すると思います。
抗菌効果が増すように、シャンプー後5分くたい経ってから
洗い流すことと、頻繁にシャンプーすることが早く治すコツです。
普通のシャンプー剤と違って、毎日使用しても乾燥し過ぎるなどの
皮膚への悪影響はないそうです。
- 938 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 11:37 ID:+Ekf8y7w
- Mシュナウザー3歳メス 急な吐き気を訴えレントゲンで腎臓に石が
見つかりました。直径1cm程。食餌をウォルサムのPHコントロールに替え、
抗生物質の錠剤を毎日1錠与えて約1ヶ月が経ちました。
エコー診断では石には当初と目だった変化(縮小とか)はないそうです。
先生は手術での摘出を念頭に置いてらっしゃいます。信頼しておまかせする
つもりですが、いざ開腹手術となるとどうしても不安です。
犬の様子は、疲れやすいのか散歩の時間が短くなった以外は、
おおむね元気です。性格は病院自体を嫌がらず先生とも顔見知り(?です。
これから夏場なので、あまり負担にならないようにしてやりたいです。
獣医の方や飼ってるペットが手術を受けた事がある方に
術前、術後での肉体的、精神的なケアに関する経験談や
飼い主としての心構えなどありましたらご教授いただけましたら幸いです。
- 939 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 22:38 ID:d49dGkB3
- >>935
膀胱炎、膀胱結石、等、加えてオスならFUSなどが考えられます。
出来るだけ早く病院へ行かれては?
- 940 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 23:17 ID:qI2IVcEJ
- Mダックスフンド3歳のオスです。
一昨日からごはんを食べなくなりました。
食欲はあるのですが、家族をすぐによびにきて、側にいないと食べません。
体調は普通で、変わったところは特に見られません。
こんな事は今までにありませんでした。
精神的なものだとは思いますが、どのようにすればよいでしょうか?
- 941 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 11:13 ID:5sxBElEX
- 5ヶ月くらい前から、知り合いの人に猫を預かってもらっています
最近5百円玉くらいのハゲができたらしいのです
1週間でハゲが5つまでふえたそうなんです
おととい原因がわかったのですが、
自分で毛をかみちぎってたべているそうなんです
ストレスがたまっているのでしょうか?
こんな事ってあるのでしょうか?
- 942 :941:02/05/15 11:43 ID:4ywjl7Nz
- 誰か教えて下さい
- 943 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 11:59 ID:xpK6O3zR
- 全身麻酔をうって一日入院で、
乳歯4本を抜くのに3万円って高いでしょうか?
みなさん抜いてるのかな?抜かなくていいのかな?
分かる方いたら、教えてください。。
- 944 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 13:44 ID:OyFNAhMT
- >943
全身麻酔って、どういう麻酔なんでしょ?
吸入?注射?
今度、歯石とるので参考にしたいです。
>>939
FUSの意味わかってる?
- 945 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 16:39 ID:WtQGzrwf
- >>941
これはどう考えてもストレスじゃないでしょうか?
猫って棲家変わると、ストレスだよ。
かゆみがあったりするなら皮膚病も考えられるけど、
自分でかみちぎってるなんて、病気より精神的ストレスからくる問題行動だと思うなぁ。
いずれにしろ、早く獣医に見てもらった方が・・・。
精神的なものでも、処方薬あるはずだし。
このままじゃ可哀想。
まだ引き取ってあげれないの?
- 946 :941:02/05/15 17:07 ID:J9dKVVrf
- >>945
レスありがとうございます
猫アレルギーがでてしまい、
しかも今妊娠しているので一緒に住むのは
まだ先になりそうなんです・・・
- 947 :939:02/05/15 22:20 ID:UNfbtdUL
- >>944
意味わかってる?ってどういう意味?単語のこと、病気のこと?
- 948 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 00:23 ID:RakhbeJ2
- 生兵法だから厳密な意味で使われてるってコトが分かんない素人なんでしょう。
- 949 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 00:24 ID:RakhbeJ2
- >943
抜く必要がある乳歯を抜くつーコトなら
妥当な値段じゃないですかね。
- 950 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 01:14 ID:/XwBm0IO
- 新スレです。
キリのいいところでお引っ越し願います。。
ケガ・病気スレッド 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1021478924/l50
- 951 :939:02/05/16 01:28 ID:icdadsXH
- >>944
FUSが猫の泌尿器症候群と言う意味で使われている言葉かどうか
正しく理解しているか?ってことでしょうか。
- 952 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 09:04 ID:1PZx4V5+
- >>949
ただ単に、虫歯になりやすいとか、そういう観点から、
抜いた方がいいかと・・・。
でもそんなに急ぐ必要もないといわれています。
どうしようかなぁ・・・3万円、妥当でしょうか・・・。
- 953 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 10:24 ID:cHKbai0p
- >>952
知人の犬が歯の生え替わりが遅く、獣医さんに相談したときは、
もう永久歯が生えてきているのに乳歯が抜けない、とかなら別だけど、
そうでないなら、手術してまで抜くことはない、と言われたそうです。
あとは、タオルや綱のひっぱりあいをすると、
乳歯を抜けやすくする効果があるとアドバイスされたとか。
私の直接の体験談ではないのですが、
参考になればと思いまして。
- 954 :わんにゃん@名無しさん:02/05/16 15:31 ID:RakhbeJ2
- >952
手術時代の料金は妥当だよ。
やらなくてもいい手術を無理矢理するってなら
いくらだろうが妥当じゃないってことで。
- 955 :わんにゃん@名無しさん:02/06/21 04:08 ID:T/MqRA7O
- 生後2ヶ月の子猫なのですが
今日帰ってきたら左後ろ足を使えないみたいで
足を浮かせてぴょこぴょこ歩いています。
触った時だけ結構痛がる程度の痛さみたいなのですが
これは捻挫なのでしょうか?それとも骨折?
明日病院つれて行きますが捻挫の場合治療費はどのくらいなのでしょうか?
今月お金が無い…
- 956 :わんにゃん@名無しさん:02/06/21 14:35 ID:Kknr9C6Q
- 完全に全く足つかないなら骨折かもしれんなあ・・・
捻挫〜骨折で数千円〜数万円とみといた方がいいかな
- 957 :わんにゃん@名無しさん:02/07/02 00:31 ID:kZWl4G4x
- うちは犬を飼っているのですがもう13歳でおじいさんです。
最近犬が「フゥッフゥッフゥッフゥッフゥッオエー!!」
と夜になると毎日のようにシャックリみたいな感じで
吐き気?をもよおしております、体系はデブデブです、
あと胸のあたりに大きなこぶがありますもう2−3年前からです
獣医さんに聞いてみたら癌にしてはブニョブニョなので脂肪の
塊かなにかだと思うと言われました。
二つの件でなにかアドバイスがあればぜひ教えてほしいのですが。
おねがいします。
- 958 :わんにゃん@名無しさん:02/07/02 00:50 ID:0x1hJndJ
- フィラリアの予防はしてたか?
- 959 : ◆crow/RMw :02/07/02 01:23 ID:t/9lSZSe
- >>957
高齢になると呼吸器や循環器に異常が見られるのは珍しくありません。
958さんの仰る様にフィラリア予防を受けてないなら
それも考えられますよ。胸部の瘤、内容物が注射で排出可能な類なら
無い方がワンちゃんも楽でしょうし、
それも含め別の病院で診ていただく方が良いと思いますよ。
- 960 :957:02/07/02 01:26 ID:kZWl4G4x
- お答えいただいてありがとうございました。フィラリアの予防
は行っておりません、高齢でもよろしいのでしょうか?
- 961 : ◆crow/RMw :02/07/02 01:39 ID:t/9lSZSe
- フィラリア症の予防薬その物の使用に年齢制限はありません。
その個体ごとの様々な健康状態から獣医さんが判断されます。
フィラリアに感染してなければ良いですね。お大事に。
- 962 :わんにゃん@名無しさん:02/07/02 01:43 ID:lY9kAakn
- なんでこんな古いスレッドが今さら上がってるんだ?
とっくに新スレできてるんでそちらに移動してくださいね。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1021478924/l50
- 963 :わんこ:02/07/31 17:00 ID:tyJQHCbG
- うちの犬,半年くらいの雑種ですが,最近散歩をする時,時々,腰を落として
座ります。たいして歩いてないのになぜでしょうか。すぐ立つのですが,
何回も繰り返します。運動不足でしょうか?どなたか教えて下さい。
いつもはおりに入れてます。
- 964 :わんにゃん@名無しさん:02/07/31 18:09 ID:BbZKZXvF
- >>963
うちのわんこと同じ症状だ。
首のヘルニアだ、って言われた。
「え?首なの??腰か足じゃないの?」って思ったけど、
首に負担をかけないコルセットしたら、本当に治ったよ。
でも、うちのわんこ老犬だし、>>963さんのわんこはまだ半年だから、
おさんぽいやいや病かもね。
- 965 :わんにゃん@名無しさん:02/07/31 20:52 ID:un+jTcdr
- こっちはもう落ちてるスレだし、アホみたいなレスがついてるし・・・
- 966 :わんにゃん@名無しさん:02/08/31 11:27 ID:9oOcL65Z
- http://ninkirank.misty.ne.jp/10/enter.cgi?id=kabu423
http://ranking.bookstudio.com/rank/ranking.htm?id=450
http://db.net4u.jp/wgp/in.php?id=kabu423
http://ranking.8ne.jp/05/enter.cgi?id=kabu423
- 967 :わんにゃん@名無しさん:02/09/12 01:48 ID:DPU4AZLw
- 初めまして。過去ログなど、拝見しましたがうちの雑種(柴犬と紀州犬)
の雄犬で13年目の愛犬のことでお聞きします。
左の耳をとてもかゆがり、(痛がゆいっぽい)後ろ足を耳の中に
つっこんで、ヒーヒー言っています。とても切なく、いたたまれないような声
を出すのです。耳の中につっこんだ足をペロペロ舐めます。
膿んでいるようなにおいもあります。正面からみると、左耳が下がっており、
なんとも情けない風貌です。医者にかよって飲み薬をもらっていますが
効果はないようです。もらっている薬は「タベジール」、「ミノマイシン」
「YD863」を今飲んでいます。よろしくお答えお願いいたします。
- 968 :わんにゃん@名無しさん:02/09/25 06:47 ID:ASKuhGwv
- 先ほど、うちの猫がハチに刺されたようなのですが、病院につれていった
方がいいですか?
刺された方の足はちょっと痙攣してますが、それ以外は一応大丈夫な
様子。興奮はしてますが。
331 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★