■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フィラリアの予防薬
- 1 :わんにゃん@名無しさん:02/03/20 17:30
- どこかにあるよなSUBですが、フィラリアの予防薬を今年は代理で個人輸入
しようと思う。説明では安全性もたしかめられているようですが、今まで
輸入で購入している方など、どうかご意見をお聞かせください。
- 2 :世話焼きオバサン:02/03/20 17:32
- 蚊取り線香でも食わしとけば問題ないよ
個人輸入しなくてもスーパーで売ってるし。お勧めよ
- 3 :ななし:02/03/20 18:48
- 血液検査だけ病院でするってこと?
- 4 :わんにゃん@名無しさん:02/03/20 19:12
- 注射一本で済む薬が出るそうだ
- 5 :わんにゃん@名無しさん:02/03/20 20:02
- >4
新聞の広告で見たよ。
一本打ったら6ヶ月有効だってね。
- 6 :わんにゃん@名無しさん:02/03/20 20:53
- 注射1本って言うの病院にチラシ貼ってたけど
今まで毎月飲ませてたから、ちょっとコワヒ。
ってか、大丈夫なんだろうけど、なにげに不安。
だって、注射1本で半年も効果があるなんてさぁ・・・
ワクチンみたく、免疫つけるのとは違うもんね???
今年は、注射でフィラリア予防する人が多いのかな。
- 7 :1:02/03/20 23:13
- どうか皆様一度覗いてみてくらは〜い。
http://www.12pal.com/index3.html
- 8 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 00:05
- 本当に安全なんだろうか?
- 9 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 00:17
- >>1
あんた、宣伝してるだろ。
エロサイト直リンする輩と同じだな(藁
- 10 :1:02/03/21 00:26
- >>9
- 11 :1:02/03/21 00:28
- >>9
お前は見なくていいんだよ!
- 12 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 00:30
- ほいほい出てくる宣伝野郎
- 13 :9:02/03/21 01:01
- バカかお前?>>10
動物病院で売っている価格と比較だって?
おまえ、それって典型的なDQN商売の手口じゃん。
もっと、バレないように上手くやれば?
- 14 :G:02/03/21 01:27
- >>1 タンの商売じゃましちゃうよ
みなさ〜ん、こっちの方が良さそうだよ↓
ttp://www.wahpes.co.jp/info/filaria.html
でもこれって、田舎の動物病院でもやっているのかな?
- 15 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 01:48
- >>14
田舎の病院でも扱ってるみたいよ。
田舎だから、都会だからって言うより
病院によって扱ってるか、ないかでないかな?
- 16 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 01:51
- コリャ〜!!>>1タン、商売してるのに
お客さまの>>9さまに対して、なんて
ヒドイお言葉使いざますか!?(ワラ
- 17 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 01:52
- >>14
年2回注射を推奨してる。
料金はどれぐらいなんだろう?
明記されてなかったけど。
- 18 :9:02/03/21 01:57
- >>16
1は抗議すると、逆切れするブリーダーと同じ。
浅知恵はあるけど、人間とは向き合えないタイプ。
気の毒だから許してやれ(藁
- 19 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 01:59
- >>17
よく知らないけど、犬の体重によって違うんでないの?
子犬は、成長するから駄目って書いてるし???
っとか言って、同じ量だったら・・・スマソ(ワラ
ところで、ちょっとスレ違いなんだけど・・・
安全性が確認できてますってサラリと書いてるが
試された犬が何頭もいるって事だよね?最初から
成功したとも思えないし・・・なにげにウツ。
- 20 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 02:13
- >>19
>よく知らないけど、犬の体重によって違うんでないの?
そうだと思うけど、やっぱ目安は知りたいな。
例えば10キロだとXXX円とか。
やっぱ新しい薬(注射)なんだからもっとくわしく書いて欲しいわ。
安全性が確認できてますって言うけど、誰がどういう方法で確認した
かとかさ。
あれを見たかぎり、まだウチの犬には使えないよ。
- 21 :G:02/03/21 02:40
- 直リン許して
↓これ読むと、時期尚早のような..
http://www.petclinic.co.jp/policy/iken_02/iken_011107.html
- 22 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 02:58
- >>9とかで並行業者が叩かれてたけど、まともに毎月3,000円とか払ってるのはアホくさいぞ。
アメリカの通販サイトを覗くと、笑っちゃうくらいの値段で売ってるよ。
フィラリア予防薬と各種伝染病ワクチンは獣医の「シノギ」になっているのは明白だよ。
あと「療法食」てのもあるな。
こういう利権はどんどん無くして行かなきゃ駄目だよ。
ドッグフードの国内外の価格差もどうかと思うが、獣医が扱う薬の場合は比較にならない位ひどい。
日本のペット業界全体が「ぼったくり体質」と言える。
- 23 :20:02/03/21 03:19
- >>21
サンキュー。
やっぱり、止めときます。
しかし、この程度で安全と言い切るとは!!
静岡の獣医の良識を疑ってしまいました。
- 24 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 03:28
- >>22
内外価格差が無い一万円未満の輸入商品ってあるの?
安いにこしたことはないけど・・・
- 25 :22:02/03/21 03:47
- >>24
オーストラリアのサイトなんだけどこれ見てよ。
ttp://www.petshop.com.au/shop4pets/prod.asp?ProductCode=64&ProductType=Heartworm
20キロオーバー半年分で約3,000円だよ。日本で獣医から買ったら20,000円超えるよ。
>>1の並行業者で6,000円くらい。これでも利益は充分出せるはず。
もしベンツが本国の7倍の値段だったらどうする?黙ってられないだろ。
ここまで極端な価格を付けるのは今時珍しいよ。
「フィラリア薬が安くなったら潰れる」とか言ってる獣医はとっとと廃業させなきゃいかんよ。
まともに経営できている所はこんな物に頼らなくてもやって行けるんだから。
- 26 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 06:25
- 単価が高いベンツと比較しても意味が無いよ。
それに日本では高い外車でも、生産国ではカローラクラスが
ライバル車になってる場合もあるでしょ?
どっかのハンバーガーは本国の三倍の値段で売ってるよ。
獣医の場合は薬の値段の他に診療報酬が入ってるんじゃないの?
日本のフィラリア薬の消費量が分かれば、適正な価格かどうか
判断できるかもね。
確かに日本の獣医は悪質な場合も多いけどね。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 06:57
- >>23
どこに安全と言い切ってる?
>しかし、私たちは、その有効期間と安全性の観点から、皆様の愛犬への
>導入には疑問を持っています。
↑この文のあとに理由1と2が書いてあるの読んだ?読んでから文句言ってくれ。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:02/03/21 10:05
- ちなみに、動物薬の個人輸入(通販利用)は、違法だからね。
農林水産省の畜産局に確認済み。
ただ、殆どつかまらないけど。
しかし、どうどうと代行をやってるといつか摘発されるよ。
おれ、いまから地区ってくるよ。
- 29 :22:02/03/21 10:07
- >>26
獣医で扱っているフィラリアの薬は輸入品じゃないね。
ミルべマイシンは確か三共製薬が販売している。ジャーキータイプの物も国内で売られている。
獣医が仕入れる価格は販売価格の10分の1行くかどうかだろう。それでも製薬会社は大儲けできる。
診療報酬なんてこと言っても、最初の月に血液を見るだけだよ。
前年にちゃんと薬を飲ませていたら、翌年はシーズン前に検査する必要はないんだよ。
「はい、フィラリアのお薬です」であの値段取っているんだよ。
こんな商売に乗っかっちゃうのってどうなんだろう?
- 30 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 10:15
- 1の業者のHP見たけど、ぎりぎりOKっぽい。
オーストラリアの獣医と消費者の間を取り持つ形を取っているから。
こういう隙間業者が儲けられる現状がおかしいんだよ。
>>28
あんたは流行ってない獣医か?または製薬の営業マンとか。
ついでに言うと今日は祝日だが。
- 31 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 10:53
- みなさんいつも動物病院でフィラリアの薬はいくらくらいですか?
うちのラブラドールは一回500円です。
- 32 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 11:15
- 何年か前フィラリア薬は一般薬局で販売される寸前に要指示薬になって
動物病院でしか扱えなくなってしまった。政治的な圧力があったのだろうが
多くのフィラリア獣医は胸をなでおろしたはずだ。
- 33 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 11:30
- >>31
なんていう名前の薬?わからければどんなタイプの物?
- 34 :20:02/03/21 11:30
- >>27
もう少しこのスレの流れを見てから言ってくれ。
27は勘違いしてるよ。
ま、俺の文書力も悪いのだが。
- 35 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 11:51
- >>31
ミルベマイシン、ゴル30kg一回2100円
- 36 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 12:02
- >>27
あなたは、はやらない獣医さん?
大体原価の10倍もの商売他にありますか、
もう少し真面目に仕事のこと考えたらいかがです
チクられたらこんなところにスレ立てた>1もこまるだろうな(藁
- 37 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 12:03
- >>31
ミルベマイシン、30キロで毎月2,500円。
>>35
かなり良心的な獣医だね。最近ちょっと値段下がってるみたいだね。
- 38 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 12:17
- >>36
あなたも、はやらない獣医さん?
- 39 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 12:49
- ミルベ、チュアブルで30kg2500円は普通です。
10kg1200円、20kg1800円くらいですか。
最近はカルドメックのゾロ品パナメクチンなどが現れて
さらに安くなる傾向にあります。
注射は今年はそれほど普及しないでしょう。
- 40 :28:02/03/21 12:58
- >>30
おれは、獣医でもないし営業でもない。
数年前から、個人輸入でフィラリア薬、フロントラインなんかを
通販してるよ。(違法と知りつつ)
また、日本のこのバカ高いフィラリア薬に対してもむかついている。
ただ、簡単な英語が読めれば簡単に輸入できるのに、違法行為の
代行でもうけているばかな代行業者にはらがたつの。
あと、ちくりだけど、メールでも受け付けてくれるよ。
動物薬の管轄は、農林水産省だからね。
- 41 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 13:05
- フィラリア薬は日本では要指示薬であるので
獣医師以外が処方したりすると薬事法に触れます。
上記のアドレスは農水に送っておきます。
- 42 :28:02/03/21 13:21
- >>41
ただ、通達により、個人輸入・・・海外で買って、日本に持ち込む場合に限り
数量やワクチンなど以外に関しては、OKなんだよね。(通販は駄目だよ)
- 43 :28:02/03/21 13:22
- ・・・数量やワクチンなんかの規定があるけど・・・それを守ればOK。
- 44 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 13:45
- 悪法だな。
日本中ピーピーなのに、なんで無能者を守ってやらにゃならんのだ。
- 45 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 13:45
- 昨今、狂牛病の例もあって農水は必要以上に過敏になってます。
狂犬病が出た!なんてうわさが出ただけでも大変な騒ぎになるでしょう。
なにしろ致死率100%の人畜共通感染症ですからね。
獣医師ももし日本で発症例が出たら廃業する・・・というほどの恐ろしい病気です。
数千円得するために薬事法違反の罪を犯すなんて、あまりに愚かなことに気づいてください。
薬物が蔓延してることもあって農水はかなり厳しい態度で臨んでくるはずです。
- 46 :28:02/03/21 13:47
- >>45
フィラリア予防薬の話をしているのに、なぜ、狂犬病になるんや?
おまえ、あほか?
- 47 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 13:50
- >>45はアホやな。とりあえずちくって恋や。
- 48 :28:02/03/21 13:50
- >>45
薬事法は厚生省、動物薬は農林水産省、輸入は税関など
いろんな役所がからんでるから、殆ど問題ないとおもう。
でも、代行業者については、いま、農林水産省にメール入れといたから
返事きたらここにカキコします。
- 49 :28:02/03/21 13:56
- ちなみに、おれが利用しているオーストラリアの所の値段は・・・
プロハート(23kg〜45kg)について・・・・
代行業者\4,100・・・・・直接A$24.00(\1,668) A$1 = \69.50
レボリューション(18.1kg〜38.3kg)について・・・・
代行業者\8,600・・・・・直接A$44.00(\3.058) A$1 = \69.50
送料が、1000円ぐらいかかるけど直接買った方が全然やすいよ。
- 50 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 14:18
- ばっかだなー28
モキシの30kg用なんて動物病院で1500円だよ。6ヶ月で9000円。
その差約4000円で失う物がどれだけあると思う?
1、もし副作用が出たときの保障(それがフィラリア薬投薬によるものがどうか
判断できなくても可能性があれば病院は責任を持って診断し治療する。当然無料)
2、病院との信頼関係(ワクチン打ってフィラリア、のみ予防するくらいの意識
ある飼主はそれなりに愛情もってペットに接していると思う、何かあった時
よそでフィラリア処方受けてる飼主に親身な対応できないよ、獣意師も人間だ)
- 51 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 14:30
- >>50
現状高すぎると思うぞ。うちで買わないと診てあげませんからねーと言って押し売りしてるようなもんだ。
モキシで副作用なんぞまず起こらん。所定量の10倍飲ませても起こらん。
- 52 :28:02/03/21 14:37
- >>50
一見君の言ってることは正論のような気がするが・・・
>1、もし副作用が出たときの保障(それがフィラリア薬投薬によるものがどうか
> 判断できなくても可能性があれば病院は責任を持って診断し治療する。当然無料)
人間の薬害の問題を見ても分かるように、何らかの問題の原因をフィラリア予防薬だと
因果関係をハッキリさせるのは現実的に一般人には無理。
よって、投薬した獣医は、優しい言葉は欠けてくるだろうけど、責任は負わないよ。
>2、病院との信頼関係
そういうことをやっている獣医は、しだいに廃れていくよ。
我々飼い主が求めているのは、オールマイティーな獣医じゃなく
スペシャリストな獣医だからね。おれは、使い分けているよ。
周りに獣医病院がいっぱいあるからね。
- 53 :22:02/03/21 14:38
- >>50
「愛情」に付け入って商売するたー良い根性してるじゃねえか。
これだからペット業界は(以下略)
- 54 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 14:41
- >51
起こらん、じゃなくて起こる確率低い、だろ?
100頭のうち一頭なら確率1%だけど
その1頭に当たってしまったらその人にとっては100%なんだよ。
それと、押し売りって言ってるけど、もしフィラリア薬の収入がなくなったら
他の一般診療の料金を上げざるを得ない。難病や、長期にわたっての治療が必要で
費用もかかってしまる皮膚病などで飼主の負担が増えてしまう可能性がある。
そういうことも考えてみてはどうですか。
- 55 :22:02/03/21 14:41
- フィラリアの薬買ってくれないから手抜きするような奴は所詮ヘボ十位。
繁盛してる獣医にとっては、フィラリアなんかどうでも良いと思ってるよ。
- 56 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 14:45
- >55
繁盛してる獣医は価格の比較しにくい一般診療で儲けて
見かけ上のフィラリア,ワクチンは低めに設定してるんだ。
病気や事故で入院したりしたら一気に回収されるんだよ。
- 57 :22:02/03/21 14:50
- >>56
今時、診療報酬で取りすぎると客が来なくなるよ。
俺が知る限り、技術報酬を殆ど取らない所の方が繁盛している。
調達した薬や機器などから非常に明確な価格を提示している。
この考え方だと、フィラリア予防薬の価格設定はおかしいんだよ。
- 58 :28:02/03/21 14:50
- >>56
本来、医を生業としてるんだからそれはそれでいいんでは?
獣医は薬やじゃないんだからね。
- 59 :28:02/03/21 14:53
- >>22
ちょう、遅レスだけど、アメリカからはフィラリア予防薬は買えないよ。
処方箋が必要だからね。(アメリカでは、獣医が処方箋を簡単に出してくれる)
オーストラリアは、フィラリア予防薬には処方箋はいらないみたいだね
- 60 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 14:59
- 動物病院って保険が効かないの知ってるだろ?
あにこむとかいうのがあるけど、あれははっきり言って使えない。
人間の医者のように杓子定規に計算したら、例えばガンとか免疫系の疾患だとか
だと莫大な治療費になってしまう。
年間フィラリア薬数千円負担するだけで、もし自分のペットが長期入院することに
なってしまった時、費用がはるかに軽減されるんだよ。
こういうのもありじゃないか?
- 61 :22:02/03/21 15:00
- そういや、関東で4月から薬を飲ませましょうとか言ってた馬鹿獣医がいたな。
こういうのが典型的な利権べったりな奴。
- 62 :22:02/03/21 15:06
- >>60
あのな、フィラリア予防薬の収入がないと経営が上手くいかない獣医なんてのは、客も少ないし、設備も揃えられないし、経験も無いしで、大病した時に頼りになんかならないんだよ。
まともな獣医はフィラリアの薬の収入が大幅に減っても、客がちゃんと来ている限りは問題なくやって行けるんだよ。
第一、フィラリア予防なんか一般的になったのなんて個々5,6年くらいの事だろう?
この数年で動物病院の医療費は明確に減ってるのかい?
- 63 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 15:15
- >62
あのな、知ったかブリーダー君!
フィラリア予防は毎日投与のかるばまじんの時からだと30年
月一回の薬が出てからも15年だ。
医療費はうなぎのぼりの高騰している。昔は放置したり、安楽死したり
していた患者が治療するよになったのと、先進の器具機械が必要になってるからだ。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 15:15
- >第一、フィラリア予防なんか一般的になったのなんて個々5,6年くらいの事だろう?
うわ・・・・・こりゃひどい認識だね。はなしにならん
- 65 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 15:18
- >61
関東でも3月中旬にさくらが咲いてしまう気候だ。
温暖化とともの蚊のいる期間も長くなっている。
時代は変わってるんだよ、おじさん。
- 66 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 15:24
- 家の地方は5月から11月迄飲ませるように指導されてる。
隣の県は6月から12月になってる・・・・
- 67 :22:02/03/21 15:28
- 意味が違うんだよ。
ミルベマイシンとかの月1投与の薬が一般の飼い主の間に広く使われるようになったのがここ5,6年位じゃないのと言ってるんだよ。
5,6年は確かに言い過ぎかも知れんな。
うちの犬飼いはじめたのが7年前で、都会では結構みんな使ってたから、それでも10年も経ってないだろう。
>>目のつけ所が名無しさん
君に言いたいのは、フィラリア予防薬を法外な価格をつけて売って良い理由が、「みんなの助け合い」では弱すぎるんでないかい。
うなぎのぼりに価格あげている獣医ってのも、飼い主の不安に付け込んでいる部分がかなりあるんだよね。
- 68 :22:02/03/21 15:39
- ついでに言うと、フィラリアの薬のおかげで医療費が下がっているとは到底思えんけどな。
だったら、全ての部分で少しずつ上乗せする方が現実的だと思うが。
- 69 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 15:47
- >>65
関東でも4月から飲ませた方がいいんですか?
- 70 :1:02/03/21 15:52
- それで私の話はどなったの、もう買えないの?
正直安全なら安く手にいれたいよ、きっと多くの
飼い主は思っていることじゃないの
- 71 :わ:02/03/21 15:53
- >>1
オーストラリアから通販すれば良いじゃん。
- 72 :1:02/03/21 15:55
- >>71
簡単にできるの?
- 73 :わ:02/03/21 15:57
- それでみーんなが通販で購入するようになったら、法律も変えざるを得なくなるだろうね。
どんなに副作用が弱い薬でも、かかりつけの獣医から処方してもらうのがベストではあるが、今のやり方は消費者を置いてけぼりだからね。
- 74 :わ:02/03/21 15:59
- >>1
英語をちょっと読めれば大丈夫だと思う。あとクレジットカードが必要。
- 75 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 16:01
- 高い金払って獣医の出す薬で予防する以外は自己責任>1
- 76 :わ:02/03/21 16:01
- >>75
そうそう、良いこと言った。
だからどんな薬なのかをよく勉強しなきゃ駄目だよ。
- 77 :1:02/03/21 16:08
- 獣医には検査してもらったし、分っているつもり
でサイトは?
- 78 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 16:13
- 自分で探してみ
- 79 :20:02/03/21 16:15
- 27は解ってくれたのだろうか?
- 80 :20:02/03/21 16:17
- 27は逃亡したのだろうか?
- 81 :123:02/03/21 16:31
- そんなめんどうなことしなくてもフィラリアの薬なんて簡単に手に入るよ。
メーカーか薬品卸しの営業マンが友達の友達くらいにいればサンプルを
分けてもらえるよ。やつら販促用にイパーイ持ってるってさ。
ちなみにオレは数年分持ってます。
通販とかせこいことやってんなよ。恥ずかしくないのか?
- 82 : ◆crow/RMw :02/03/21 16:35
- 個人輸入とか原価の十倍とか色んな意見が出てますけど
獣医師より正規の処方薬を出して貰うと言うことは
様々な技術と知識も一緒に購入してるのですよ。
それをどの程度生かせるかは飼い主の努力次第です。
現時点で成分等、なんの保証もない違法な個人輸入をして
大切な愛犬に何かあっては取り返しがつきません。
飼い主は自己責任で済んでも
健康を害したり最悪命を落とす可能性の犬はそうはいきません。
アナタが無責任に処方される側だったらどうですか?
くれぐれも熟考の上、判断してください。
- 83 :123:02/03/21 16:42
- >82
ただの駆虫薬なんだからそんなに堅く考えなくても・・・
最近の薬は安全性高いんだろ?
病院で獣医が説明することくらいネットで調べられるよ。
- 84 : ◆crow/RMw :02/03/21 16:56
- >83
困った方ですね。もっと勉強された方がよろしいですよ。
プロパーや医師の友人知人も多いですから
一般の方が耳を疑うような怖ろしい話しもよく聞きますよ。
>>81 数年分ですか・・・保持期限を教えて頂けますか?
- 85 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 16:59
- >>83に同意
モキシはモキシだしイベルメクチンはイベルメクチンだよ。
製薬の営業マン紹介してくれや(藁
通販は別に恥ずかしくはねーけどな。
- 86 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 17:05
- >>84
獣医「去年最後に飲ませたのは何月ですか?」
俺「11月の半ばです」
獣医「それでしたら検査しなくて大丈夫ですよ。体重は何キロですか?」
俺「25キロくらいかな」
獣医「金色と銀色に入ってるのをひとつずつあげて下さい。7か月分で21,000円です」
おい、ぼろ過ぎないか、この商売。
- 87 : ◆crow/RMw :02/03/21 17:15
- >>86 昔から<薬九層倍>って言いますから(笑
それをぼろいと思うかどうかは医師の質と患者次第だと思いますが。
ウチの動物たちの主治医はどんな質問。疑問にも
こちらが納得するまで徹底的に答えてくれますよ。
価格も大変良心的です。
また医療費が適切か適切でないかは
病院に技術ランクでも付けない限り答えは出ないと思います。
患者側からは見えない金銭も当然発生しますから。
- 88 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 17:28
- >>84
怖い話って言うのを聞いてみたい。
- 89 :123:02/03/21 17:35
- >84
ミルベ、システックは使用期限ありません。
モキシ、カルド錠は03年まで。
ちなみに薬って使用期限過ぎた瞬間に効かなくなる?
恐い話してください。
- 90 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 17:42
- レボリューションを個人輸入したよ。もう手元にある。
通販がなぜ恥ずかしいのか説明してほしい。
- 91 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 17:45
- 個人的な感想だけど、このスレ、必死になっている獣医がいそうだ。
今日は祭日だし。
- 92 :123:02/03/21 17:46
- >90
いや、ねちねち手間ひまかけて小銭を浮かそうとするせこさが恥ずかしいの。
年間で数千円違うくらいなら堂々と病院で買って根掘り葉掘り質問したほうが
よっぽどCP高いよ。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 17:51
- >>92
俺は月2,000や3,000の金払うのは痛くないんだが、不当に獣医に儲けさせているのが気にくわねエンダヨ。
実際、面倒くさい事は無いよ。ネットで注文して終わりだからな。
フィラリアの薬の事なんぞで質問する事はまずありそうもないしな。
つーか、友達の友達から物貰ってんのを偉そうにされてもなあ。
- 94 :28:02/03/21 17:53
- >>92
そうだよな、数千円の小銭を浮かすのすげぇー恥ずかしいよな。
だから、獣医も数千円の小銭を当てにせず、適正価格で売れよな。
- 95 :90:02/03/21 17:53
- メール送信後、1週間で国際郵便が到着。
メールをタイプして見直して送信するのに、まあ10分位かかったね。
- 96 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 18:00
- >>94
数千円の小銭も人数増えるとでかくなるんだよ。ネズミコウと一緒だ。
- 97 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 18:03
- 獣医で華々しくやってるのはほんの一部だよ。
9割の動物病院は家内制手工業の如くつましくやってるね。
コストパフォーマンス考えたら公務員のほうがよっぽどいいんじゃない?
好きじゃなきゃあれだけ拘束が長時間で不健康でストレスの多い客商売など
やってらんないだろうね。
- 98 :28:02/03/21 18:03
- >>96
ということは、フィラリア予防薬の収入をあてにしてる獣医は
アムねずみとかと、同じ穴のムジナか?
- 99 :28:02/03/21 18:05
- >>97
でも、だいたいの獣医は、かなりゴツくて高そうな時計してるぞ。
そんだけ儲かってるんだろう?
- 100 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 18:08
- >>99
儲かってない獣医を救済しているのがフィラリア予防薬やワクチンなんだと思う。
羽振りのいい所はもっと安くしても良いと思ってるのもいるだろう。
でもそれをやると製薬会社から仕入れが出来なくなる、とかあるのでは。
- 101 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 18:11
- 日本は開業獣医が多すぎるよな。
こいつらを失業させない為には、どんなアホ獣医でも利益出せる分野を残すしかないんだろうな。
- 102 :28:02/03/21 18:28
- >>101
いえてる。
世田谷なんか、半径500mに10件は獣医病院あるぞ。
大杉だよ。
- 103 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 18:52
- >>84
怖い話はまだですか?
- 104 :目のつけ所が名無しさん :02/03/21 19:31
- >84
恐い話って・・・ほんとは知らないんじゃないの?
勢いで言っちゃっただけとか・・
98〜102はただの馬鹿なので気にしないでね>84
- 105 :28:02/03/21 19:42
- >>103
怖い話って、恐らく、コリー犬にやると問題があるとか
フィラリア症の犬に予防薬やって問題があったとか
そのレベルじゃないかな。。。
プロハートはフィラリア症の犬に投薬しても、問題は起きないんだけどね。
- 106 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 19:48
- >>目のつけ所が名無しさん
おい、前の方から読み返してみたが、お前はどういう意見をもってるのかいまいち分からんぞ。
獣医が売ってる値段は高いと思うか否か、まずそこからはっきりさせてくれ。
疑問もなしに、言い値にしたがっている奴の方が時代遅れな愚かな消費者じゃないか。
あまりにも従順すぎる。衆愚とも言うのかな。
- 107 :106:02/03/21 19:55
- 絶対的な安心感が欲しいんなら、獣医から買えば良いけどね。
でもフィラリア予防薬で副作用が出る確率なんてのは極めてゼロに近くて、
もし出たときに責任をその獣医がちゃんと取るとは限らないんだよ。
- 108 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 20:05
- >106
おたくもあまり物事わかってないのに偉そうなこと言わない方がいいっすよ。
まず、動物病院のフィラリア薬価格は千差万別だってことが前提ね。
A病院では10kg1ヶ月2000円、B病院では800円だけど必須のフィラリア検査が
2000円、C病院ではただの500円・・・など病院によって様々な体系があるので
比較するのはただの犬飼には無理がある。処方している薬も、ミルベ、カルド、チュアブル
モキシ錠、パナメク、ハーメク、水薬、ニセ薬・・・など多岐にわたっている。
何が高くて何が安いか、何に価値があるのか、正しく判断するのは専門家でも至難であるといえる。
で106君、きみはどんな意見を持っているのかな?
- 109 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 20:23
- このスレって1が自分とこのアピールに立てたんでしょう?
なんか、この流れをみて1に同情の念を抱いてるのは
漏れだけでしょうか?
- 110 :106:02/03/21 20:28
- >>108
お前、問いに答えられないし、自分の立場も決められてないじゃないか。
水薬やニセを出している所なんてのは最初から問題外だよ。
ミルベ、カルド、チュアブル、モキシまでだよ、「フィラリア予防薬」として後ろめたくないのは。
で、これらは海外では日本より遥かに安く手に入れることが出来る。このことに対して俺は疑問を感じる。
この価格差に対してどう思うのか、お前は答えてないよ。
それで、お前らは無知だバカだ言っちゃいかんよ。
気になったのは、
>>B病院では800円だけど必須のフィラリア検査が2000円てところ
どの薬を出しているんだ?検査ってのは最初の一回だけなのか?
ちゃんとした薬を出しているとしたら、かなり面白い存在だよ。
- 111 :調べてみたけど:02/03/21 20:28
- 宣伝してる人やばいんじゃないの?
Q 動物医薬品の個人輸入は可能か。
A 可能ですが、「動物医薬品等輸入確認願」等の必要な書類を提出しなければなりません。
ただし、個人輸入者自身が自己所有の動物に使用する目的で動物用医薬品等を携帯品として輸入する場合であって、
動物用医薬品又は動物医薬部外品を1品目当たり2箱以内又は2ヶ月分の使用量以内の量であれば、輸入確認願の提出は不要とされています。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa010426.htm
- 112 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 20:38
- 106に対する108の答えはムネヲを思い出させる。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 20:41
- 水薬やニセ薬やらパナメクチンやら出されること考えたら、個人輸入のほうが遥かに安心な気がしてきたのは俺だけだろうか。
- 114 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 20:49
- >110
あまりに素人みたいなので相手するのも気がすすまないんだけど
フィラリア検査って一回やればいいんだよ。
それとパナメク、ハーメクも要指示薬として認定されている
正規のフィラリア薬だよ。ゾロだけどね。
- 115 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:00
- >>114
だからぼったくり獣医は理由つけて、毎月検査しようとするような真似をするんだよ。
その病院はゾロのパナメクやハーメクを出しているから安いのか?
そんなもん飲ませるくらいなら、個人輸入でモキシやチュアブルと同等なのを買った方が遥かにマシだよ。
俺が聞きたいのは、
例えばチュアブルを例に取ると、30キロの犬に与えるとして、国内では毎月2000から3000円かかっている。
それに対して、同等品のハートガードというのがオーストラリアだと500円しない。
日本の獣医が仕入れている価格は販売価格の1割がいいところだ。
このことは正当と言えるのかと聞いているんだ。
素人とかそういう問題じゃねえぞ、商売として腐っていると思わんか?
- 116 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:07
- 目のつけ所が名無しさん へ
結局、どれがベターなんでしょう?
動物病院? 1のような並行品?
- 117 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:09
- >>115
期待しない方が良いよ。
114はデータだけは入っているみたいだけど考える頭はなさそうだから。
- 118 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:10
- >115
ハーメクの正式名称知ってる?
知ってたら失礼!!
- 119 :115ではないけど:02/03/21 21:13
- ちゃんと質問に答えたら?
118を見たら、117のこと正論に見えてきたよ。
- 120 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:16
- 1の宣伝してるサイトの日本の連絡先は愛護団体っぽいけど、
フィラリア売ったり、ルイビトンの財布プレゼントのアンケートしたり。
かなりやばそうなんだけど大丈夫かな。こんなんで個人輸入任せて。
http://www.lifeboatjapan.com/index2.html
- 121 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:17
- >115
動物病院は商売じゃないんだよ!
動物医療を介した癒し系のサービス業だ。
たのむから、正しい情報を得てから質問してくれないか?
じゃないと119とか117みたいなみそっかすが口はさんでくるんで
まともな話もできないよ!
- 122 :115:02/03/21 21:18
- 俺は獣医じゃないし、ブリーダーでもないから、薬には詳しくない。
ハーメクの同等品を俺は海外サイトで見た事が無いから外しておいた。実際、獣医からそれを買ったことも無いしな。
ハーメクに関しては国内外の比較が出来ないから対象にしなかった。
細かい名称とかを教えてくれとか言ってるんじゃないんだよ。
115からコピーするが、
例えばチュアブルを例に取ると、30キロの犬に与えるとして、国内では毎月2000から3000円かかっている。
それに対して、同等品のハートガードというのがオーストラリアだと500円しない。
日本の獣医が仕入れている価格は販売価格の1割がいいところだ。
このことは正当と言えるのかと聞いているんだ。
素人とかそういう問題じゃねえぞ、商売として腐っていると思わんか?
俺は日頃商売している人間として、物凄く理不尽だと思うんだ。
あんたは現状に対してどういう考えをもっているんだい?
ちゃんと読んで答えてくれよ。
- 123 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:19
- >>121
愛誤は商売になってるようだな。120のサイト見ると(w
- 124 :115:02/03/21 21:24
- >>121を見たら、こいつはただの知ったか君だってことがよくわかったよ。
>>目のつけ所が名無しさん
うん、いいよー、おれは素人のバカタレだから、何でも言ってくれよ。放置プレイしてあげるよ。
- 125 :9:02/03/21 21:24
- >>120
最低の漫才師は、ネタで勝負せず客いじりをする。
最低の商売は、他と比べる。
危険な業者は、ネットアンケート。
- 126 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:24
- >122
もういちど121を読めよ。
- 127 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:33
- 目のつけ所が名無しさんへ
薬の知識を身に付けることも大切だけど、それを利用する人間に説明できる
能力を身に付けたら?
このスレ見た限りでは、あなたがずれているように見えますよ。
- 128 :115ではないが:02/03/21 21:33
- >>121
商売じゃないのに、仕入れ値からは考えられないような価格で売っているのですか?
これこそが商売なのでは?
- 129 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:38
- みそっかすはだまってなよ。
127、君のような理解力欠如した上に偏見に凝り固まった人にはどんなに噛み砕いても
わかってもらえないと思う。
128、動物病院でバイトでもしてみろよ。
- 130 :みそっかすは君さ!:02/03/21 21:40
-
/⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU ┌───────┐
α___J _J and ( |● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ BYE 目のつけ所が名無しさん ! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 131 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:42
- 超大作じゃん。「ゲルニカ」みたいだな。
- 132 :目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:43
- なんだ、もう終わりか・・・
逃げ足の速いやつ・・
これからだったのにね、じゃーね!!
- 133 :127:02/03/21 21:46
- 俺がみそっかすならお前は何?
解ったよ。お前の正体が。
偏見に凝り固まった上に、自分が言ったことが絶対だと思ってるんだ。
あー、こんなバカにマジレスした俺もバカだったよ。
みんな、もう相手にしないほうがいいよ。
115さん、相手しても時間の無駄だよ。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:46
- >>132
これからって・・・・
- 135 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:48
- これだからペット業界のやつは。。。。
とかいわれちゃうんだよ。
- 136 :127:02/03/21 21:49
- >>134
バカを相手にしないほうがいいよ。
- 137 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:49
- >>134
「これから」を自分で封じ込めちゃってるのにね。
- 138 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:56
- みなさんの動物病院のフィラリアの薬はいくらですか?
ワンちゃんの体重によっても違うからできれば体重とかも教えて(>_<)
あと、液体と粒状によっても値段が違うからそれも教えて!
- 139 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 21:56
- 「目のつけ所が名無しさん」次第で良スレになったかもしれなかったのにな。
ま、器じゃなかったってことだ。
- 140 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 22:01
- っていうかこのスレは海外通販で安く買うはなしですよねー
オーストラリアでチュアブルが30k用500円ってほんとですか?
ぜひアドレスを教えてください。。。
- 141 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 22:02
- >>140
このスレのどこかにあるよ。最初の方。
- 142 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 22:07
- >141
いまみたけど500円じゃなくて約1000円だったよ。
これだとうちの犬のかかってる病院とそんなにかわらないんですが。。。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 22:13
- っていうか金惜しいなら犬なんて飼わない方がいいよ。
年間4000円の違いって一日100円ちょっとだよねー
うーん・・・と、うなってしまうなー
- 144 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 22:23
- 副作用がでても獣医は「このコの体質」のせいにするよ。
- 145 :28:02/03/21 22:28
- >>138
フィラリア予防薬に水薬なんてないよ。
あるとしたらその獣医病院には行かないようにしようね。
- 146 :28:02/03/21 22:36
- おれは、すでに今年分のフロントラインとフィラリア予防薬は買ったから
通販出来る所教えて欲しい奴はメールくれ!
ただし、これは、違法だからね。あと、自己責任。
因みにそこでは、
ProHeart、Interceptor Tablets、Sentinel Tablets、Revolutionが買えるよ。
おれは、URLを教えるだけで、あとはあなたの判断。
- 147 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 22:37
- フィラリアの薬出すとき(最初の月)は検査します。本当は面倒だからしたくないけど
毎年飲んでるって言うのに引っかかるときがあるから、特に転院してきたやつとか。
薬とか注射にはある程度納得してお金払うのに技術には払ってくれそうにない。
診察省くわけにいかないし、検査もしたいし。
うちが田舎だからかもしれないけど、だから薬である程度もらわないとつらい。
薬をどこから手に入れようが人の勝手だけどそれで調子が悪くなって来たらやだな・・・。
- 148 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:12
- >>142
オーストラリアドルだよ。米ドルじゃないよ。
- 149 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:14
- まあ、獣医師も海外でやっすーい薬大量に買ってきた時代があったんだから
あまり人のこともいえないよね。(今は価格差がなくなって買わなくなった)
やはり動物病院としては質のいい患者を定着させるための経営努力をして
ここにいるような金の亡者患者との差別化を計っていくしかないね。
- 150 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:14
- >>145
あるんだよ。
家畜用の駆虫剤を薄めて使うんだよ。仕入れ値はミルベマイシンの数十分の一。
- 151 :87 ◆crow/RMw :02/03/21 23:16
- >>87 >>88 >>104
遅レスでゴメン。ずっとパソに張り付いてるワケじゃないので。
怖い話しね。
・飼い犬(ラブ)が風邪を引いた様だと連れてきた人が居たけど
獣医は直ぐにフィラリアだと気が付いたらしい。
血尿も出ていて手遅れだったんだけど
死亡後、飼い主の希望もあり病理解剖した所、
医学書に出てくるような酷いダンゴ状態だったとか。
・もう一匹は柴で助かったけど慢性の腎疾患と下肢の麻痺。
両者とも通販で薬を入手して服用させていたそうで
ラブの薬は検査したら只のカルシウム製剤、
柴のはいつ品質保持期限が切れたか判らない程、劣化した物だった。
でも箱の印字は有効期限内だったと聞いた。
少しの金銭を削るより安心できる獣医の元で、出自のしっかりした
薬を投与して貰えば異常が出ても的確な処置を受けられる。
それが大事なんじゃないかな?
>123さん
私は獣医じゃないけど薬剤師免許は持ってるから言うけど
薬に保持期限が無い物など存在しないよ。確認した方がいい。
優秀な獣医、無能な獣医・・・何れもボランティアじゃない。ビジネスだよ。
患者も優秀な患者もいれば無能な患者も居る。
私は納得行く医療を施してくれる獣医になら喜んで報酬を払う。
獣医はボランティアだとか優しい人だとか幻想を抱いてる人が居るなら
動物を飼うべきではない。ボランティアの面は医師と患者の信頼関係が
成立した後に発生するのかもしれない。
飼い主が獣医を値踏みしてるように
相手も患者を検分してる事を忘れてないか?
前にもあったけど獣医なんて良心的に対応してる所は何処も大変だよ。
盆暮れ休みは表面上はあっても無いようなものだし、
TVで有名なN獣医だって贅沢してるようでも
自分の時間なんて無いに等しい位、働いてる。
第一、人間の医療と違って保険点数なんて関係ないんだよ。
薬が仕入れの何倍もの価格になったとて不思議でも何でもないよ。
- 152 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:17
- アイボメックはフィラリアに使うと限りなく0に近い原価になります。
容器代がミルベの数十分の一ってことですね?>150
- 153 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:19
- >>149
「かわいいワンちゃんの為なら高い薬でも買って上げなきゃ」ていう心理を利用してはいけないよ。
俺は金が惜しいんじゃなくて、海外の事情を見てしまうと通販に流れざるを得ないんだよ。
- 154 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:21
- >>152
なに!?数十分の一どころじゃないのか。
僕は一般の飼い主じゃないから又聞きなんだけど、本当にひど過ぎるな。
- 155 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:25
- >>151
あーこわいこわい。
- 156 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:26
- >151
ミルベなどのように使用期限の記載がない場合は
期限は何年なんですか?製造年月日もないから
製造後何年経ったものかわからない・・。
ってことは永久?
- 157 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:26
- 154は150です。
- 158 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:27
- なるほど・・・
安物買いの銭失いってことか・・・
- 159 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:28
- ちょっとずれるけど、飼い犬で獣医でのフィラリア予防してもらってるワンって何割くらいだろ?
- 160 :138:02/03/21 23:30
- >150
なるほど。だからうちのは安いんですね…。
赤い液体です。。。。
一回500円で、6ヶ月飲みます。
犬の大きさによって値段はあまり変わらないといわれました。
粒だと、大型犬の場合高くなりますよといわれました。。。
- 161 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:30
- >>151 >>158
おいおい、そうしたら、豪州の愛犬家達はインチキ薬を通販で購入していて、犬達はフィラリアでバタバタ倒れている事になるぞ。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:31
- >>159
いまは、5割をこえてるらしいよ。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:34
- >>151はアホです。
ただ、一つ重要なことを言っている。
知識のないバカ飼い主は、おとなしく獣医から高い薬を買いましょう。
また、俺の聞いた話では、獣医からちゃんと処方してもらった薬を飲んでいたんだけど
飼い主が、その犬に薬をあたえたあとにはいていたらしいだよね。
チュアブルなんだけどね。この犬はフィラリアに犯されました。
- 164 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:34
- >160
水薬を飼主に説明なく処方するような病院はやめといたほうがいいですよ。
アイボメックを粉にして着色したりしてさも市販の薬のように加工する獣医も
いるみたいです。錠剤製造機まで使ってる病院もあるんだって!
ま、通販でフィラリア薬買う人は香港でブランド時計買うようなもんだね。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:36
- >>164
>通販でフィラリア薬買う人は香港でブランド時計買うようなもんだね。
ちゃうちゃう、パリの本店でルイビトン買うような物。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:36
- >>163
そのケースだと獣医に問題は無いが、不幸だな。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:40
- 水薬の効果はどうなんだい?
フィラリアには効いても、安全性は全く未知数だろうけど。
- 168 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:44
- 水薬は安定性に欠けるため複数回処方した場合
1、2ヶ月以降のものは効果ない可能性高いです。
強めに処方して副作用でる場合もあるようです。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:46
- ただ、正しい方法でその都度調合すれば効果はOKです。
少なくとも海外通販で買うよりはるかに信頼性あります。
- 170 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:47
- >>169
は売れない獣医だと思われる。
>>161のような事があちらでは起こっていると言うのですね?
- 171 :151 ◆crow/RMw :02/03/21 23:52
- >>156 ゴメン。私ミルベは使ってないんだよ。
今、手持ちの文献を調べたけど載ってない。
でも有効期限が永久なんて事は無い。
記載が無いのは処方された期間(6回分なら6ヶ月)で消費するという
前提からかもしれない。獣医の手元にある大本のケースには記載が有るはず。
心配なら確認してみて。ミルベは抗生剤だから製造後3,4年だと思うけど。
なんなら獣医スレで本職に聞いてみれば?
>>161 国内で製造業者がそんな悪質な事やってたら即、摘発だよ。
バイアグラも日本国内にどれだけ贋物が入ってるか。
誤魔化してるのは製造業者じゃなくて輸出業者だもの。
それに日本国内の人間用医薬品の紛い物が海外で出てるのも有名な話し。
- 172 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:53
- 零細獣医さんには廃業してもらった方が良いよ。
利権に守られて、ちっこいのが無数にある様は建設業界あたりと似ているよ。
この状態は愛犬家(猫とかも)にとって好ましい状況じゃない。
儲けているところはどんどん儲けて規模を拡大していけば良いんだよ。
それでより充実したサービスを提供できるようになって行くはずだ。
- 173 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:55
- 獣医の出す薬の出自はどうやって確かめればいい?
獣医に聞く。では、その獣医の言うことが本当がどうかは?
きりがない・・・。
煽りととらないでほしい。このスレ読んで心配になってきた。
- 174 :わんにゃん@名無しさん:02/03/21 23:57
- 俺は161だが
>>171
また「目の付け所」が紛れているのかな。
並行業者を通すんじゃなくて、向こうで販売している通販業者に直接注文するんだよ。
わざわざ日本用にインチキ物を詰め替えたりすると思うのかい?余計に金がかかるよ。
- 175 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:06
- >174
期限切れを日本向けにって話、聞いたことあるよ。
- 176 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:08
- >>175
そんなこと言ってたら、期限切れを売っている獣医なんていくらでもいるはずだぞ。
- 177 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:12
- 実際のところ、あんまり個人輸入が広まっちゃうと、それすらも規制されかねないから、「知るひとぞ知る」的な存在で好いと思うな、ビンボー愛犬家としては。
- 178 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:13
- >176
日本では期限切れはメーカーが交換してくれるんだよ。
というよりも期限切れるほど病院は買わないよ。
薬品卸しで期限切れたやつはメーカーに返すか廃棄だ。
そういうのが海外通販に回るんだよ。
- 179 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:16
- やっぱり「目の付け所」だ。全然人の問いを読まない。
突込み所だらけだが、何も言わないよ。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:22
- >179
ん?オレは上の方では123でカキコしていたものだが・・・
コテハンだと君みたいな守銭奴に叩かれるのがいやでね。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:23
- 人間が食う肉や牛乳だってあんな事があるんだから、獣医も海外サイトも国内製薬会社も何やってたっておかしくないって。
俺んちには3頭いて、もう4年も海外から買ってるが、問題ないねえ。
獣医が必死になってるのは見苦しいよ。「怖いよ、怖いんだから」てばかり言って不安を煽りすぎだろ。
- 182 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:26
- 薬の問屋は人間用の薬問屋と同じなのかな?
人間用のも内外価格差が大きいみたいだけど、
その慣習を獣医も引き継いでいるだけなのかな?
ドイツみたいに犬の飼育税を年間一万円くらい集めて
その財源で保険制度でも作ってくれないかな〜
- 183 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:26
- >181
フィラリア検査とかしてないの?
- 184 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:27
- 獣医スレにこんなの有ったよ。
>954
個人輸入では自己責任。副作用もし出ればその治療費でいくらかかるか。
あとは自分で好きなように解釈すればよし。
農水省の副作用報告
ttp://www.nval.go.jp/fuku/hukusayo.htm
957 :僕も獣医ですが ◆VET2ChDg :02/03/21 17:33
>>954
飼主が病院で治療や予防やるかは強制できないんで。。。。
その結果についてはなんとも言えないです。
予防薬に限らず副作用のまったくない薬というのはないです。
販売業者が責任とってくれればいいんですが。
958 :わんにゃん@名無しさん :02/03/21 17:57
製剤に起因する副作用で、メーカーに過失があれば責任とるでしょ。
ただ、細かい字でびっしりと書いてある能書読むと、メーカーは
まったく責任とらなくてよいことになってます。
副作用問題で飼主とトラブル獣医師は飼主に対する説明が不足しています。
副作用がどうこう言う獣医師はほとんど同じ人ですね。
959 :僕も獣医ですが ◆VET2ChDg :02/03/21 18:17
>>958
個人輸入の話では?
海外の販売業者やメーカーが責任持ってくれるならそれでいいですが。
- 185 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:30
- >>180
「守銭奴」とは言っても、フィラリア薬での獣医のやり方は「ゼニゲバ」だろ。
海外で通販やってる業者が、国内用(豪州の事)と日本用を分けているなんて事を誰から聞いたの?
もう一度言うが、俺が言っている「通販業者」と言うのは、並行輸入業者ではなくて、
豪州で営業を行っている通信販売業者のことを言ってるんだよ。
このスレの最初の方に
- 186 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:33
- >>183
仔犬の時の最初に飲ませる時にやったよ。
その後は長めに期間とって飲ませてるから、検査の必要は無いよ。
- 187 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:38
- 海外から薬を個人輸入しても大丈夫なのですか?
たくさんをかっているんで、わくちんなんか輸入できればいいなあ
誰か詳しい方います?
- 188 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:39
- モキシやイベルメクチン(チュアブルのこと)で出る副作用なんて怖がっていたら何も出来ないと思うんだがな。
イベルメクチンはちょっと気を使う部分があるみたいだが。でもその知識を持っていればOK。
日本はどの分野でも消費者を子供扱いしすぎだよ。
- 189 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:42
- >>187
いろんなサイトを見たり、図書館とかで調べたりして、自分で納得した上で決めた方が良いですよ。
僕個人としては輸入賛成派だけど、個人責任でやっていることですから。
- 190 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 00:45
- 製薬会社の責任問題とか言ってるけど、犬を失う事に対する賠償だってことを忘れてはならない。
たいした補償は期待できない。
- 191 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 01:00
- フィラリアも狂犬病も混合ワクチンもドッグフードも、なんでこんなに近視眼的な値段設定しか出来ないんだろう。
目の前にある金ばかり追いかけて、もっとペット産業を発展させていこうとかの展望が感じられないよ。
複数飼いの飼い主は日本じゃ稀なのは何でだ?金持ちか変わり者しかいないだろ。
イギリス行った時に感じたんだが、失業保険で暮らしているような連中が平気で犬飼っているんだよ。
それも複数がざらにいた。この差は何なんだ?文化が違うから?
それもあるかもしれないが、ペットに関する部分で、ブラックボックスにされたままの所が日本の場合はあまりにも多すぎるんじゃないか、とおれは考える。
そのせいで高い金額を払わざるを得なくなっているのが今の日本の状況なんじゃないか。
- 192 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 01:03
- 「変わり者」は言いすぎだった。すまん。
「物凄く犬好きな人」に訂正する。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 01:23
- >>191 日本だってホーム●スが犬猫多頭飼いしてるじゃんか。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 01:27
- >>187
ワクチンは、駄目だよ。温度とかの管理があるからね。
っていうか、豪州でもワクチンを通販してくれる所はないけどね。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 01:28
- >>193
そのホームレスのおやじは、ワクチン、フィラリア予防などをしてるのか?
っていうか、なんでバレバレなのに伏せ字を使うの?
- 196 :名無しにゃん:02/03/22 01:39
- 米国では一般治療費は日本より高額。飼い主の米国人のひとりに
「何で治療費がこんなに安いんだ?これが日本の標準なのか?」と
驚かれたことがある。高度な獣医療を提供するためには、どこかで
収入を得ることが必要であるが、高額な治療費は日本で受け入れられない。
従って、質の良い獣医療を提供するためにワクチン・F予防薬で稼がざるを
得ない現状がある。米国並みに医療費を飼い主に請求できるような社会状況
になれば、米国並みのワクチン・F予防薬の価格になるでしょう。
あと、海外のF予防薬の価格が日本より安価なために日本の獣医でも海外で
ゴッソリ購入する人がいる。日本では仕入れ自体が高いんだよ。販売価格が
ある程度高いのはある意味必然なのよ。
- 197 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 01:52
- >>196
ずばり、フィラリア予防薬の仕入れ値を教えてくれ。
海外で購入する方がよっぽど安いと言うのなら、製薬会社が半端じゃなく儲けている事になる。
- 198 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 01:57
- >>191
イギリスは犬を飼う事が生活の中に完全に溶け込んでいるんだよね。
日本の場合はまだ趣味的なものとして一般には受け取られていると思う。
この差はでかすぎる。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 02:00
- >>196
米国と同レベルの獣医がどれだけいるの?
日本の獣医師免許は、海外では通用しないのは既出だろう?
もし、同レベルの医療がうけられるのなら同レベルの料金でも
いいじゃないの?
- 200 :196:02/03/22 02:12
- じゃあひとつだけ。
これは卸会社によっても違うし、購入時期によっても違う。
メーカー希望価格
カルドメックチュアブルP68 60個入り 18000円税別
つまり1個300円税別 ちなみに68は5.6〜11.3kg用となってる
ちなみに抗生物質などで飼い主が払う薬の値段は処方料などが
かぶるために5倍ぐらいは普通と考えてください。
(仕入れが10円なら飼い主が払う薬代は50円)
したがってこのチュアブルを1500円ぐらいまでならボッタクリでは
ないような気がします。
- 201 :197:02/03/22 02:16
- >>200
フィラリアの薬は最初の年の最初の月だけ検査して、後は薬を渡すだけだよね?
2月目からは仕入れの5倍では割高だと思うんだが。
- 202 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 02:32
- ハートガード、中型犬用、一か月分、ハワイで100円前後(10年ほど前)保障無し
- 203 :名無しにゃん:02/03/22 02:34
- >201
そだね。おれ的には1000円以下が適正価格かな?でも抗生物質も
2カプセル目以降も同じ値段だしな。(笑
日本の獣医は上でカキコしたように、F薬で儲けないと内視鏡、
エコー、レーザーなんかが買えないんですよ。ご理解ください。
今日も診察あるんでもう寝る。おっこちすまそ。
- 204 :わんにゃん@名無しさん :02/03/22 08:51
- 10円で仕入れて50円で売るのと、300円で仕入れて1500円で売るのを同じに考えられないな。
「フィラリア税」だな。フィラリアが無いとやって行けないなんて、収益構造的に問題がありそうだな。
薬1錠仕入れるのに300円というのもすご過ぎる。本当なら製薬会社は何考えてるんだろう。
- 205 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 09:04
- >>205 製薬会社も薬価引き下げで大変なんだよ。
物価上昇率と医療費の増加は製薬会社の収支とは反比例。
別のスレに「ペットを飼うのは特権だ」という意見があったけど同意。
ペットは生活必需品じゃなくて贅沢嗜好品なんだから
金がかかって当たり前じゃないのか?
製薬会社の内情も知らないで小銭にグチグチ言いやがって!
そんなに金が勿体ないなら犬飼うなよ!
外国で薬が安いのは獣医は薬以外の部分で莫大な金を取ってるからに決まってるだろ
海外製薬会社も輸出時に莫大な収益を上げてるのさ。
自己責任で輸入する奴は海外通販業者=製造元じゃないとだけ覚えておけよ。
- 206 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 09:42
- 結論。文句のある人は犬の飼育をやめるか、自分で動物病院を経営する。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:25
- >>200
以前、1年ぐらい前に獣医が書いた値段と違うなーー
たしか、数個まとめて買うとかなりの割引だったはずだよ。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:02/03/22 10:29
- >>205
質問なんだけど、、フィラリア予防薬は日本で製造されてるの?
フロントラインはフランス製だよね?
- 209 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:03
- 6月頃に去勢手術を予定してるので、獣医数件に電話して質問した。そしたら、手術前にフィラリア感染の有無を調べるため
血液検査をするという。もちろん血液検査はして下さい。でもその時にフィラリア予防は薬を個人輸入して
やってますと言ったら、獣医の機嫌が悪くなりそうでウツ・・・。
- 210 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:12
- >>209
去勢手術とフィラリア予防は別問題、フィラリア予防はフィラリア予防!
手術する前にちゃんと手術代聞いておいたほうがいいぞー
- 211 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:26
- >>209 管理の適切な病院なら病気やワクチン接種の確認はあるだろ?
だからトリポの薬剤師みたいに信頼できる主治医にってなるんだろうな。
- 212 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:36
- >>205
零細動物病院なんか潰れちまえば良いんだよ。まともな競争社会だったらとっくに潰れてる。
設備投資が出来ない?零細じゃ設備投資なんか出来るわけ無いだろう。
フィラリア予防薬を海外で購入するようになられたらやばくなるような病院は要らないよ。
獣医の世界も構造改革が必要なんじゃないの。
製薬会社の利益額は相変わらず莫大だぜ。以前よりは苦しいかも知れんが、他業種と比べたら圧倒的に収益力がある。
通販業者=メーカーじゃないのは当たり前だろう。獣医=製造元じゃないだろ?
自動車ディーラー=自動車メーカーじゃないし、ヨドバシカメラも製造元じゃないだろうが。
金を払ってもらう側が「小銭でぐちぐち言うな」とか言ってるんじゃねえよ。
ぼったくり商売には大抵の人間は何らかの不満を持ってるんだよ。
月数千円の出費は痛くも痒くもないが、ぼったに払う趣味はないよ。
- 213 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:42
- >>212 まだこんな頭の悪い知ったかぶり自慢が存在するとはね。
おまえんちの犬は可哀相だよ。世間が狭い田舎者の馬鹿に飼われて。
そんなに賢いなら全部自分でやれば?獣医になんか逝かずにね!
- 214 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:42
- >>207
たしかにがせ情報くさいな。200は。
- 215 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:43
- >>213
フィラリアの薬買わないなら来るなってのは乱暴だね。
- 216 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:44
- 6ヶ月間効果がある注射(モキシデック)を打ちます。
4月に検査を受けて5月に注射。11・12月の2ヶ月は経口薬(カルドメック)
経口薬のみより安価でですよ。
- 217 :名無しにゃん:02/03/22 11:47
- フィラリア検査が終わって・・・
飼い主「検査代はいくらですか?」
おれ「無料ですよ。っていうかフィラリア薬の値段に含まれています。
この検査は飼い主と獣医がお互いに安心して投薬できるようにやる
モノです。私のための検査でもあるんですよ。フィラリア薬が高額
なのはこの安心料が含まれているからなんです。で何ヶ月分お渡し
しましょうか?」
飼い主「検査料は無料なんですね。フィラリア薬は個人輸入しているから
結構です。それでは。」
おれ「おだいじに・・・」
ってのが去年2〜3件あった。さて今年は何件かな?
- 218 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:48
- >>217
やっぱり増えてるの?
- 219 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:52
- >>213 買うとか買わないの問題じゃない。
そんなに猜疑心一杯で信用できないなら利用しなきゃ良いんだよ。
あれだけ何でも判ってる風なでかい口叩くんだ
>>212は海外事情にも製薬業界や流通果ては医療にまで
精通してるんだろうから自分でやれってーんだよ。
田舎者は気の毒だね。良い獣医も見つけられないなんて。
- 220 :昼休みだぜ!:02/03/22 11:53
- >>217
モキシやイベルメ程度の薬の安心料にしちゃ高いよな。
無知と不安を利用しているように見えてしまうんだが。
俺なら最初の検査を有料でやってもらいたいな。
ちなみに俺はちょっと前に書き込んだ3頭がい愛犬家ね。
- 221 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 11:56
- >>213
「田舎者の馬鹿に飼われて」!
一体誰に言っているんだ!
- 222 :昼休みだぜ!:02/03/22 11:57
- 相当流行っている動物病院が、ミルベマイシンとかチュアブルとかを周辺の動物病院の半値とかで売ってることとかないの?
- 223 :昼休みだぜ!:02/03/22 11:59
- >>221
212だと思うよ。
- 224 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:01
- >>220 3頭飼ってると愛犬家ですか?ふーん。
- 225 :昼休みだぜ!:02/03/22 12:03
- >>224
愛犬家でもそうじゃなくても良いけどね。
- 226 :名無しにゃん=200:02/03/22 12:15
- >>207,214
ほんとだってば(笑
ただし、カキコしたようにメーカー希望価格。今の時期は早期購入で
5〜15%の割引がある。時期を逃すとこの価格(1個300円税別)だよ。
- 227 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:17
- 「田舎者の馬鹿に飼われて」
犬にとっては都会よりも田舎のほうが暮らしやすいと思うけどな。
犬は繁華街よりも野原や山を喜ぶだろう。
- 228 :昼休みだぜ!:02/03/22 12:18
- 獣医って儲からないんだな。
俺獣医学部志望だったけど、落ちて良かったって本当に思うよ。
リーマンマンセーだよ。
- 229 :昼休みだぜ!:02/03/22 12:27
- 俺が受験したころよりも獣医学科は難しくなっているんだってね。
北大とかだとマイナーな医学部よりも難しいらしい。やめといた方が良いのに。
- 230 :わんにゃん@名無しさん :02/03/22 12:32
- >>219
フィラリアの薬を個人輸入していて、なおかつかかりつけの獣医を信頼している人もいるとは思うんですが。
それはむしがいいと片付けられてしまうんでしょうか。
逆にいえば、獣医の方が虫がいいことを言ってるようにも思えますけども。
- 231 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:36
- >>230 >それはむしがいいと片付けられてしまうんでしょうか。
トヨタの車を日産が保証してくれるかな?
極端に例えればそう言うことだろ?
もち検査代別なら関係ないと思うが・・・・・
- 232 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:55
- >>231
もちろん、個人輸入してて自分の犬がフィラリアになっても文句は言えないですが、
フィラリア対策はフィラリア対策だし、その他はその他なんじゃないかと思うんです。
例えば去勢手術が失敗した時に、失敗したのは個人輸入の薬使っているからだとか言い出すんでしょうか。
219の書き込みを読むと、そんな感じがしてしまうんです。
- 233 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 12:59
- >>232 231だけど>>219はそんなこと書いて無いじゃないか。
あれは212に向けて言ってるんだろ?
去勢手術については>>211が正論だと思うが。
- 234 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:03
- >>233
例えば、ですよ。
要するにミスの原因を個人輸入のフィラリア薬のせいにするのかなと思ったわけです。
- 235 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:06
- >>234 馬鹿馬鹿しいからもう止めてくれる?
獣医もピンキリ。219じゃないが信用できない獣医なら止めればいいだけ。
- 236 :209:02/03/22 13:07
- 私、209以外の発言はしてませんので。念のため。
- 237 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:08
- 234ですが、
ちょっと伝えたい事が上手く表現できてないですね。
フィラリア薬を買わない客がすなわちその獣医さんを信頼していないと決め付けてしまうのはどうなのかと思うんです。
- 238 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:10
- ここで偉そうな口聞いてる奴って
結局、本職の正論には何も言わないんだよな。
獣医はビジネス。その通りだよ。
ここの個人輸入推奨派は腕が悪くても医療費が安ければいいのかよ。(藁
- 239 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:14
- >>237 最初から目を通しましたか?
今までの経緯が理解できてない模様。
- 240 :昼休み終了だぜ!:02/03/22 13:21
- >>238
腕に自信があるんなら、高い金取れば良いじゃない。下手獣医と同額で良いわけが無い。
フィラリアの薬で他の経費を補填してどうするの。
フィラリア獣医を潰してしまえよ。それでそこの客を取っちゃえよ。
ビジネスってそういう物だろう。
獣医の世界ってやっぱり価格の取り決めとかが暗黙にあるもんなのか?それを破ると営業妨害されるとか。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:28
- そもそも<フィラリアの薬で他の経費を補填>て
解釈が間違ってるよ。このスレの出発点から。
- 242 :昼休み終了だぜ!:02/03/22 13:31
- >>241
203にはもろにそう書かれているよ。設備が買えないって。
やべー、得意先いかにゃ。
- 243 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:55
- フィラリアの水薬なんて出されたことないし、都市伝説なのかと思って
いたら・・・
散歩中に他の飼い主さんから「フィラリアの薬が安い獣医さん知ってるから
この次はそこ紹介してあげる」って言われたの。
その人はシェルティーを連れていました(10Kg前後かな?)
一月分が900円だって言ってた。
安いなぁって思って、なんて名前の薬かを聞いたら「液体で容器に入って
るから分からない」との返事・・・
それって犬の薬じゃないんじゃ・・・と言ったら「獣医さんとこで貰ってる
んだからそんなはずはないわよ〜」と笑われました。
でも、水薬で犬用のフィラリア薬ってありませんよね?私が知らないだけ?
自信ないからそれ以上追求しませんでしたけど。
ウチの犬は16Kgで1600円のモキシデック。
確かにそれからしたら安いけど、水薬の値段ならむしろ高いんじゃない
かって気が・・・
- 244 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:56
- いまさっき、犬に与えようとジャーキー型のやつ
机の上に剥き出しで置いといたら
お父さんが食べちゃった。
だ、大丈夫?
- 245 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 13:57
- 味を考えないでくらいついたあんたのお父さんなら
うんこ食べても大丈夫でしょう>244
- 246 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 14:02
- >>244
>>245
ワロタ
- 247 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 14:21
- >>244
>>245
ギスギスしたこの板に笑いが!~(^◇^)/ぎゃはは
どうってことないでしょ
- 248 :わんにゃん@名無しさん :02/03/22 15:03
- 平日の真昼間に2ちゃんしてる獣医さんが必死になってしまうのは良く分かる。
命綱なんだろうな、やはり。
そんな感想を持ってしまった。
とりあえず頑張って技術向上に努めて欲しいもんだ。
- 249 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 15:10
- >>獣医師のみなさん
動物病院のフィラリア予防薬=居酒屋のお通し
でよろしいか?
- 250 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 15:14
- >>240
>腕に自信があるんなら、高い金取れば良いじゃない。
日本人はソフトに高額を支払うことに慣れていない。
>ビジネスってそういう物だろう。
わかってないのはあんただよ。
- 251 :下手獣医@薄利多売:02/03/22 16:41
- ずっとROMしてた獣医です。
午前中だけで40人ちょっとの飼い主さんに来院して頂きました。結局2時半までかかりました。
昨日休みにしてたのでやはり多かったですね。今日は午後を休みにしてましたし。
それでも午前平均で20は来て頂いてます。かなり繁盛している部類だと思います。
診療の金額に関する話があったのですが、確かにこのご時世に料金を高く設定したら人は来ません。
料金は近隣の医院より割安感を飼い主さんに与えないと差をつけることはできません。
高度な医療を提供したくても飼い主さんがケチだから払ってくれないんだ、それは日本人の国民性であるという考え方には半分同意です。
一般に飼い主さんは自分の犬(他の動物も)にとって良いと思う事にはできる限りの事をしようとします。そうじゃないとフィラリア予防薬1個に数千円のお金を払うわけがありません。
納得した上でなら、飼い主さんはお金を惜しみません。その為には私も誠心誠意できる限りわかりやすく説明しています。
はっきり言って、いきなり高度な治療を施すような事はめったにありません。
毎日それなりの数をこなしていると、状態と飼い主さんの話から大体のやるべき事は見えてきます。もちろん緊急性を要すると判断した場合は何でもありになりますが。
飼い主さんの財布の中も少しは心配しなくてはいけないんです。それで駄目なら細かく診ていきましょうかとなるんです。
下痢している犬を連れて行って、いきなり精密検査しましょうとかなってしまう動物病院も相当あるようです。
検査は確実に売上が上がりますし、異常が無ければありませんでしたで終わりですから。それで動物病院行く度に万単位のお金払ってたら、ちょっと具合が悪いから連れて行こうとは飼い主さんは思わないでしょう。
あと動物病院の評判は口コミで広まります。特に犬の場合は散歩仲間のネットワークは強力です。飼い主さんが飼い主さんを連れて来てくれます。
たまに来る飼い主さんからここぞとばかりにお金を一杯取るようなやり方ではやはり回っていきません。
フィラリア予防薬は私の所でも世間並みの値段で購入して頂いてます。
もっと安くしても経営は問題ないんですが、近隣の動物病院が潰れかねないですし、恨みも買いたくないんで控えています。もう充分に買ってるような気もしていますし。
一日の来院者数が一桁の動物病院は相当経営が苦しいだろうことは想像できます。獣医師過多は確かに実感します。
- 252 :わんにゃん@名無しさん :02/03/22 16:43
- >>248
>獣医さんが必死になってしまうのは良く分かる。
どれどれ名無しにゃんさん伊貝にどれが重囲?
>>248痰て昨日もそんなこと書いてたねぇええええ。カッコイイ!
>>248痰は超能力者なのぉぉお
なんにも書いてないのに職業当てられるんだぁあああああああ
スゴッォオオオッッッッォオーイ!!!!!!!!!!!!!!!
- 253 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 16:51
- おおおおおぉーーーーーーー!
正直そうな獣医さん登場。
>毎日それなりの数をこなしていると、
>状態と飼い主さんの話から大体のやるべき事は見えてきます。
そうなのねん。
大事なのは基本。
狭窄的思考からお医者を疑ってイチャモン付ける馬鹿は
避妊も去勢もワクチンも諦めれば医院だYO!
- 254 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 17:00
- こんなとこで毒吐いてる>>248みたいなのにかぎって
面と向かうとお医者には何も言えないでうつむいてるだけなんだYO!
いんふぉーむどこんせんとも無理だねぇえええ
- 255 :下手獣医@薄利多売:02/03/22 17:04
- あとフィラリア予防薬の個人輸入に関してですが、私自身は絶対駄目だとは考えていません。
オーストラリアは旧イギリス連邦(でいいのかな)だけに犬に対する意識は日本と比較にならないのではないでしょうか。
よっぽど経営が苦しい動物病院から買うほうが怪しい薬をつかまされるリスクがあるかもしれません。
それでも保証は全くされませんから、もしもまがい物を買ってしまった場合を考えたら信頼できる獣医から買うのが最も安心です。
海外サイトの値段を見てしまうと理不尽と感じるのも無理がないですね。
- 256 :名無しにゃん:02/03/22 17:08
- >>253
>正直そうな獣医さん登場。
おれも正直にカキコしてるのに、くっすん。(笑
- 257 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 17:11
- >>255を読むと薬剤師が言ってたのが正解ってコトだな。
- 258 :残業だよ!:02/03/22 17:52
- >>250
もしも獣医なら俺がどういう風にわかってないのか説明してくれないか。
このスレに来る獣医ぽいのは、お前は分かってないとかバカとか素人だとか言いっ放しなんだよ。
よその獣医から客を取ってくるのはビジネスとして当たり前のことじゃないか。251の獣医さんもそうして繁盛しているみたいじゃないか。
価格を上げるか下げるかどっちが好ましい結果が出るのかは俺は動物病院の経営者じゃないからわかるわけが無い。
客が増えた結果、フィラリアの薬なんかの利益を当てにしなくて大丈夫になっていると解釈したんだけど。実際繁盛している獣医はフィラリアで儲ける必要が無いみたいだな。
俺は獣医の手腕を疑っているんじゃないよ。
このスレのテーマであるフィラリアの薬についてはなんか納得いかないのを感じているんだ。
フィラリアの薬頼みの獣医を救う手段になっているだけなんじゃないのかってね。
- 259 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 18:02
- >>251
獣医師の発言かどうかちょっと疑問。
普通、獣医師の場合、フィラリア予防薬なども含めて、薬に「販売・購入」という表現は使わないものです。
通常は、「処方」といいます。
利用者側から見れば、薬を購入するのも、処方を受けるのも同義に感じるかもしれませんが、
獣医師やそれを監督する側(家畜保健衛生所)から見ると、とっても大きな違いがあり、
獣医師は薬を販売することはできません。
薬を販売するのは、医薬品販売業の許可を得ている薬品卸業や薬局などです。
まあ、わかりやすい表現として「購入・販売」としたのかもしれませんが、
私的には違和感ありますね。
獣医師が医薬品を販売するのは違法行為なので。
こういったことを、ペットオーナーの方々に知って頂くことも、
小動物臨床獣医師というものをもっと詳しく知っていただき、
診療報酬が高い・安い、「赤ひげ先生」的に清貧を極めることが当たり前?といった議論の中で、
ある種、正しい情報を提供することにつながり、
そして、その診療報酬体系への疑問の答えの糸口になるのではないかと思うのですが。。。
- 260 :250:02/03/22 18:34
- >>258
いくら腕に自信があっても高い料金をとれば一時的に収益はあがるが、
顧客数は減少する。どうやってフィラリア獣医を潰すんだい?
240の自分のレスを読み直すこと。
251も他院より割安感を与えることが重要っていってるじゃない。
- 261 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 19:00
- また獣医って勝手に決めてるよ。
そんなゆるい頭に一から説明するのは本職も疲れるだろうよ。
どうせアー言えばコウ言うだけの屁理屈野郎の癖に。
- 262 :仕事終わったよ!:02/03/22 19:02
- フィラリア予防薬を買ってもらえない→ドル箱が無くなって経営ひっ迫→他の診療に影響(高価格化)
→だからみんな予防薬買え、日本の獣医が安いのは予防薬のおかげだ
と言う主張が251みたいな獣医が出てきてひっくり返ったね。
客の数が増えればフィラリア薬に頼らなくてもそこそこの値段でやれるって言ってるね。
価格設定を高くするか低くするかは別にして、お客さんを増やす事が高度な医療を無理なく提供する為に最も必要な事みたいだ。
少なくともフィラリア薬であげた利益を高度医療に振り分けると言うのは無理がありそうだ。
だんだん値段は下がってきているし、これからも絶対下がりそうだし。
そうするとフィラリア薬の内外価格差と言うのは何の為にあるの?
- 263 :262:02/03/22 19:04
- >>261
屁理屈屋で結構結構
もし獣医ならば答えてくれって言ってるじゃん。
- 264 :262:02/03/22 19:10
- 内外価格差が絶対にあってはならないとまでは言わないよ。
現状の差は何割なんていうレベルじゃないじゃん、「何倍」なんだよ。
- 265 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 19:20
- だからアー言えばコウ言うだってんだよ。
ハナからまともに聞く気もなくて
足下掬うしか考えてない癖に見苦しいね。
- 266 : ◆crow/RMw :02/03/22 20:19
- ゼニゲバ、守銭奴と思うなら、掛かり付けの獣医に直接そう言えばいい。
余計な検査と感じる項目は断ればいい。
輸入薬の原価と処方薬の価格差が許せないなら個人輸入すればいい。
名無しにゃんさんがAと言ったから全ての医師がA。
下手獣医@薄利多売さんがBと言ったらB。
何なんだろね。自身の解釈に併せて都合の良いトコばかり
選んで解釈してるとしか思えないよ。
医療費が高いだって?
試しに自分が一年間使う医療費を保険無しで累計してみたら?
患者も医師も人それぞれでしょうに。
- 267 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 20:26
- 家からほぼ同距離に獣医さん4件が点在している。
1件は両親の代(の犬)がお世話になったところ。
1件は予防薬やワクチンは首都圏では安価な方だが、
去勢手術が10万(小型犬/3.5kg)というボったくり。無論、二度と行かない。
現在のかかりつけは同上の手術で3万5千前後で
ワクチンも過去お世話になった3件の中では一番安価。
予防薬は両親が通院してた病院が一番安かったような気がするけど
今のとこに決めたのは獣医さん自身が輸血用としてピレを飼育しているから。
家は貧乏だけれど予防薬で得しようとは考えないですね。
月に1度獣医さんとコミュニケーションとることでのメリットの方が大きい
と思います。体質や性格について、しっかりと覚えておいてもらうのは心強いです。
その後、気軽に行けるようになってくだらない質問もしやすくなったし。
まさに「かかりつけ」ですよね。
薬の質だけでなく他の部分の「安心+信頼関係」をも買っていると思っています。
ま、「居酒屋のお通し」っていう例えもあながち本当かな(笑)
- 268 :262:02/03/22 20:36
- >>266
そう、俺はそのスタンスで良いと思うんだよ。
フィラリア薬買わないんなら獣医に行くなとか言い出されると、「何で」とか思ったわけ。
俺が3頭連れていってる所の獣医さんはフィラリアの薬に関しては不問なんだよね。
獣医に不信感というよりは、俺の疑問はフィラリアの薬に関して疑問があるってだけなんだけどね。
まあ、自己責任で俺は何年も個人輸入しているわけだし、値段の事文句言ってもしょうがないわな。
良心的な獣医さんには頑張って欲しいね。俺は消えるとするわ。さあー散歩だー。
- 269 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 20:43
- 本物の獣医師ってコテハンの266くらいしかいないんじゃないの?
1がたくさんカキコしてるような気がする・・・。
ここで宣伝しようとしたのに、逆に売りが減ってしまう流れになってるね。
- 270 :わんにゃん@名無しさん :02/03/22 20:46
- 農林水産省だか厚生省だかへ送ったメールの返事はどうなったんだろう?
- 271 : ◆crow/RMw :02/03/22 20:46
- >>269 ちゃうってばー!私は薬剤師資格持ちです。
獣医じゃないってばー!ちゃんと自己申告したよ。。。
もう止めて〜〜〜(T_T)
- 272 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 20:49
- >>271
薬剤師なら自分で薬を分析できるの?試しに買って調べてみたら。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 20:53
- >>272
もう止めてあげて。
>試しに買って調べてみたら。
なんでそこまでしなきゃいけないの?ってか
そこまでする必要なし。
個人輸入→自己責任において やりたい人のみやる
ってことで納まったんじゃないの?
- 274 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 20:56
- >271
あ、そうでした(汗
昨日から見てたのに忘れてた(w
ってことで動物病院で処方してもらうか、罪にならない程度に通販で買うか
個々の選択に任せるってことでいいっすよね。
生まれながら、あるいは育ちの違いによる価値観の差はしかたないもんね!
- 275 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 21:49
- 犬好き=従順な人々か。犬も従順だもんね。
ネットでとくな買い物をするのも楽しいけどね。
ヤフオクとかでいらない物が結構な値段で売れると嬉しかったりするしね。そういう人向きかもね通販は。
おれは買ってみようかな。グーグルで検索するとあっちのサイトが結構出てくるね。代行屋には絶対に頼まないけど。
- 276 :1:02/03/22 22:01
- >>269
あなたは何からそのように決めつける?
最初から謙虚に皆さんの意見、見聞きしていますよ
そう、あなたのような人もいるってこともね。(藁
- 277 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 22:23
- >>276
2ちゃんてそういうもんさ。
美味しい情報とガセネタが表裏一体の諸刃の刃。
いつ自作自演がばれるか分からない殺伐とした雰囲気がいいんじゃねーか。
- 278 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 22:29
- 諸刃の剣だろ。
- 279 :28:02/03/22 22:35
- >>270
送ったのは俺だよ。まだ、返事がこない。
去年は電話番号を書き込む欄があって、書き込んだらすぐに
電話来たんだけど今回は電話番号を書き込む欄がなかった。
次期返事来るよ。
そうそう、うちが通ってる獣医も、フィラリア予防薬については不問だね。
検査して、薬どうします?って聞かれるけど海外で買いましたって言って
終わり。最近、多いんじゃないの?家は都会だから、そういう情報を
持っている人が多いんだと思う。
田舎者は、ずっと獣医に高いお金を貢いでいくんだろうね。
しかも、その獣医は、新しい情報を得ず代診時代の知識のままで
ベンツを転がし、腕には金ぴかの時計・・・田舎で獣医やった方がいいよ。
- 280 :28:02/03/22 22:37
- >>276
で、 1=代行屋?
- 281 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 22:43
- >279
だいぶ、歪んだ考えをお持ちで・・・。
ちなみに都会もいろいろあって、ペットにいくらかかったかが
自慢のたねの人種とボロアパートで唯一の楽しみがネット通販
の人種。
それとフィラリア薬やワクチンは田舎ほど安いんだよ、知ってた?
- 282 :28:02/03/22 22:49
- >>281
フィラリア薬は、田舎で買ったこと無いけど
フロント・ラインなら買ったことあるよ。(超田舎で人口1万人ぐらいの所)
ばりばり、東京で買うより高かったんですけど?
フィラリ薬は安いのね。
因みに、世田谷の獣医は、ミルベ 1錠\3500 (家は25kgの犬)
高い?やすい?
- 283 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 22:53
- >>279
田舎者で悪かったね
田舎でも都会でも、金持ちは面倒くさいことはせず
獣医に高い金払ってる。高くつくけど、目に見えない安心も
同時に買っていることになるんじゃないの。
あ、因みに漏れはプアマンなんで、ネットで情報集める方だけど。
きょうび、田舎でも充分に情報は収集できるから。
- 284 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:06
- >>282
その値段は高めだと思う。
英語の読み書きできない人にとっては、オーストラリアの業者とメールのやり取りは面倒くさい事なんだよ。
わかってあげろって。
通販の方が面倒じゃないね。注文したら次の日にオーダー確認してと言うメールが来て、これで良いよと返事送ったら1週間くらいでエアメールが来る。
これだけの事だから。
- 285 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:06
- 動物業院にて夜中に急患の電話
1.「ハイすぐ来てください。病院あけて待ってます。」
2.「あーすいませんねー。アルコール入っててベロベロなんすよー申し訳
ありませんが、他あたってもらえますぅ?(嘘酩酊)」
だって人間だもの仕方ないよ。医療機関だったら問題だがサービス業だもの。
カルテにちゃんと「海外通販にてフィラリア薬購入」ってキッチリ書いとく
からねー。
- 286 :28:02/03/22 23:10
- >>284
俺が使ってるオーストラリアの通販業社はHPがあるから
英語が殆ど駄目な人でもOKよ。
しかも、おれがいくつか調べた内一番やすい。
- 287 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:11
- >>285
そこまで単純じゃないだろう。
フィラリア以外で一杯お金を落としていく人もいるからね。
- 288 :28:02/03/22 23:11
- >>285
患者をわざわざよんどいて、サケ飲んでるって言ったのか?
- 289 :28:02/03/22 23:12
- 海外通販は、違法だよ。
海外から持ち込んだんだよ。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:16
- >>285
すごい獣医だ。会ってみたい。
- 291 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:21
- 結構盛り上がってるね。
でも1はかわいそうだね。これではスレ立てた意味ないね。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:36
- 夜中に急患を診てくれるけど時間外診療として5千円取られるけど、フィラリアの処方は安い病院と
急患や重症は診ないけどフィラリアの処方は安いのとどっちが良いかな?
- 293 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:46
- フィラリアの処方が安くて、時間外も安く見てくれる病院。
あるだろう、探せば。そういう所は流行っているから、獣医を1人くらい雇ってるもんだよ。
- 294 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:49
- 動物病院は…。
- 295 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:52
- 何?
- 296 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:53
- >>295
なんかつないでやれよ。2ちゃんなんだから。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:58
- じゃ、296に任せた。上手くつないで下さい。
- 298 :わんにゃん@名無しさん:02/03/22 23:59
- 動物病院は・・・・・・・。
- 299 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:08
- 患者を選ぶ事もできます。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:09
- 動物病院は・・・・・・・。
- 301 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:11
- 飼主にも独自の考えが・・・
動物病院にも経営方針が・・・
よほど田舎じゃなきゃ何軒かは選べるんだから
自分に合うところに行きましょう。
お互いの幸福のためにね。
- 302 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:11
- 患者を選んでたら食ってけないんですわ。
- 303 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:14
- やばい状態の動物を目の前にしたら、飼い主がどんな人かっていうのはあんまり関係ないです!
- 304 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:16
- 通販でフィラリア薬買う飼主は
通販で薬品買う獣医がお似合いだ。
両方ともモニター越しの情報しか信じられない
死んだような目をしている守銭奴。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:16
- ボランティアではなく、サービス業なんですわ。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:17
- 動物病院は・・・・・・・。
- 307 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:18
- >>304
薬品て通販で買えるの?
さっきから決め付け激しすぎだよ。
- 308 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:18
- すまん。>>306
じゃ、
動物病院は・・・・・・・
- 309 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:19
- 保険効かないんですわ。
でも診察費一律になったら逆に駄目な獣医が振り落とされて
良いような気がするが・・・・・・。
- 310 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:20
- 動物病院は・・・・・・・
- 311 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:20
- グァムやハワイのドラッグストアからFAXでカタログと注文書が
送られてきます。で、腐ったようなハートガードを安く買って
すこしばかり儲けた気分でいます。(実際はたいしたことない)
- 312 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:22
- >>311
腐ってたのか?
電波飛びまくりでこのスレいい感じだ。
- 313 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:22
- で、その腐ったハートガードが売れ残って、さらに腐ったハートガードを
買って得意になってる馬鹿がこのスレにいます。
- 314 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:23
- >>311
アメリカから購入する場合は獣医の処方箋が必要なんだよ。
電波決定。
- 315 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:24
- >>311
は、獣医だろ?
- 316 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:25
- >>311
なんでそんなに必死にならなきゃいけないの?
自己責任で勝手にやればいいってことになったんじゃないの?
- 317 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:26
- で、馬鹿だからフィラリア発症してるのに気づかず
通ってる獣医もこれまた馬鹿なので「風邪でしょう!」
通販で買ったゾロのゾロ最低のゾロの抗生物質を渡される。
- 318 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:26
- >>315
ハートガードを輸入するくらいだったら、製薬の卸から仕入れた方が安いって。
獣医が買って、処方したらもろに違法で捕まるよ。
- 319 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:27
- でもフィラリア予防薬は日本で認可されてるのがあるからいいけど、
他の良い薬は日本で未認可で発売されてないから、
輸入イコールダメ獣医では無い事もお忘れなく。
- 320 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:29
- 強烈な電波きぼんぬ。
動物病院は・・・・・・
- 321 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:29
- ん?>318
何か錯覚してません?
- 322 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:30
- >>321
どんな錯覚?
- 323 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:32
- ハートガードとか抗生物質輸入してたらダメ獣医じゃない?
- 324 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:34
- >>323
そりゃそうだ。いるとは思えないけど。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:36
- >>323
日本では未認可のアメリカでは最先端の薬を輸入して使っている獣医はOKだろ。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:36
- >322
いちおう獣医師は一回につき20万円までの個人輸入が許されている。(だったと思う)
でも、もし税関で金額しらべられたとしても(まずない)専門知識ないから
薬品の価格なんて言い値で通ってしまうんだよ。で、自分で診療に使うなら
違法ではあーりません。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:37
- >325
OKです。
- 328 :319:02/03/23 00:38
- >325
俺もそう言いたかったの。
では続きをどうぞ
動物病院は・・・・・
- 329 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:40
- >>326
ほう、法なんてのは幾らでも抜け道があるんだね。
でも売れ残りを輸入するよりも卸からの方が安いでしょ。
- 330 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:41
- 動物病院は・・・・・
- 331 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:41
- >325
そういう病院は質の良い飼主が集まるから
国内販売の正規ルートのフィラリア薬が
ものすごーくたくさん処方される。
たくさん買うから薬屋さんも安くしてくれる。
で、守銭奴飼主集めてる、通販獣医は
ますますいじけてしまう。
- 332 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:42
- 動物電波は・・・・・・
- 333 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:47
- 守銭奴飼い主集めてる獣医を見てみたいのですが。
待合室が殺伐としているのだろうか。
- 334 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:47
- ペット業界は電気屋やスーパーとちがって
安きゃー集客できるってもんではないんだなー
値段にゃ勝てないよって獣医もいたが
若いのに腐った診療しかできなくなってしまって
通販獣医化している。
- 335 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:49
- 「通販獣医」の定義とは?
薬品を通販で買っている獣医のこと?
- 336 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 00:52
- >307
だから獣医なら買えるんだよ!
文脈読めないんか?
- 337 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:03
- >333
守銭奴飼主は犬を連れてこない。
獣医師も体重聞いて検査しなくても(検査できないも含む)処方する。
ゆえに、待合室に人は集まらない。よって殺伐とはならない。
- 338 :28:02/03/23 01:05
- >>326
獣医でも、ワクチンとかの生物由来の薬品は駄目だよ。
値段ね規定じゃなく、数量で規定されているはず。
ヤフオクの
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/charlienami?
こいつからは、絶対に買うなよ。こいつ違法だぞ・
- 339 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:08
- さて続き続き。
動物病院は・・・・・
- 340 :28:02/03/23 01:13
- >>325
カリスマのN獣医は、アメリカからフェレット用ワクチンを個人輸入(犯罪)して
獣医師会のお偉い方からおしかりを受け、すぐに止めた。
フェレットの本に、俺は命をかけて動物を守ると言っていたのに・・・
- 341 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:22
- >>340 オマエね、再三に渡り頭の悪い発言が多すぎるよ。
ループの元凶だな。
- 342 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:34
- 307なんだが、
>>336
ぼろアパートに住んでいるとか、ネット通販だけが楽しみとか、死んだような目とか
そういう決め付けが激しいねっていう意味だよ。書き方が悪かったとも言えるが。
そういう決め付けをやっちゃうと返って説得力がなくなっちゃうよ。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:35
- 28よ
ヤクオクのそいつこそ血くれ。
- 344 :28:02/03/23 01:39
- >>343
とっくのとうにYAHOOには、ちくっとるよ。
でも、YAHOOは何もしません。
おれも、フロントライン仕入れて、転売してやろうと思ったぐらいだよ。
フィラリア薬の方がもうかるな・・・・でも、やらんが・
- 345 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:40
- 28よ
やほーじゃなくて、Kにちくれ。
- 346 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:45
- 素直に高い金額払う奴が頭良くて、ケチる奴はアホというのはどうかと。
なんでもはいはい言う事聞く人の方が今時珍しいよ。
そこを払わせるのが獣医の腕前でもあるな。開業すると技術だけで実力が決まるわけじゃないよね。
- 347 :28:02/03/23 01:48
- >>341
結論!
真っ当な獣医 = フィラリ薬の売り上げはそんなに当てにしていない。
駄目な獣医 = 予防薬で儲けようとする、代診経験もないただのペーパー獣医
でよろしいか?
- 348 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 01:55
- 外国の5倍も6倍もするもの買えるかい!と言う人と、
よそから買うなんて裏切りだ!という人で話が噛み合うわけが無い。
ここまでの議論(罵り合い)から各個人が判断すれば良いよ。
- 349 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:07
- >>348 「よそから買うなんて裏切りだ!」
又都合のいい解釈か。まともな意見は全部無視。
都合の悪い事を「見ざる・聞かざる・言わざる」は
猫愛誤の決め技だと思ってたけど、馬鹿飼い主には犬猫共通だな。
- 350 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:23
- 獣医師って通販で薬買うのかな?知ってる獣医師達は現地に買いに行ってるけど。
- 351 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:24
- http://www.moumusu.com/rankem.php?id=mune1111
WAO!
- 352 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:40
- >>350遊びに行ってるだけで買い付けはついでだ。
旅費と薬のお代考えれば?通販?嗤わせてくれるよね。
「知ってる獣医達」に聞けよ(藁
- 353 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:41
- >>350
現地の卸に足を運ぶの?
- 354 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:43
- >>353
それだけの情報力があれば、病院たたんで薬品ブローカーやれそうだな。
- 355 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 02:56
- 混沌としてるね。
情報が錯綜しているよ。結構面白いよここは。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:02
- 動物病院は・・・・・・・
- 357 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:14
- >350
何が言いたいのかぜんぜん判らないよ・・・。
>353
そうだと思う、向こうから価格表が送られてくるからチェックしてファックスする。
んで現地で受け取る。
- 358 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:20
- 間違えた
>352
何一転のか
- 359 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:25
- >>357
受け取りに行く必要ないんじゃない?送ってもらった方が安くあがると思うけど。
- 360 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:32
- >359
いや、遊びも兼ねてだから
- 361 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 03:35
- >>358
???
- 362 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 05:22
- 動物病院って避妊去勢も大きな収入源だよね?
ある病院が一日にした手術を公開してたけど
ほとんど避妊去勢だった。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 06:59
- すごく必死、必死のあまり皮肉に走る者、意味不明なことを言う者・・・。
- 364 :1:02/03/23 07:20
- >>291
そんなことはない、結構楽しんでROMしてるよ
- 365 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 08:46
- >>362
>ある病院が一日にした手術を公開してたけど
>ほとんど避妊去勢だった。
だから大きな収入源ね。ハイハイ。お利口さんですね。
だったら何か問題あるのか?
ぼったくり病院しか知らないのね。
犬猫で手術が必要な事例って人間と比較にならない程少ない。
それになるべく手術は避けようとする筈だけどな。
- 366 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 09:31
- >>363 オマエはこのスレで間違いなくバカbPだよ。
- 367 :28:02/03/23 09:33
- >>364
だから、、
1=代行業者なのか?
- 368 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 09:37
- なぜここまで神経過敏に反応するのか?
生活かかっているからか?
- 369 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 09:38
- >>28 オマエもいらない。頭の悪いヤツは出て行け。
- 370 :1:02/03/23 09:51
- >>367
1は「1」です。代行業者ではありません。
- 371 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 10:14
- しろーと質問なんだけど
パナメクチン(イベルメクチンのゾロ)は分かったんだけど、ハーメク(合ってるの?)てどんな薬?
ついでにゾロはドンくらい安いんよ?
- 372 :28:02/03/23 10:22
- >>370
了解。
>>369
何様?
- 373 :28:02/03/23 10:32
- http://www.yourpetshop.com.au/DOGCARE.html
- 374 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 10:37
- 動物病院は・・・。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 11:33
- 近所の動物病院のこと。
去年引っ越したばかりの頃、フィラリアの薬を買いに行ってみた。
26キロの犬用の薬で、液体が3500円、錠剤が5500円とぬかしやがった。
もちろん買わずに他へ行った。
- 376 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 11:36
- >>375
それひと夏分?、それとも1ヶ月?
- 377 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 11:40
- ここ2日分のレス読んだけどリングワンデリング。
本当にループ状態だな。
だから1を代行業者だと疑う輩がいるんじゃないのか?
それにしても山猫萌えが硬派で参戦していて驚きだったよ。
てっきりネカマだと思ったけど真性のオンナか?
漏れは山猫萌えの意見に乗るわ。
英語も堪能でないし現状維持で主治医から購入するとしよう。
- 378 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 11:42
- >>376
1ヶ月だよ。
そこはいつもガラガラ。
いつも客がいないのは避けた方が良いね、獣医とラーメン屋は。
- 379 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 11:56
- >>378
それはちょっとお高い!
そうでもないの?<十位さん
安心も買えること考えれば、そんなものかな?
- 380 :28:02/03/23 11:59
- しかし、日本の獣医は、仕入れの数倍でフィラリア薬を売って
こころが痛まないのか?
- 381 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 12:15
- >>28 はぁ・・・・>>369に禿同。
- 382 :28:02/03/23 12:23
- >>381
おまえは何様なんだ?
俺が出て行かなきゃならない理由を書き込め。
- 383 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 12:30
- >>28
もういいじゃん。
おれは個人輸入OKだと思うけど、考え方は人それぞれだよ。
獣医の問題というよりも、もっと大元の方になんかあるんじゃないの?
>>375にあるみたいなのは論外だけどね。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 12:56
- もう友達誘って9頭分、申し込んだ、ありがとう<28
例え小銭貯でも、貯めてなにしようっかなあ
- 385 :28:02/03/23 13:05
- >>384
悪いな。あそは、ちょっと高いんだよ。
じゃ、バラスよ。本当は、ここだよ。
http://www.psol.com.au/int/index.html
- 386 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 13:08
- だんだん判ってきたよ業者は1でなく28だったのか?
だから粘着さんだったのか!フムフム納得。
- 387 :28:02/03/23 13:15
- >>386
おれ、日本人なんですけど?
まぁ、いいよ。ちなみに対応表を載せておこう。
http://www.psol.com.au/int/index.html
カルドメック = Heartguard
ミルベマイシン = Intercepter
モキシデック = Pro Heart
(値段は全てオーストラリアドルで表記されてるよ 1A$=70円)
日本ではアホみたいに高いのが分かるとおもう。
あと、代行業者が倍以上の手数料をピンハネしてるのが分かるとおもう。
- 388 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 14:08
- >>387
やはり、慣れない人には
ttp://www.n-dog.com/med/index.htm
こんなところもいいじゃん、送料が2,000円はあるけれど
多頭飼いには助かるよ<獣医さんすんまそ〜ん
- 389 :28:02/03/23 14:16
- >>388
代行業者って、いっぱんあるんだなぁ。
今、農林水産省の返事待ちだけど、OKだったらおれも
代行やろうかなぁ・・・
- 390 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 14:17
- >371
ハーメク→ハートメクチンです。
正規品の半額以下です。
- 391 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 14:43
- >>362
大きいよ消耗品意外は経費かからないから。人件費は別ね。
一部の手術以外は儲かるよ。
月末だと助かった〜って思うもん。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 14:47
-
事例タイトル: 海外通販詐欺
苦情等の内容: 海外のホームページにて商品の購入を申し込んだが、
クレジットカードの請求額を書き換えられたうえ、かつ翌月も同じ請求が
届いた。
対応状況など: 個人の売買には関与出来ない旨を説明し、クレジットカード
会社への連絡を勧めるとともに、怪しい商品の購入には十分注意するよう
促した。(事例は異なりますが、「自己防衛マニュアル」2-2有料コンテントの
ワンポイント・アドバイスも参照下さい)
- 393 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 15:14
- 279 ,389>>28
よ!血クリの名人!
あんたもあんまり変わらない人間だよね
- 394 :28:02/03/23 17:27
- >>393
誰と変わらないんだよ?
おまえ、代行業者か?手数料ぼりすぎだぞ。
PCの前でちょこちょこやって数千円かよ?
銭ゲバ獣医よりたちが悪いよ。
徹底的に、農林水産省にURL送ってやるからな!
代行業者のURL、知ってる奴は、ここに書き込め。
そのまま、農林水産省に送るから!
- 395 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 17:37
- >>28って意外と子供っぽいな・・・・・打たれ弱いし。
- 396 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 17:52
- は!は!は!同じ穴のムジナだぁ、
今、農水省はそんなちっぽけなこと扱っていられないの
そっさぁ、BSEのこでね、とっても忙しいのさ
- 397 :28:02/03/23 18:21
- >>396
まぁね。そんなちっぽけなこと扱ってられないよな。
まぁ、個人輸入も黙認だろう。摘発なんてまずないとおもう。
でだ、元々獣医で買ってるような人は、どんなに安かろうが
やっぱり、獣医で買うんだよ。安心だしね。
ところが、いままで代行業者なんかで買っていた人は
直接、通販することにはなんの抵抗(英語をのぞいて)
も感じないとおもう。まぁ、俺のやってることは代行業者つぶしだね。
ご希望があれば、http://www.psol.com.au/int/index.html の買い方
レクチャーするぞ?
- 398 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:22
- 28みたいなやつがいないと
- 399 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:24
- 28みたいなやつがいないと・・・・・・
- 400 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:27
- 28みたいなやつがいないと・・・・・・
オレがこまる。
- 401 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:31
- 最初からもったい付けずに教えればいいのに。最悪の性格。
発言内容も自分が「何様?」なのに無自覚だし。
獣医から購入しない自分を偉いと勘違いしてるよ。いやだな28。
- 402 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:34
- なぜなら・・・
からかう馬鹿が居てこその2ちゃんだから・・
- 403 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:37
- 2ちゃん的にはいじりやすいキャラの28はおいしいな。
本人はいたって天然なんだろうけど。
28みたいなやつがいないと・・・・・・
このスレこんなに伸びないな。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:38
- ニッポンハ島国デース
- 405 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:42
- 私は日本語で頼めるサイトにした。支払は銀行振込。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:42
- 28yo
もうどうでもええ
おれはさっきオーダーした。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:45
- 日本の製薬会社も自前で開発せえよ。ま、ゾロでもいいんだけどさ。
- 408 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:51
- >>407 莫大な金をかけて開発したとて申請後、
許可が下りるまで何年掛かるか…
それに申請しても海外からの圧力で難癖付けられて引き延ばしに遭う。
そんなリスク何処の製薬会社も負うのはゴメンだろうな。
- 409 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:53
- >>408
パナみたいなゾロなら問題ないのか?
- 410 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:57
- ミルベ、システックは国産だが・・・
- 411 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:58
- >408
なんで海外から圧力難癖なんだい???
??な人は知ったかはやめましょうね。
- 412 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 18:59
- >>409 いいや、ゾロは開発費はかからなくとも
製造元にロイヤリティなんかが発生するからそんなにかわんないと思うよ。
最終的に海外よりずっと高価になる。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:07
- >>410 元はシスがフランス。
ミルベがカナダだったかオーストラリア。後者だったかな?
- 414 :1:02/03/23 19:08
- 28さん、獣医師さん、そして他の皆様、
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
最初の書き出しが悪く、迷われたかもしれません。
すみませんでした。
まだまだ、難しい話題が続きますが、今までの
ご意見を参考にし、購入したいと思います。
- 415 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:09
- >>412
それでもパ名メクは安価で処方されてるんだよね。不思議だべ。
- 416 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:13
- >>412 別の薬と同時に契約したか、オマケの可能性大。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:18
- なるほど「薬九層倍」とはそういう意味だったか。
- 418 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 19:20
- >412
???なやつは知ったかはやめましょう。
ゾロにロイヤリティかかるわきゃねーだろ、ぼけ。
>413
???
あんた、ばか?
- 419 :28:02/03/23 19:56
- ゾロっていうのは、最初に開発した製薬会社の特許が切れて
それをまねて作ってるから、ロイヤリティーなんて発生しません。
おれは、ミルベもシスも海外から仕入れているのかと思ったよ。
- 420 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 20:00
- え、ミルべ、モ岸、チュアとかは外国の会社にロイヤルティー払ってるんだろ?
だから高くなってるんじゃないの?
- 421 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 21:47
- >>28 じゃあ今現在、特許切れのフィラリア薬名を上げてみな(藁
- 422 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 21:49
- 420は放置しときます。そこまで馬鹿じゃ説明しても無駄。
>419
ミルベマイシンは三共(ルルとかリゲインのね)が開発したものです。
逆に海外に輸出してます。
システックはミルベマイシンとプログラムの合剤です。
三共はプログラムの国内販売権をミルベの販売権と引き換えに
現ノバルティス(当時はチバガイギー、その後外資の合併吸収がすすむ)から
手に入れた。数年の後三共はプログラムの販売権を手放し、ノバルティスが
花王と組んで一般販売に踏み切るも販売不振。
三共はミルベとプログラムの合剤システックを発売するが、いまいちの売れ行き。
のみの部分でフロントラインのブレイクが誤算だった。
カルド錠、チュアブル、パナメク、ハーメクなどのアイバーメクチン製剤は米国メルク社
だが、もともとは日本の静岡で発見された土壌菌だった。明治製菓(ペニシリンの)は
その時は価値なしとみてメルクにただ同然で特許を売り渡してしまう。人に使う抗生物質
にするには副作用が問題だったらしい。
- 423 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 21:51
- >421
ばーか
- 424 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 21:55
- >>422
ちゃんと説明してるじゃん。
- 425 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 21:58
- みんなで仲良く個人輸入しようよ!
それから28も422もとっても物知りさんみたいだから
トリポ付きのコテハンで発言して欲しいな。
だって誰が本当の話してるのか素人には判らないもの。
自信があるならコテハンにして。
ずっと読んでもコテハンの人一人だけでみたいだけど?
コテハンでないと信憑性イマイチです。
漏れは馬鹿厨房なので素人でも判るように話してYO!
- 426 :420:02/03/23 21:59
- >>422
無駄になってねーぞ(藁
- 427 :420:02/03/23 22:02
- ミルベは逆内外価格差が発生してるのか。やっぱ流通が・・・・・
- 428 : ◆JfjagtOA :02/03/23 22:11
- てす
- 429 : ◆JfjagtOA :02/03/23 22:14
- 422だ。
ちなみにミルベのあっちの製品名はインターセプターだ。
力価がミルベの倍に設定してある(鈎虫を確実に落とすため)
- 430 : ◆JfjagtOA :02/03/23 22:16
- ってことはだ・・。
わかるかね、28君。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 23:17
- 続き。
動物病院は…。
- 432 :わんにゃん@名無しさん :02/03/23 23:31
- 28じゃないけど
>>430
危ないよー、怖いよー、しらねーぞー
という事ですね。
でも、マジで危険だったら、あっちの犬は一杯インターセプターでえらい目に会ってないと都合が合わないですが。
- 433 : ◆JfjagtOA :02/03/23 23:41
- >432
ぜんぜんわかってないね。
- 434 :わんにゃん@名無しさん:02/03/23 23:53
- それで動物病院はなに?
- 435 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 01:10
- え!
- 436 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 01:45
- さて、動物病院は…。
- 437 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 02:59
- 話題もつきた様子
- 438 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 04:24
- >>433
ネカフェから?それとも学校?会社?どっから書き込んでる?(w
- 439 :28:02/03/24 04:54
- バカが多くて助かったよ。上手くいった。
thank-you
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終 了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 440 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 09:03
- >>433
トリ付けてるんだから、ちゃんとした事言えよ。意味無いじゃん。
- 441 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 10:55
- スレを仕切ろうなんて気はないけど、どちら様ももうわかったよ。もういいだろ。
獣医の先生(たち)、こんなところで悪態ついているよりも、ペットをつれてくる
客たちにビジネスとしてでいいから親身になってやって下さいよ。
遠回りでも、それが先生や先生の動物病院の評判を高めると思います。
- 442 :28:02/03/24 11:00
- >>429
ミルベマイシン系の薬は、0.1mg/kgでフィラリアの予防効果があるんだけど
0.5mg/kgで他の寄生虫の駆除もできる。
だから、薬の中のミルベマイシンの分量を調べれば自分の犬にあった薬を
与えることが可能だし薬を減らすこともできる。副作用もね。
また、製薬会社のすすめている0.5mg/kでは、2ヶ月薬が有効という結果も出ている。
上記のソース・実験結果は、、、
アメリカFDAの参照サイトで調べるとが可能。
http://www.fda.gov/search.html
ミルベマイシン(インターセプター)の場合
<milbemyecin(Interceptor) study> Nada 140-915"
製薬会社は、フィラリア予防以外の無意味な付加価値をつけ、成分を増やし
定価を上げている。 そして、いつも損害を得ているのは消費者・・・・
- 443 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 11:26
- >>28
4月から12月まで毎月1回飲ませなきゃ駄目よ(東京)、とか言う獣医さんはやはり眉唾だね。
うちの行き付けの先生は6月から11月で充分だよと言ってた。そこは大はやりしてる。
- 444 :28:02/03/24 11:32
- >>443
12月も入れて欲しいなーーー
ちょっと、資料が探せないんだけど、神奈川県の獣医師会がやった
調査で11月までと12月まででは、フィラリア症の発生に差があったよ。
うちは、6月から12月まで与えてるよ。
- 445 : ◆JfjagtOA :02/03/24 13:18
- 28の人、時間をかけて調べたわりにはあやふやだね。(それとも英語が苦手?)
まずミルベのフィラリア予防量は0.25mg/kgだ・・。
この量で回虫と鈎虫は駆除できるとされている。もうひとつ鞭虫という寄生虫がいる。
インターセプターが0.5mg/kgで設定されているのは、鞭虫を落とすためなんだよ。
つまり、海外通販でインターセプターを買う人は、フィラリアの予防として倍の量を
投与してしまっている可能性が高い・・。ま、余程のことがなければ副作用は出ないが
毎月飲ませる駆虫薬だけに生体への負担はあると思うよ。通販獣医は最初から規定の半量
投与して、さらに利益を貪ってるけどね。
通販詐欺のリスクを犯して無事に薬を手に入れられたとしても、このような無知からくる
リスクは避ける事が難しい。フィラリア薬に限らずね。
どちらにしても数千円得するための代償がかなり大きなものになるかも知れない。
- 446 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 14:05
- 自己責任において勝手にすれば良い、と言う結論でいいじゃない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終 了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 447 :28:02/03/24 14:51
- >>445
あのさ、ちょっと聞きたいんだけど
ミルベマイシン錠 = インターセプター ではないの?
http://www.nval.go.jp/syosai1/HP002537.html
ミルベマイシンA錠1.25(三共株式会社)の成分表だけど
幅があるけど体重1kg当たり0.25〜0.5mgで設定されてるんだけど?
>インターセプターが0.5mg/kgで設定されているのは
国内のミルベマイシン錠と同じだと思うんだけど?
どうなの?
- 448 :28:02/03/24 15:11
- >>445
今調べたらわかったよ。違いがね。
- 449 : ◆JfjagtOA :02/03/24 15:21
- >442
おたくが受け売りカキコしたHPの下の方の注意書きもよく読んで下さいね。
↓
★これはアメリカのより良いペットの健康を考えるメーリングリストの投稿を
参照にしたものですがこの薬の投薬量の記述に関しては一般の開業医の考えと
大きな隔たりがありますとの指摘を獣医さんから受けましたのであくまでも
参考程度にとどめておいてください
- 450 : ◆JfjagtOA :02/03/24 15:47
- >443
フィラリア予防期間の目安
↓
http://www1.ocn.ne.jp/~kumasan/clivet/filaria/index.html
上記のデータは数年前です。
今年は関東で桜が満開になってしまったように蚊の発生もかなり早くなる
と考えられます。地球の温暖化でますます予防期間は長くなるでしょう。
1、2ヶ月けちって後悔しないでね。
- 451 : ◆JfjagtOA :02/03/24 15:51
- 上のHPから判断すると東京都内では7ヶ月投薬以上必要みたいですね。
- 452 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 16:36
- >>446
それで良し。そう遠くないうちに状況は変わるさ。
- 453 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 16:53
- このスレ読んでて思ったんだけど、フィラリアの薬って虫下しに毛が生えた程度なんだな。
もっと特殊な物だと思い込んでいたよ。勉強になるね。
- 454 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 18:59
- 腸管内のの寄生虫と血管内の寄生虫の駆除は危険性が全然違うので
余り安易に考えるのも考えものですよ。ま、自己責任でやるには構いませんが。
人間だとバンクロフト糸状虫なんてフィラリアの仲間もいて熱帯地方に多いのよ。
下半身が大きくなっちゃう病気です。検索してみてください。
- 455 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 19:08
- 既に感染している犬に容易に薬を与えると、死んだフィラリアが多数心臓に流れ込みショック死してしまいますので、
要注意です。
必ず医師の診察を受けましょう。
- 456 :28:02/03/24 19:38
- >>455
モキシデック(プロハート)は、フィラリア症の犬にあたえても死なないよ。
- 457 :28:02/03/24 19:39
- >>◆JfjagtOA
製薬会社の人?
獣医? なにもの?
- 458 : ◆JfjagtOA :02/03/24 20:15
- >453
作用規序が違うので同列に並べる事はできません。
フィラリアを駆除する場合、一般的な内服薬だと腸管から吸収して血中濃度を上げて
血流内の感染子虫を駆除します。回虫などの内部寄生虫は逆に腸管から吸収しない
部分が消化管内の寄生虫を駆除します。
現在のミルベマイシンAが出る前、ミルベマイシンDは消化管の吸収率が悪かったため
Aよりも高濃度の投与が必要でした。そのためフィラリア検査は必須でした。
そのかわり消化管内の寄生虫に対してはAよりも効果があったのです。Dは当初ただの
虫下しの承認で発売されました。後にフィラリアが効能に追加されましたが、これは同時期に
出たカルドメック錠に対抗するための苦肉の策だったのです。効能外の使用方法を獣医師に
説明するため、必要以上に慎重な販売姿勢によってライバルカルドメックに遅れを取りましたが
後に安易にフィラリア陽性犬に投与OKとしていたカルドメックに死亡例が続出してドクターレター
出す騒ぎになったため、逆にミルベが信頼されるようになった。モキシデックが発売されたのは
その後で、当初は苦戦したが副作用の確率が低いのと、価格の安さで少しずつシェアを
高めた。で、今シーズンモキシデックの注射が出たが・・・・・。
>457
私はPBCです。
- 459 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 21:05
- いいぞいいぞ、良スレになってきたじゃん。
飼い主がいろんな知識を持つことは、能力があって誠実に商売してる獣医にとってはむしろ追い風になると思う今日この頃。
- 460 :あひるのうんこ:02/03/24 23:25
- そーそー
能力ある獣医はここに書いてある程度のこと仕入れて来院する飼主など
かるーくさばいてくれるよー。で、かわいいAHTに見送られて病院出るときは
すごーくいい気分になっていて、またこの病院来たいなって思ってるんだよ。
そういう病院になりたいならPBCに頼んでみなよ!
- 461 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 23:47
- バカみたい。
- 462 :あひるのうんこ:02/03/24 23:52
- >461
なにがバカだって?
無意味な一行レス書くやつほどじゃねーだろ。
- 463 :わんにゃん@名無しさん:02/03/24 23:59
- AHT、PBC←コレナニ?
- 464 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:12
- あいぼめっくって
最近どうよ?
- 465 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:14
- 途中から只の自慢スレじゃん。
専門用語羅列されたって甲冑性の俺にはさっぱり〜♪
特に463が書いてるコトなんてぜ〜んぜんわかりまちゃん!
それともこのスレって獣医か代行業者かPBCとやらだけのモノなワケ?
スキル自慢の会社人営業リーマンが獣医に薬の売り込み失敗して
ここで憂さ晴らししてるって感じ?(ヲブ
- 466 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:41
- >>465
消えてよっし!
- 467 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 00:46
- <うさばらし>ってーのは当たってるんじゃない?
- 468 :28:02/03/25 00:54
- >>465
簡単に言うと、プロ・ハートはフィラリア症の犬に投与しても
安全なフィラリア予防薬ってこと。
国内のミルベマイシン錠と海外のインターセプターは
成分は同じだけど、容量が国内の物の方が少なくてより安全。
今現在、日本でも海外でも入手できるフィラリア予防薬は
副作用が少なくて安全性が高い。
しかし、無知な飼い主は安易に海外通販を利用するのではなく
獣医と相談の上国内用のお高いお薬を買ってください。
海外通販の場合、自己責任。
しかし、国内で薬害が生じた場合、製薬会社も獣医も逃げまくります。
以上です。
- 469 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:27
- だからAHTとかPBCとかどういう意味なんだよ?
- 470 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:31
- >>469 28も知らないと思われ。
28の一人芝居かと思ってたんだけど違ったんだ。ふーん。
- 471 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 01:34
- >>470
つーかおめーも氏らねえのケ?
- 472 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 07:57
- >>425
>トリポ付き
>コテハン
意味教えて
- 473 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 13:17
- 農学板でこんなかきこがあったよ。ご参考までに。
154 :農NAME :02/03/11 09:51
>151 名前:前スレの70
>>149
>mf検査なしで投与が認可されてる薬はないんだから。。。。
>mf検査で儲かるほど高くないし、たいした手間でもないしなあ。
国が要指示薬として認可したのは、ご承知の通りフィラリア予防薬を要指示薬としたのは獣医師会が獣医の収入がなくなっちゃうからしたことであって、なんら要指示薬なんてするようなしろものではない。
科学的論拠がなく、あのトロイ農水省が獣医師会の政治的圧力で要指示薬としたんだよ。そしてそれに付随して、フィラリア予防薬の認可についてはmf検査という項目がひっついたということ。
要するに獣医師の判断で検査はしなくてもしてもよいということ。
もともとの開発製造した米国だつて、検査しなくてはいけないなどとの記載ないだろう。
だから書いただろ 毎年投与してる犬の検査は必要ないって
当然 1夏を無投薬で経緯した犬は検査しとるよ
何度も言う毎年投与してる犬の検査は必要ない
おまえのところでそんな判断処方 本当にしてんのかよ?
よほど薬についての知識ないんだろな
こんな獣医のところへ逝ってる飼主がかわいそう
いやがる犬の採血して 犬もかわいそう
- 474 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 13:36
- 同じく農学版から。獣医さんよ、頼むぜ。
211 :ぼんず :02/03/13 20:37
うちの場合エクイバランペーストで造ってます。
原価は限りなく0に近いですが・・最近カルドのゾロが
数十円まで安くなったので、やばいことはやめようかな
なーんて思ってます、はい。
204、205にとってはたいした話題でなくても、年間総売上の
4割がフィラリアのうちにとっては大きな問題なんだよねー。
212 :農NAME :02/03/13 21:15
まあ、しょせん他人事なんだけど
そんなことは恥ずかしくて書けないことだと思っておいた方がいいような・・・
213 :農NAME :02/03/13 21:50
代診するのにおすすめの病院ってどこ?関西地域で探してます。
214 :ぼんず :02/03/13 22:16
でも、あれだよね。なくしたって言ってワクチンのシールをメーカーに
もらってる獣医ってオレより悪質だよ。生食に色つけてワクチン接種なんて
飼主がかわいそすぎるよ!!
215 :農NAME :02/03/13 23:21
そんなクソ野郎が笑って許されるような時代じゃなくなってきてるよね
- 475 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 13:38
- ↑の続き
216 :ぼさのば :02/03/13 23:23
>ぼんず
>211
あなたの事ではなけど
「液体の薬下さい」とか言われるとがっくりするのよ。
いい歳してそれなりの病院がそれで稼いでると、
若手が頑張っても太刀打ちできないものね。
>214
ほんとにそんな獣医いるのか?初めて聞いたよ、そんなの。
なんだかダブルでがっくしだよ。
おいおい、神も仏も無〜な〜。
これじゃ国会で「良心に誓って」と言っても信用ね〜のと同じだ。
ワクチンとフィラリアの話題はDQN獣医の解雇が増えるということだね。
これから参考にしよう。はぁ〜、ビール飲んで寝よう。
217 :ぼさのば :02/03/13 23:27
ワクチンとフィラリアの話題はDQN獣医の「カキコ」が増えるということだね
悪酔いして書き損じた。御免/
218 :ぼんず :02/03/13 23:41
ワクチン、フィラリア、処方食、ノミダニ
この4品目でおたくの病院の売上の8割だよ!
219 :ぼさのば :02/03/14 00:20
>ワクチン、フィラリア、処方食、ノミダニ
>この4品目でおたくの病院の売上の8割だよ!
うちの病院はっきり言って田舎の田舎なのでこの4品目合わせても
3割いかないんじゃねーかな。
「ワクチン」=”狂犬病はやてるけど、犬猫にばかじゃね〜の”
「フィラリア予防」=”うちの犬そんなのした事無いけどでも丈夫だ”
「処方食」=”犬猫は残飯で十分”
「ノミダニ」=”外にいるんだからついて当たり前”
そう言う土地柄だよ。フィラリアワクチンやってる方が少ないのよ。
そう言う意味では
「ぼんずさん、うらやましいよ、ほんとに」
- 476 :あひるのうんこ:02/03/25 20:28
- AHT=アニマル、ヘルス、テクニシャン
PBC=ペット、ビジネス、コンサルタント
だろ?
普通の頭ならあえて言わなくてもわかるよなー
- 477 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 21:09
- フィラリアってならないよ。ださ!
- 478 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 21:55
- うちはフラット親子飼いです。他にもいます・・・
ちょっとお聞きしたいのが、コートの長さです。
スタンダードでは
「理想的コートは直線で、水平に位置しています。少しの波動性は許容可能です。
しかし、コートはカール状でないか、羊毛か、短いか、絹のようか、けばがありません。」
とありますが、具体的にはどうなんでしょうか。
- 479 :あひるのうんこ:02/03/25 22:25
- 事例タイトル: 海外通販詐欺
苦情等の内容: 海外のホームページにて商品の購入を申し込んだが、
クレジットカードの請求額を書き換えられたうえ、かつ翌月も同じ請求が
届いた。
対応状況など: 個人の売買には関与出来ない旨を説明し、クレジットカード
会社への連絡を勧めるとともに、怪しい商品の購入には十分注意するよう
促した。(事例は異なりますが、「自己防衛マニュアル」2-2有料コンテントの
ワンポイント・アドバイスも参照下さい)
- 480 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:18
- >あひるのうんこ
てめぇー何様のつもりだ?
ペット・ビジネス・コンサルタント ????????
えらそーに散々講釈たれてるからドコのオダイジンサマかと思えば
モロ儲け主義が生み出した業種じゃねぇーか!
獣医がぼったくりならおまえら○○師だよ。
もうとっくにケリが付いたスレでグダグダ能書きかよ
アフォ丸出しだね。
特に<ペット、ビジネス、コンサルタント>
こういう表記には「読点」ではなく「中黒」を使ってくれよ。
カワイイ青少年厨房も読んでるんだぜ。
正しく書かないとな!賢いPBCさんよ!
- 481 :あひるのうんこ:02/03/25 23:36
- >480
おまえ、ほんとにPBCなんて業種があると思ってんの?
中学・・いや小学生?
- 482 :わんにゃん@名無しさん:02/03/25 23:55
- ウププッ!煽りに弱いね。うんこちゃん!
みんな判ってるよそれくらい。
君のお馬鹿な真実の姿を晒したかっただけ。
28なんて崇拝しちゃったんじゃない?
「農水省い連絡して業者つぶしてやる〜!」
なーんて平気で言っちゃうお子様だしぃーーー!
尤もらしくはなしてりゃ代行業者やその手先は焦るよね。
ちょっと調べりゃ判る内容べらべら得意気に喋っちゃってさ!
プッーーーーーーーー嗤わせて貰ったよ。
- 483 :あひるのうんこ:02/03/26 00:03
- >482
あひるのうんこの前に#をつけて名前欄にいれてカキコしてみな!(w
おれはこのトリップでは2度と書かないからさ。
じゃあね、みそっかすぼうや。
- 484 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:10
- 483てトリップど素人?>>472はうんこなの?
- 485 : ◆JfjagtOA :02/03/26 00:18
- test
- 486 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:22
- ◆JfjagtOA =あひるのうんこ
だったわけね
なるほどね
482がみじめ
- 487 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:24
- 自作自演か?482は判っててやったんだろ?
ずっと読んでれば想像付くけど?
どうでもいいわ。。。。糞スレに成り下がった事は確かだな。
- 488 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:30
- 「みそっかす」連発してた奴が最初の方にいたな、たしか。
- 489 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:32
- いや480からの流れだとマジだったね。
ほんとくっさーいやつだ。
このバカがこのスレを一気に落としたみたい。
- 490 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:34
- 目のつけどころ・・・か・・・
- 491 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:36
- 482きっと自分でフォローレスつけてるんだろうな。
ますます惨めになるのに・・・。
- 492 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:37
- あがってると思ったら、スゴイね。
早くに切り上げといて良かったよ。いや煽りじゃなくて正直な感想。(w
- 493 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:43
- あなた正解です>492
480.482はきっと純粋すぎたんだね!別名単純馬鹿
- 494 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 00:52
- エステティックはPBC
- 495 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 01:01
- >>485 ◆JfjagtOA あひろのうんこ
獣医スレ見たよ。アレはやり過ぎ。
- 496 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 02:48
- フィラリアの薬、300円だよ。。。
- 497 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 08:56
- >>495に禿同。
482は頭の悪い只の厨房。放置して問題なし。
◆JfjagtOAあんた頭は良いのかも知れんが 性根が腐っとるよ。
- 498 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 09:28
- フィラリアなんてだいじょうぶ!
- 499 :名無しにゃん:02/03/26 09:49
- どういう方法でもいいからごちゃごちゃ言ってないで
おまえらフィラリア予防しろよ!
昨夜急患でvenacavaのミッドナイトオペレーションだよ。
来院時の状態が悪すぎたので結局絶命。
とほほだよ、まったく!
- 500 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 09:54
- フィラリアなんてだいじょうぶ! 500っと。
- 501 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 10:08
- 都内でたまに見るよ、ぜーぜーげほげほ言ってる犬。
- 502 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:19
- DQN獣医救済策
- 503 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:21
- >>499
専門用語安易に使ってんじゃねーYO!!
農学板にでも逝けってーの。
- 504 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:26
- >>503
あれ?ベナケバ知らんの?
- 505 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:37
- >>504
おいらはじゅーいじゃねーつーの。
シロートにもわかるように書いてくれよな。
- 506 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 12:50
- 体重10キロまでのフィラリア予防薬を個人輸入した。
まだ子犬で体重の増加が続いてて、夏の間には10キロを突破するのは確実。
このスレにいる獣医さん、体重に比べて薬量が少なければ感染の危険あるよね?
ウツだ。
- 507 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 13:44
- >>506
仔犬ってことは、今年初めてだよね?
だったら血液検査受けてから飲ませた方がいいよ。
ミクロフィラリアは母犬から感染するから。
- 508 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 14:55
- >507
ミクロフィラリアは母犬から感染するかな?
犬回虫とか犬小回虫とか鈎虫と勘違いしてるのでは?
- 509 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 16:36
- >>508
フィラリア成虫が産み落とす幼虫(要するに最初の段階のもの)は、胎盤をスルーできると読んだことがある。
この幼虫自体は放って置いても仔犬に悪さをすることがないが、予防薬による副作用を引き起こす事がある。
最初の一回は血液検査を受けたほうが無難なのでは。
- 510 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 16:50
- >>504 専門用語を連発してちゃちなスキルを自慢したいなら
獣医スレへ行けば?本当の専門家なら素人にも判るように説明可能だろ?
504が獣医だとしたら最悪だよね。患者は質問もできないよ。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 16:56
- >>499>>504はあひるのうんことオモワレ。
- 512 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 17:05
- >>511
結局説明しないんだよね、うんこは。名前通りのクソヤロウだ。
- 513 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 17:27
- 薬剤師crowはいないのか?
解ってたらPBCって何のことか教えてくれ〜!気になって眠れん!
- 514 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 17:31
- >>513 獣医が知らねぇーのに薬剤師だって無理だろうよ!
- 515 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 18:34
- 499,504ではないですが
ベナケバ=後大静脈症候群で、多数のフィラリアが
肺動脈から後大静脈へ移動し血液の流れを妨げる事によって
いろんな症状を起こし、手術を行なわないとほぼ100%死亡する病気の事です。
田舎では結構多いです。
予防できる今、フィラリアを愛犬に寄生させるのはDQN飼主。
質問等はマタ〜リとして下さいね。クソヤロウとかゴルァとか
書いてあると萎えるんだよね。
- 516 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 18:56
- >>515
それは君がうんこ君本人だから萎えるのではないかな?(w
- 517 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 19:05
- はいはい、うんこ,うんこ,と・・・・・・・・。
- 518 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 19:46
- はいはい、なんですか?
通販で薬買う飼主は、診療も電話で聞いて
配置薬飲ませるパターンだね。
- 519 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 19:48
- >>518
また決め付けだよ。ばかみたい。
- 520 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 19:50
- >>473からのコピペに対して、DQNじゃない獣医さんに解説してほしいんだけど。
- 521 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 19:54
- >>518
今度は何回レスできるかな?そのトリで(藁
- 522 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 20:03
- 解説
1、フィラリア薬が要指示薬になったのは政治的圧力によるものです。
獣医師の既得権益を守るため強権が発動されました。
2、イベルメクチン製剤でニセフィラリア薬を作って処方している獣医は
まだまだいるようです。下の下ランクなので相手にしないように。
年間総売上に対するフィラリアのシェアは地域によって診療方針によって
ばらつきがあります。
3、ワクチンのシールにロット番号が打たれてないものは信用しないように。
4、4品目で8割じゃ病院やってくの大変・・・。
- 523 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 20:06
- ただ通販で腐ったハートガード買うくらいなら
アイボメックをプロピレングリコールで溶解して
時間をおかずに飲ませた方がまし・・。
- 524 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 20:11
- 通販でオーストラリアから買ったレボリューションの使用期限が切れてる。
それはどこから聞いた噂話だ?、と聞かれるまでもなく自分の買った薬のこと。
- 525 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 20:13
- レボリューション、日本でとっくに発売されるわけだったのに
なぜ農水の許可が下りないか知ってる?
- 526 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 20:32
- このスレ終了だな。
- 527 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 20:35
- 自作自演王国
- 528 : :02/03/26 20:39
- イベルメクチン製剤でニセフィラリア薬を作って処方している獣医は
まだまだいるようです。下の下ランクなので相手にしないように。
- 529 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 20:52
- >>528
ただ「イベルメクチン」じゃあ、チュアブルとかパナメクとかも危ないみたいじゃないか。
しろーとにも判りやすくって言ってるのにまだわからんのか、うんこは。
- 530 :28:02/03/26 21:04
- 去年もそうだったけど、フィラリアの薬の話をすると
必ずアラシが現れて、ぐちゃぐちゃになるんだよ。
よっぽど、獣医師にとってフィラリア薬はおいしいんだろうね。
http://www.psol.com.au/int/index.html
ここで、フィラリア薬海外通販出来ます。
期限も来年の2月までだから安心だね。
- 531 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 21:14
- ◆Re.EkHDM あひるのうんこちゃん。
- 532 :ぴかちゅうのうんこ:02/03/26 21:16
- チュアブル、パナメクは獣医は作ってないよ>529日本語だいじょぶ?
どこに期限が書いてあるんだ?>530
- 533 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 21:21
- >530
アラシはおまえだろ?
自分で勝手に通販で買ってればいいじゃん。
人の犬を不幸に巻き込まないでくれよ。
安買いを自慢するやつって性根が腐ってるんだよね。
- 534 :28:02/03/26 21:38
- >>532
先週末に頼んだ物が、今日届いてみたら期限が来年の2月だったんだよ。
>>533
悪い獣医を選んでミスで殺されるのも自己責任(保証はしません)
海外通販で薬を買うのも自己責任。
銭ゲバ獣医に、貢ぐのも自己責任。
- 535 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 22:32
- 雲固君みたいなDQNが廃業する世の中に早くなって欲しいな。
雲固ちゃん自演へたくそすぎ。
- 536 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 22:34
- 来年の2月ってことは今シーズンしか使えないってことだね。
ちなみに昨年国内で流通していたチュアブルは2003年12月期限だった。
今年はさらに新しいものが出てくる。
原産国なのになぜ古いものを売ってるんだ?>534
- 537 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 22:35
- >>うんこ
てめーの日本語はわかりにくいんだよ、クソヤロが。
- 538 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 22:38
- >>28
先週末に頼んで、今日来たのかよ?めちゃはやいな。
来年2月までの期限なら問題ないじゃん。
- 539 : ◆Re.EkHDM :02/03/26 22:47
- そりゃーあんたが馬鹿なだけだろ。
コテハン使えないカスはえらそうなこといわんようにね。>537
だからなんで日本に輸出してる国が2年も前のやつ売ってるんだよ>538
- 540 :わんにゃん@名無しさん:02/03/26 23:36
- >539 サーバー監視所って知ってますか?
知ってたら教えて下さい。
- 541 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 00:38
- ttp://news.kakiko.com/2chwatch/
- 542 :28:02/03/27 00:42
- >>Re.EkHDM
お前、なんか必死だな。
おれは、別に買おうが買うまいが自己責任でどうぞ!って感じだぞ。
海外通販するための情報は惜しみなく出すよ。
- 543 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 00:50
- >542
ま、おまえみたいに小銭を得して喜んでいられるやつはいいが
通販詐欺にあったり、不良品を送りつけられたりするやつもいる
ってことを忘れないでね。
いい事だと思ってやっていて実は詐欺の片棒かついでるのに気づかない
低脳細胞くん。
- 544 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 00:52
- 終了でしょ。
最後はサーバー監視所だもんな、笑っちゃうよ。
おれんところもチュアブル(ハートガードね)がそろそろ来るから消費期限見てみるよ。
>>◆Re.EkHDM
コテハンくるくる変えてる奴が何をいうか。
君の文体はわかりやすすぎだよ。
何でそんなに必死になるのか不思議だよ。
- 545 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 00:54
- >542
ところで質問だ。おまえが通販で買った来年2月期限の薬
原産国なのになぜ日本より古いものを売ってるんだ?
- 546 :28:02/03/27 00:56
- そうそう、動物薬の海外通販が出来るところUPするよ。
耳掃除用の薬とかは、フロントライン、プログラム、アドバンテージはUPCO(USA)
http://www.upco.com/cgi-bin/Upcol.storefront
獣医で処方してもらった薬(\4,000)を、2回目から送料込みで約600円で
買ってます。最初だけ、獣医から使い方の説明、効果なんかを聞いた。
まぁ、3000円の差額は、説明料で納得。
処方箋のいる物は、アメリカからは買えません。オーストラリアから。
- 547 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 00:57
- >544
わるいがオレはトリ付けてから名無しさんではカキコしてない。
コテハン使えないやつが何をいうか。
負け犬の遠吠えってやつか。
- 548 :28:02/03/27 00:59
- >>545
日本の獣医からは、錠剤でしかもらえないから
消費期限なんてわかりません。切れてるかもしれない・・・・
でも、海外通販では消費期限がわかるから安心だね。
ところで、なぜ、日本で売っている物の方が新しいと言えるの?
君、獣医?
- 549 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 01:01
- >>548
PBCだってさ。
- 550 :28:02/03/27 01:01
- 通販詐欺の話は、別板の方でどうぞ!
少なくとも、おれは詐欺にはあっていません。
- 551 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:01
- オーストラリアはアメリカFDAが認可してない危険な薬品を安易に
許可しているアバウトな国だ。そんなところから通販で買うやつは馬鹿だ。
- 552 :28:02/03/27 01:03
- >>551
オーストラリアで売っている、フィラリア予防薬はアメリカの物と同じだよ。
話をそらすのに大変だね。
海外通販詐欺・・・・
フィラリア薬以外の話・・・・
PBC???
- 553 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 01:04
- 必死になる理由がやっぱりわからん。そんなに儲かるのかな。
はやらん獣医じゃ、処方できる数もたかが知れてると思うけど。
- 554 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:05
- >548
日本で販売されているチュアブルは箱に期限が記載されている。
昨年流通していた(すくなくともP68は)2003年12月期限だ。
今シーズンはまた新しいのが輸入されているはずだ。
- 555 :28:02/03/27 01:08
- >>553
フィラリア薬を、周りの獣医より多少安く売ってる所だと
フィラリア薬だけって感じの人が沢山来てるんじゃないかなぁ?
そう言う話ってすぐ回るしね。
で、普段の治療とかは、違う所。
要するにフィラリア薬、ワクチンで稼いでいるディスカウント獣医だと思うよ。
だから、海外通販ともろバッティングするから一生懸命なんじゃない?
- 556 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:08
- つまり通販では売れ残りの期限切迫品を処分してるんだよ。
ばかな日本人から餓えた犬のように注文入るんでやつらはホクホクだ。
- 557 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 01:08
- 最初からコテハン使ってたワケじゃないのに
なに偉ぶってるんだろ?変な奴・・・。頭わりぃ。
- 558 :28:02/03/27 01:09
- >>554
だから、なんでそんなマニアックなこと知ってるんだよ。
うちは、錠剤でしか処方してもらってなかったぞ?
- 559 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:13
- >558
錠剤も外箱には期限が記載されている。チュアブルよりも長い期限がね。
ジャーキーよりも錠剤の方が薬剤が安定するからね。
マニアックでもなんでもないよ。日本でチュアブル買ってる人はみな知ってる。
- 560 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:16
- そういえばビーフジャーキーは輸入禁止だったよな・・・
チュアブルは法的には輸入しちゃだめなんじゃないか?
- 561 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:17
- 個人輸入の話ね。
- 562 :28:02/03/27 01:17
- >>559
外箱付きでもらったことなんて無いよ。
詐欺でもなく、期限切れでもなく、お薬単体で見た場合
オーストラリアで売られている物は、問題があるのか?
勿論、フィラリア予防薬に関してだよ。
話をそらさないでね?
- 563 :28:02/03/27 01:19
- >>560
http://www.psol.com.au/int/index.html
では、チュアブルは売ってないけどね。
しかも、チュアブルは、はき出すことがあるから
最近は、あんまり処方されてないと聞いたことがあるけど?
- 564 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:19
- >562
すくなくとも豪で認可されてるプロハートSR12は米国では認可されてない。
- 565 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:23
- 動物薬に対する意識が米英と豪では違いすぎるんだよ。
- 566 : ◆Re.EkHDM :02/03/27 01:24
- 以上!!
- 567 :わんワンWan!:02/03/27 02:13
- 一言で犬っていっても、種類や大きさは千差万別。
でもって、それぞれの国で多く飼育されている犬の傾向は違う。
小型犬が主流の日本みたいな国もあれば、大型犬が多いオーストライアのような国もある。
プロハートSR12とかになると、体内で停留期間が長いから、投与量の少ない小型犬で安定した数値を出すのは難しい。
そうなると、小型犬のシェアが高い国では、治験対象になる犬も小型犬が多いから、大型犬ばっかりで治験した国に比べて、結果が思わしくなくなるのも仕方ない。
それで、共立さんは、SR12で日本の治験をクリアさせる自信がなかったんで、6ヶ月タイプのモキシデックSRの方を選択したらしいよ。
大型犬飼ってる人には異論あるかもしれないけど、
実際にフィラリアの予防薬の出荷量からみると、力価の小さいタイプ(体重の少ない犬向け)の出荷=処方量が多いので、
日本に関しては、小型犬主流で商品(薬も含めて)は開発・販売されるんだよね。
アメリカでSR12が認可されていないのも、日本と一緒で小型犬での安定性の問題らしい。
あんまり疑問の答えにはなってないけど、とりあえず知ってることを参考までに。。。
あと、ワクチンシールの云々ってのがあったけど、
原価と処方単価を考えると、十分利益あるんで、色つき生理食塩水つくったり、シールの追加を依頼したりなんて面倒なことしないと思うよ。
ネタだと思うんだけど。
- 568 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 02:14
- >>566
「以上」でもう出て来ないでね、コテハン変えても。
- 569 :28:02/03/27 03:35
- >>564
また、こいつは話をそらしてるな。
SR12は、注射じゃねーかよ。ムネオかよ!
錠剤の話をしてるのになんで注射になるの?
錠剤はどうなの?問題アル?
こんどは、話を逸らすな!>ムネオ
- 570 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 07:51
- >>28
いや、もう要らんよ、あいつは。
- 571 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 08:19
- 28もいらんけど。
- 572 :.:02/03/27 09:57
- http://www.google.com/search?q=ペットヘルスケアクリニック&hl=ja&lr=
- 573 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 10:57
- >28
ネット上で強がるって子供みたい。
自己責任でやりゃー良いじゃないか。もう結論出てるだろ?
何絡んでんだ?
- 574 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 11:17
- >>268ってあひるのうんこだろ?
あそこでスレ自体の答えは出てるのになんで戻ってきたわけ?
あのへん以降のレスはほぼスキル自慢と宣伝だけだな・・・・代行業者の。
- 575 :28:02/03/27 11:50
- >>573
>自己責任でやりゃー良いじゃないか。もう結論出てるだろ?
そうだよ。俺のスタンスもその通り。
ただ、おかしな奴が、論点をズラし海外通販の薬にいちゃもんつけてるから
レスつけてるだけだよ。すべて、自己責任だよ。
ただ、情報が不足してるから、そういう人たちに情報を提供してるだけ。
>>574
代行業者一つつぶしました。代行業者からは買うなよ。
奴らは、1000円ぐらいの薬を、手数料と称して3000円ぐらいとってる
ところもあるからな。買う奴は直接買え!
ある意味、獣医より悪質だよ。
cd5430@hotmail.com にメールくれれば直接の買い方教えてやるよ。
情報としてね。買うか買わないかは自己責任。
http://www.psol.com.au/int/index.html → 安全性確認済み。
http://www.yourpetshop.com.au/ → 知ってる限り最安値。
- 576 :262:02/03/27 16:53
- おーい、俺はアヒルの雲子じゃねーよ。あれからずっとROMってたよ。
- 577 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 16:56
- >代行業者一つつぶしました。
こんな馬鹿がいるんだ・・・・・・・吃驚!
- 578 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 18:43
- 28もうんこも粘着には違いない。
- 579 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 18:48
- >>578
お前もな!
- 580 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 18:56
- >>579
お前モナー
だよ。
- 581 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 19:04
- さっき帰宅したら、ポストにエアメールが届いてた。よって、
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 582 :28:02/03/27 19:41
- そうそう、農林水産省からメール来たよ。
やっぱ、違法なんだってよ。それで、ちくり先は・・・
生産局畜産部衛生課薬事室監視指導班
電話:03―3502―8111(内線4062)
ばりばり、ちくってやるか・・・・代行業者知ってる奴は
ここにURLを書き込め!
- 583 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 20:50
- >>582
チクリ屋さ〜ん、ここにバラシテ!
- 584 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 20:57
- 28のひとは名無しでもそうとうたくさん書いてます?
そうとう長い時間常駐してますが、なにやってるひと?
獣医にひどいめにあって恨みを晴らしてるつもりなのかなー。
- 585 :28:02/03/27 21:05
- >>584
読みとってないね?
おれは、別に獣医に対して恨みを晴らしてるんじゃなくて
代行業者に対してむかついているの。
獣医に対しては、なんら文句はありません。
薬に仕入れの数十倍の利益を付けようが、お客をだまして
ただの生食をワクチンと言って打とうがね。
それはお客が馬鹿なだけでしょう?
- 586 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 21:32
- >>28って代行業者マンセーだったじゃん!
どっから路線変えたワケ???????????????
- 587 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 21:41
- あっちの板より・・
284 名前:薬品卸しさま :02/03/27 20:37
いや、今回は海外通販を熱心に勧めてる(しかもかなりの長時間貼りついて)厨房がいる。
あひるのうんこってやつは獣医師じゃなくて製薬メーカーか卸しかもね。
プログラム予想以上に早い撤退でしたね。
だから、病院でさえ売るのが大変だったものを店頭に並べておくだけで売れるわけないのにね。
さて・・・いよいよ忙しい時期になってきました!
- 588 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 22:24
- 28がカキコしたいのをこらえてる姿がモニター越しに見えます・・・。
長時間貼りつきとか条虫とかいわれちゃってるからね。
- 589 :28:02/03/27 23:00
- >>586
どこに代行業者マンセーって書いてあるの?
おれは、直接買えって言ってるんだよ。
代行業者の手数料ほど、馬鹿な物はないよ。
- 590 :28:02/03/27 23:00
- >>588
ぜんぜん。くそQ
- 591 :581:02/03/27 23:34
- 全然終了していないので報告を。
ハートガード(日本ではチュアブル)6回分を購入。
注文後1週間でエアメールで到着。
消費期限は「AUG03」と箱と中の包み6個に記入されている。
見る限りまがい物には見えない。獣医が調合した水薬の方がやばいと思われる。
生産したてのものではないかもしれないが、どうせ今年中に使う物なのでこれでいい。
かかった費用は送料と合わせて4,000円ほど。一緒に明細が入っていた。まあ、何かあれば即カード会社へ電話だ。
おれが注文した業者は、獣医が経営しているオンラインショップのようだ。一緒に病院の案内が入っていた。あっちは自由で良いなと思う。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:02/03/27 23:46
- >591
>消費期限は「AUG03」と箱と中の包み6個に記入されている
・・・包み6個・・・
ほんとに?まちがいない?
- 593 :581:02/03/27 23:57
- >>592
6個それぞれに記入されているよ。
どう見ても個人で作れるような入れ物じゃないよ。
ついでに俺が注文したのは「HEARTGARD30 PLUS」ね。
sageで行こうよ。あとは自己責任だよ。
- 594 :28:02/03/28 00:09
- >>593
ハートガードは、必ず投薬前に獣医でフィラリアの検査してね。
- 595 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 00:20
- もうエエ!ちゅうねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 596 :581:02/03/28 01:06
- >>594
去年までミルベマイシン飲ませてたよ。これなら必要ないよね?
- 597 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 01:08
- >>596 お前は獣医スレに行って聞いてこい!
28は偉そうに書いてるが獣医でもなんでもないぞ!
ほっとけ!
- 598 :581:02/03/28 01:16
- >>597
はいはい。つーか話題無いんなら下げたら。
- 599 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 01:20
- みなさんがおっしゃるように現在のフィラリア予防薬は安全性が高く、
ミクロフィラリアが多数見られるような濃厚感染を除き、副作用もほとんど
起こらないといわれている。実際命に関わるような重篤な副作用は今まで
見たことはない。ただ、うちの病院では血液検査する時にmfとか抗原見る
ほかに数項目健康診断も兼ねて調べているけど、結構病気が見つかること
がある。フィラリアについては血液検査しなくても問題おこらないことがほとんどだけど、予防医学の意識が高い飼い主は「健康診断も一緒にして下さい」という人が多い。犬の1年は人間の4年なのだから、1年に1回の血液検査
くらいやれば良いと思うけど。
今後はフィラリアとかワクチンでやっていく時代ではないだろう。
予防医学にかかるお金は低く、治療にかかるお金は正当にいただきたいもの
だが、いくらかかってもいいからお願いしますとか言っといて払わない
飼い主や、何度も請求の電話をしたり内容証明出したり、俺って何
やってるんだろうとか思うこともしばしばで、せっかくのやる気もなくなるし、他の病院はフィラリアとワクチンで年間総売上の3割とか聞く
とちょっとあせったりしてくる。ああやだやだ。
- 600 :28:02/03/28 01:22
- >>599
そもそも、獣医病院が多いと思わない?
俺の家の半径1kmで50件はあるぞ。
そんなにいらないって。だから、いろいろと問題が出てくるんだよね。
- 601 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 01:24
- >>28 オマエってドコまで粘着体質なんだよ。
フィラリアヲタか?引き際を弁えろ。
- 602 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 01:25
- はい、まったり、行きましょうね
ネットで熱くなるのはかっこわるいですよ
- 603 :599:02/03/28 01:29
- 確かに。
でも「治療内容で勝負」と思っても、金払ってくれなきゃこっちは続けられないし、地域にもよるだろうが「安けりゃいい」という飼い主がまだまだ多いのも事実。
要は、飼い主側の意識をもっと高めていけば、それなりの病院が残っていくということでしょう。
- 604 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 01:43
- >>595
爆笑モン!激ワロタ。ウンコ、28に対する過半数の意見です
- 605 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 08:21
- そんなことはない!
>28ガンバレ!
- 606 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 08:39
- 28タン・・・・・ジサクジエーンまでカワイソウに。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 08:44
- わしは28じゃない!
ボケ!>606
- 608 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 08:52
- つまりは過半数の28への認識はその程度って事。
キレイに引いときゃ良かったのに。
俺なんか毎日見に来てるけど内容なんかもうどうでもエエんだ。
28のアフォ具合を毎日確認したいだけだからよ。
途中でこいつ信用できなくなったから今まで通り獣医からかうし
別に¥にも困ってないしもう半年1回の薬も出るしさ。(w
- 609 :604:02/03/28 11:41
- >>608
実は俺もそうだよ
武闘派より少し面白いかなーと思っている
ってか、605もそうなんじゃないの?
山猫が降臨しない今、ある意味頑張って欲しいかも(藁
- 610 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 11:54
- 武闘派って「黒猫が好き」スレに来る基地害さんね。
- 611 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 12:00
- 2ちゃんで害基地ウォッチングか、おめでてーな。
- 612 :605:02/03/28 12:07
- ここまで続いていることに、ある意味で一番貢献は>28
ちょっと暑いけどー、けっこう恩恵になっていつのがいるぞー
- 613 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 13:37
- キチガイがいるからこそ、2ちゃんは面白いのだよ。
- 614 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 13:39
- フィラリア薬の話題が出つくしたのなら終了するのが良いと思いますが。
- 615 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 13:45
- どうせだから武闘派や山猫も呼んじまえ!
それで1000まで逝ったら終了!
- 616 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 13:46
- 祭りくゎ?
- 617 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 13:55
- すごいことになりそう・・・
- 618 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 15:02
- 28は知能低いペット屋のあんちゃんではないかい?
買った現物をうpしてくれたら信用するけど・・・
できないだろうなー、ネタが8割だろ>28
- 619 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 15:58
- 28が信用できないから個人輸入しないって、すごい低脳だね!
ずいぶん偉くなったもんだね28も。
- 620 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 17:21
- >>619 最初から参加してないガキは発言しなくていいよ。
28も信用できないが個人輸入も信用できないにきまってんだろ。
愛犬の健康を左右する薬に金は惜しまないね。
俺は優秀な獣医と懇意にしてるからね。
情報料と安心料だと思えば輸入マンセーがぼったと騒ぐ金くらい雀の涙。
分かり易く理解したいなら山猫萌えの書き込み読んでこいや。
獣医でもなく薬学のスペでもないど素人だぜ28は。
薬に有効期限が有るのも知らない厨房なんだからよ。
犬にかかる金をケチりたい奴やド田舎でぼったくり獣医師しか
近所にいない奴は好きにすりゃいいよ。
「好きにすりゃいい」答えは一週間も前に出てるんだよ。
- 621 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 18:18
- うんこが名無しで出てきていると思う人いるか?
俺は>>620はもろにうんこ的だと思うんだが。
- 622 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 18:25
- >>621
確かに文章のあちこちから臭うよね。
- 623 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 18:31
- うんこクサイなんていやだよぉ〜!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 624 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 18:41
- >>620
都会の人で、フィラリアの薬に限らず一緒に犬に関する物を個人輸入している人は結構いるんだな。
ド田舎者とか貧乏人とか決め付けちゃいかんよ。
いまどき消費者のパターンなんか一括りにできるかっての。
- 625 : ◆wSsJ49s. :02/03/28 20:48
- >624
都会の人って言い方がものすごーく田舎臭いんだけど・・。
都会に安アパート借りれば誰でも都会の人だろ?
で、4畳半でモニター眺めて過ごしてるやつが通販サイトに
入り浸ってる・・・それが君(もしかして28?)
- 626 :28:02/03/28 21:26
- 今日は、あんまりこれなかった。
>>618
なんでペット屋のあんちゃんになるんや?
しかし、みんな個人攻撃好きだね。
犬飼ってるんだから、そこそこの大人だと思うけど
なんだかね。
薬を、獣医で買うのもOKだし、海外から買うのもOKだし
フィラリアの薬なんかやらないのもOKだし。勝手にすればいいよ。
まぁ、他人の財布の中身がどうなろうがしったこっちゃないけどね。
これだけ情報がある世の中で、デパートで定価で物を買うことを
ステータスにしている人もいるし、ネットで検索かけて、出来るだけ
安く買うことに喜びを得る人もいる。
実際、6ヶ月分を海外通販で買って3千円弱・・・獣医で6ヶ月分買って
1万8千円・・・その差は1万5千円
(小型犬の場合は差額は小さいだろうけど・・うちの場合)
1万5千円をはしたがねと言える人がここには沢山いるんだね。
28=信用できない=海外通販も信用できない・・・すげぇー論法だな。
- 627 :わんにゃん@名無しさん :02/03/28 21:50
- >626
デパートで物買うのと比べるのか・・・
小動物とはいえ命に関わるフィラリア症の薬なんだろ
そのへんの感覚が麻痺してるブリーダー崩れか・・・?
- 628 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:17
- >>625
安アパートじゃ犬飼えないよ。
- 629 :624:02/03/28 22:27
- >>625
僕一人の話してるんじゃないんだけどなあ。
ド田舎者って言うから「都会の人」と言うしかないのに。それとも東京の人とでも言った方が良いのかな?
妙な決め付けで相手をおとしめる特徴がある人が色んなコテハンやトリップで出て来るんだけど、同一人物の書き込みっぽいよね。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:39
- そういう君は28じゃないの?>629
- 631 :わんにゃん@名無しさん :02/03/28 22:40
- 農林水産省が要指示薬から外しかけた程度の薬だからねー。
獣医師会の圧力で外されなかったという説があるくらいだから。
神経質にならんでもいいんじゃないの?
- 632 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:42
- >>630
違う違う。
でも28と僕の文の感じは結構にてるね。
- 633 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:44
- 例えばだ、保険がきく手術すれば5万ですむ、その代わりに手術あとが大きく残りリスクが高く
入院3ヶ月を選ぶか、健保適用外で30万かかるが安全で切らずにすんですぐに社会復帰できる。
どっちをえらぶ?
- 634 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:46
- 頭の悪そうな例えがまた出てきたね。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:48
- >631
あのー・・・
半可通の方は発言されない方が・・・
フィラリア薬はもともと要指示薬ではなかったのですよ。
それを獣医師会の圧力(というより政治家の利権がらみの圧力)で
強引に要指示薬にしたんですよ。
でもね、当初はずいぶん死んだんだよ。
- 636 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:49
- >>635
そうか。すんまそ。
- 637 :635:02/03/28 22:50
- >634
カスは引っ込んでな。
- 638 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:52
- >>637
やっぱ頭悪そうだ。
- 639 :わんにゃん@名無しさん :02/03/28 22:54
- 一行レスにいちいち反応しないようにね。
ばかがうつるよ。
- 640 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 22:56
- 638のこと言ったんだよ。
話の途中から入ってきてわかってないのにうなずいて
まとはずれな合いの手いれたりするひとだね君って。
- 641 :わんにゃん@名無しさん:02/03/28 23:00
- ってことで海外通販で薬買うやつは頭悪くて安買いの銭失いで
あたまわるいペット屋のあんちゃんか能書きブリーダーか
単なる厨房ってことでいいね!
- 642 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:16
- フィラリア予防薬を要指示薬にしたのは、岐阜で開業している○竹先生の力だよ。
特定の政党に強い発言力持ってるからね。
獣医師会にそんな力無いよ。国会議員一人さえ当選させる力ないんだから。
獣医師で国会議員になった奴なんていないでしょ。
政治家が利権を感じるほど、経済規模じゃないよ、フィラリア予防薬も小動物の獣医療業界も。
- 643 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:32
- 要指示薬じゃなかった時代に多くの犬が死んで製薬会社とそれを販売許可した
農林省が責任を追及されて、それ以降要指示薬になったと聞いたぞ。
要指示薬になった経緯は諸説あるようだが、その経緯についてのソースは?
- 644 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:37
- >>641
ペットショップの場合は自治体に販売する薬の商品名を申告しないと営業停止になるよ。
自治体によって販売していい薬の種類も違うし、年数回の抜き打ち検査もあるよ。
- 645 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 01:53
- それは表向きの見解でしょう。
イベルメクチン製剤のパテントが切れる
↓
大○製薬がゾロ品を作る
↓
6〜8ヶ月分のパッケージにすれば、
一般薬のままなら調剤薬局でなくても販売できる。
↓
なんとか阻止しなくては!
これに危機感を感じて、処方箋がないと販売できない要指示薬に変えさせたんだよ。
わざわざ、処方箋だけ書いて薬を処方しない獣医師はまずいない。
医薬分離は、獣医療ではまだ進んでないから。
薬学部において動薬についての教育に力点が置かれていない現状では、そこから輩出される薬剤師よりも、
それを専門特化して教育を受けた獣医師が動薬を管理するべき。
という理由で、大御所の先生が動いたわけ。
薬剤師の動薬の知識云々に関しては、的を得てる部分はある。
だから、このシナリオが実際になったとしても、
副作用の多いイベルメクチン製剤を動薬素人の薬剤師が積極的に扱って、
フィラリア予防薬は動物病院で処方を受けるものから、薬局で気軽に購入するものに移行したかは、個人的には懐疑的なんだけど。
まあ、マツキヨみたいな大手ドラッグ・ストアもあるから、薬剤師の意向なんて無視で、
品揃えの一環で、積極的に販売されていたかもしれないけどね。
- 646 :645:02/03/29 01:56
- >645は、643への返事です。念のため。
- 647 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 02:10
- またうんこ登場ですか?
- 648 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 07:41
- 28も出てこなくなって、うんこ臭いスレになったな(w
データは入ってても考える頭は無いうんこ・・・・・・
- 649 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 08:37
- >>647>>648
ちみ達はスッコンデいろー!
- 650 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 08:44
- >>649
あ、おはよう、うんこ君!!
- 651 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 18:43
- 28及びうんこを擁護する者はその理由と意義を述べよ。
- 652 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 19:01
- >>651
ウザイ!
- 653 :28:02/03/29 20:37
- >>645
かなり安全なモキシデック系なら問題ないのでは?
まぁ、いいよ。そこで、獣医もしくは製薬会社関係者的には
”注射用モキシデックSR”について今のところどう思ってるの?
http://www.petclinic.co.jp/policy/iken_02/iken_011107.html
- 654 :28:02/03/29 20:53
- >>627
確かに、命に関わるかもしれない。
しかし、未だに水薬を処方してる獣医もいるし
http://group.lin.go.jp/nichiju/mag/05202/06-11.htm
あなたは、デパートで買い物してる気でいるが、実はそこで扱っている
商品は、B級品かもしれない。しかも、問題が起きた場合保証なんて
しないかもしれない。
(俺の周りで獣医と揉めた人が2人いるよ。犬は死んだが、保証なし)
で、何が必要か?
自分の愛犬を守る知識だよ。思考停止状態で獣医をただ信じていいの?
知識と情報があれば、海外通販の薬も使いこなせるよ。
もちろん、無知や知識欲がなく面倒なことは獣医任せの人には向かないと思う。
そんな人が安いからと言う理由だけで飛びついたら危険だよね。
- 655 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 21:36
- >653
そんな偏ったHP見て愛犬を守る知識だって?
君のような頭の悪いペット屋のあんちゃんが
ネットでそれらしき情報を得るってのは
ペットにとって不幸なことなのでは・・
と感じている今日この頃。
情報は取捨選択できてこそ価値が生じるんだよ。
- 656 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 21:41
- >>うんこ >>28
がたがたうるせーんだよ!!
海外通販したい奴はとっくに買ってるし、獣医から買う奴は相変わらず獣医からなんだよ!!
通販がやばいかどうかなんか、何年も経たなきゃわかるわけねーだろうが。消えろ。
- 657 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 21:46
- >656
なにげに通販を擁護してるね。
- 658 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 21:50
- うんこも28もすごい粘着質だよな。これ以上何を言い合っても無駄だと思うよ。
- 659 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 22:49
- >658
28は馬鹿で粘着だが、おまえのように名無しで文句たれる
最低なやつよりましだ。
- 660 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:16
- >>うんこ
コテハンころころ変えてんじゃねーよ、あたまわりいなおまえは。
- 661 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:17
- >>660
ウザイ!
- 662 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:22
- >>659がうんこじゃなければ、
「28もうんこも馬鹿で粘着だが〜」となるはずだが。
朝から張り付きご苦労ですね。
- 663 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:24
- ネット上で名乗っているから偉いとか言ってるのが痛いよな。
- 664 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:27
- トリハン以外はオレじゃないよ。
しばらくは◆LVw5K0Ko にしとくけど
あまり名無しさんは相手にしたくないね。
マンソン劣等条虫以下の存在だよ、君。
- 665 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:29
- それじゃ条虫がかわいそうだ。
663はクラミジア以下の存在に訂正。
- 666 :28:02/03/29 23:30
- >>655
なになに?
本間獣医科って、偏ってるの?
LVw5K0Koは、本間獣医の何かを知ってるの?
そうそう、うちの獣医も、”注射用モキシデックSR”は
まだ、安全性に不安があるから使わないって言ってたよ。
使ってる獣医は、製薬会社から金もらってるんじゃないの?
- 667 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:32
- まあ、今夜も頑張って張り付いてください。
- 668 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:33
- >666
いまえちゃんと読んだか?
なぜ、モキシSRを否定してるのか
背景を理解して言ってるんだろうな?
- 669 :28:02/03/29 23:33
- >>667
まぁ、こんやもROMって、くだらいレス付けてください。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:33
- うんこ氏も偏っているといっちゃー偏っているな。
- 671 :28:02/03/29 23:34
- >>668
獣医師会の闇カルテルか?
- 672 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:37
- >670
なにがどう偏ってるのかわかりやすく言ってみろよ。
- 673 :28:02/03/29 23:39
- >>672
その前に、君は注射用モキシデックSRについてはどう思ってるんだ?
- 674 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:41
- 本間がなぜあれだけの勢力になったのか(内容はともかく)?
その根底にあるものは獣医師会への恨みであり復讐なんだよ。
- 675 :28:02/03/29 23:43
- >>674
そんな業界内の問題は、お客には、知らないし関係ないよ。
”注射用モキシデックSR”に付いての意見はおかしくないじゃん。
(前半部分)
- 676 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:49
- >その根底にあるものは獣医師会への恨みであり復讐なんだよ。
何だかスゴイことになっちゃってるよ・・・
あだ討ちモノ?
うんこって ただの粘着じゃないな、異常な粘着を超越した粘着だったんだな。
- 677 : ◆LVw5K0Ko :02/03/29 23:50
- 水薬主体でやってる本間がえらそうなこといってるよ(w
- 678 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:52
- 来年か再来年はフィラリアも注射1本か2本で予防できるのかしら?
今のところ、1回の注射で半年しか効果がないのなら、あとの2ヶ月か
3ヶ月は今まで通り薬で予防して注射と併用はできないのかな?
全くの素人の感想です。あしからず。
- 679 :28:02/03/29 23:53
- >>678
今年から、注射用モキシデックSRが出来るようになったよ。
- 680 :28:02/03/29 23:54
- >>677
何で知ってるの?
同業者なの?
- 681 :わんにゃん@名無しさん:02/03/29 23:56
- >>677
それ事実じゃなかったらやばいぞ。
- 682 : ◆LVw5K0Ko :02/03/30 00:03
- >681
べつにやばくないだろ!
堂々とやってるんだから・・・
法的には問題ないんだよ。道義的には・・・
飼主が安きゃいいって判断で処方受けてるんだろうからね。
海外通販で買うよかはるかにマシ!!
- 683 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:05
- >>682
ばか、お前がやばいって言ってるんだよ。
事実じゃなかったら、本間氏から営業妨害だか名誉毀損だかで訴えられるぞ、お前が。
事実無根のデマを実名で流されたら、いくら2ちゃんでもログを公開するぞ。
- 684 : ◆LVw5K0Ko :02/03/30 00:13
- >683
おまえがわかってないんだよ!
獣医師であれば水薬出してもいいんだよ。
選ぶのは飼主だ。
- 685 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:16
- ???????????
- 686 :わんにゃん@名無しさん :02/03/30 00:16
- ○間で勤務医やったことある獣医知ってるけど、
ほんとみたいだよ。
ほかにもいろいろ恐い話聞いたけど、言わない。
- 687 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:18
- ◆LVw5K0Ko ??
大丈夫???
壊れて来たか???
レスの方向がおかしくなってきたぞ!?
とりあえず実名はダメダメですよ>◆LVw5K0Ko
あと、たまには ゆっくり睡眠摂って下さい。イヤ、まぢで。
- 688 : ◆LVw5K0Ko :02/03/30 00:19
- モキシSR
錠剤と併用するんじゃ価値は半減。
やはり年2回接種がBEST。
- 689 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:20
- >>684
少なくとも実名はあげるな。
H獣医がもしここを見ていたら、厄介な事になりかねないんだから。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:22
- >>688
?????
そんなこと言うから利権屋とか28に言われちゃうんだよ。
- 691 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:24
- ホントに今日は輪をかけて
????? な ◆LVw5K0Ko です。
改めて心配。
- 692 : ◆LVw5K0Ko :02/03/30 00:28
- >687
オレがカキコしてるのは今ごろの1、2時間だ。
ではH・VETとでもしておこう。
ま、業界の人間なら周知の事実だけに
匿名にならんけど。
- 693 :わんにゃん@名無しさん :02/03/30 00:29
- あひるじゃないだろ?
- 694 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:31
- あひるうんこ=目の付け所=◆LVw5K0Ko
としか思えないのだが。
この尊大な態度、よーわからん決め付けとか共通点がありすぎる。
- 695 :645:02/03/30 00:31
- やや遅レスですが、
>>653
HP見てきたけど、技術資料に関する云々(治験頭数が少ないとか)はホントのこと。
なので、去年はSRの使用を見送った病院が多いのでは。
(発売時期が予防開始時期より遅かったので、導入のタイミングが悪かったっていうのもあるけど)
質問の答えですが、
犬の飼い主ならSRの投与は受けたくないし、臨床獣医師いずれの立場だとしたら患畜に投与するには情報不足なので見送る。
これが個人的見解です。
あと、私は臨床獣医師でもないし、薬品会社関係者でもありませんよ。
大動物用のフィラリア予防薬を「獣医師の裁量権」として、犬へ投与することの是非について、よく議論(批判)の対象となっているみたいですが、
モキシデックをはじめとした有効な代替薬が出てきて、その安全性も確立されている今となっては、そちらにシフトしていくのが自然の流れだと思います。
ただ、処方単価が高いので、その負担が重いと感じる飼い主には十分な説明と同意を得た上でなら、
犬用薬より安価で処方されれば、「毎月の薬代が高いから」と予防を止めてしまい、
結果としてフィラリアに感染し発症する末路を思えば、有益なことだと感じます。
犬用フィラリア予防薬の処方価格の適正価格の是非については、
昔々の毎日投与して予防していた頃の処方単価を周到している部分もあり、
昔: 1日1錠100円だったので、1ヶ月で3000円
↓
今: 1ヶ月1錠タイプが出たので、これも3000円
という方法で、1錠(1ヶ月分)の処方単価を算出したという経緯があると思われます。
確かに高額な感は否めませんが、
動物病院の診療単価が高いか安いかは、ワクチンや予防薬程度しか他と比較できないので、
新しく開業した病院は近隣よりも少し安価で処方します。
これに、既存の病院も追従するので、病院が増えるほど予防薬の単価は下がることになります。
そして、ここ10〜15年間で、動物病院は非常に増えたので、診療単価はほとんど値上げされていません。
また、逆に薬価は上昇し、ペットの高齢化で医療機器はより高度(=高額)なものが要求されるようになっていて、
フィラリアなどの予防だけでなく一般の診療も含めて、利益率は非常に圧縮されているのが現状です。
ですので、周りの人が思うほど、ボロく儲かる商売ではなくなってます。
- 696 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 00:34
- >>693
え、あひるでしょ?
- 697 :28:02/03/30 00:54
- >>695
お返事ありがとう。
モキシデックなら、マツキヨなどに置いてもいいじゃないの?
という質問には答えてもらってない。
むかし、要指定になるとき獣医師会は、間違った投与による
危険性を大義名分にしたんじゃなかったっけ?
しかし、その後安全性の高い薬が出てきているのに
一般薬にしないのはどう考えても、農水の怠慢?獣医師会の圧力?なんかが
考えられるんだけどね?
製薬会社だって、一般薬にした方が売れるだろうに・・・どうしてそうしないのか?
不思議。
- 698 :687:02/03/30 00:57
- >>692 ◆LVw5K0Ko
そうですか。まあ、明日は土曜だしね。。
マジレスで申し訳ないが、あなたの見解には共感出来る部分もあります。
全てにおいてではないですよ。
ただ、主張しすぎ。どう見ても
「素人が頑張って二次元情報をかき集めた」28に対して
何でそこまで凹まそうとするかな、、、と。。
さすがに28が可哀相に思えてきた。
しかも、今日に至っては主張する内容も意図も
何だか昨日までとは微妙に違うよーな気がします。
28や他のななしさんに対してもすっとんきょうなレスしてるし。
壊れたのかなー。と思ってね。イエ、ちゃんと寝てるんなら良かったですよ。
- 699 :28:02/03/30 01:06
- >>698
ぜんぜん、へこまなよ。
だって、ちゃんと質問に答えてないんだもん。
注射用のモキシデックはいかが?と聞いてるのに
本間獣医は偏ってるとか・・・・まさに、ムネオの証人尋問みたい。
通販はだめ、獣医で安心買えとか言ってるかと思うと
本間獣医は、水薬だして大もうけしてるとか・・・何がなんだかね。
- 700 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:12
- >>699
>通販はだめ、獣医で安心買えとか言ってるかと思うと
>本間獣医は、水薬だして大もうけしてるとか・・・何がなんだかね。
そうそう 何かね、復讐だの言い出したときから変だったよ
一体彼は最終的には何が言いたいのか?大謎。
ってゆーか、28、君も粘るなぁ…
- 701 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 01:56
- 今夜のうんこは伝説になった・・・・
- 702 :645:02/03/30 02:55
- >>697
時系列で若干の間違いがあって、
犬用フィラリア予防薬が要指示薬の指定を受けたとき、
すでにモキシデックは発売されおり、モキシも含めて要指示に切り替わってます。
それにモキシデックの能書には、「犬糸状虫寄生犬に投与した時、大静脈症候群(中略)が現れることがある。」と明記してますから、
他のイベルメクチン製剤と危険度はかわらないことになってて、実際の安全性の高さはあくまでも発売後の資料でアナウンスされてることなんです。
で、質問へのお返事ですが、
モキシデックの薬局での販売は、個人的にはありでもいいんではと思います。
(要指示薬の解除や、この能書の変更などが前提条件ですけど。)
あと、前述の通り、現状の薬剤師には動物用医薬品の知識ないですから、
薬剤師から飼い主へ正しい情報がアナウンスされるための何らかの施策がなければいけないと思います。
モキシデックと言っても、フィラリア成虫の寄生が重篤な場合、薬剤でミクロフィラリアが殺虫されるだけでも犬への負担は相当なもので、すべての犬に安全とは言い切れません。
28さんも十分に感じてることだと思うけれど、
フィラリアをはじめ、予防薬に関する情報・知識を正しく持っている飼い主はまだまだ少ないです。
こうした中で、事故防止策が不十分なまま薬だけが流通することは危険ですし、
何より、知らなかったために愛犬が重篤な被害を被ることがおきたら、飼い主は不幸すぎるよね。
ですんで、薬剤師が動薬に関してしっかりしてくれることと、
もっと飼い主が知識・情報を得て、「自己責任」の腹がくくれれば
薬局だけでなく海外通販など、法律に則った方法であればOKだと思ってます。
答えになったかな〜?
- 703 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 02:58
- >>702
あんたいい!
- 704 :元バイト:02/03/30 03:35
- 保健所からの説明だと強い駆虫薬は、間違って人に使われると
危険だからペットショップでの販売は許可出来ないって言われたよ。
筋弛緩剤を使った殺人事件が起きてから、魚病薬なんかの販売規制も厳しくなったよ。
- 705 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 09:21
- 獣医さんに質問
フィラリアの薬を人間が飲んだらやばいのか?
確か前の方にチュアブルを食ったおじさんの話が合ったように思うが。
- 706 :獣医じゃないが:02/03/30 13:55
- >>705
家の母は戦後 シラミ駆除の為、進駐軍から
大量のDDT(だっけか?)を頭から噴射され、
うっかり吸い込んだり口中に入ったりしたが特に副作用はなかったそうだ。
庭に駆虫剤を撒いてかぶっちゃったりしても
「あんな薬かぶったって平気なんだ。大概の薬は平気だよ。」
って言ってるよ。あの人だったら、チュアブル飲んじゃっても平気そう。
- 707 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 15:26
- レトリバーに飲ます薬を、その倍以上の体重がある人間が飲んだ場合にどうなるか?
普通に考えたら何も起こらないとは思うが・・・・
薬局に並んでいる薬で、変な使い方をしたら危ない薬なんていくらでもあると思うけど。
- 708 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 17:05
- 人と犬では薬剤感受性が違うので
犬には適量でも人には多すぎる
ということもあるでしょう。
フィラリアの薬は人薬で許可が
下りなかった(イバメクは奇形児が
生まれる危険で)抗生物質みたいだから
妊婦などがまちがって服用したらやばいのでは?
- 709 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 17:10
- どちらにしても28のようなネットかぶれが
博識ぶって海外通販ごっこやっているのも
時代を感じさせるね。
あそこまでねばるのはなぜかわからないが
もしかしてマージンでも出てるのか?
- 710 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 17:46
- >709
そんなことはない、懇切丁寧に教えてもらったよ
勿論、あとは自己責任でと・・
- 711 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 17:53
- 検査をしてから飲ませましょうってか?>710
病院で検査してもらって薬は海外通販ねー・・・
いっそのこと採血も自分でやれば?
ただただディスポの注射器警察に見つかると
覚せい剤疑われるかもね。
- 712 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 18:31
- 血液検査は血液検査でちゃんと料金払えば問題ないと思うけど。
もっといえば、最初に、「薬は海外通販で買いましたので、事前の血液検査
だけしてほしいんですが、してもらえますか? おいくらですか?」と聞けば
いい。それでダメだといわれればアッサリ引いて他の獣医に行く。
- 713 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 18:36
- >いっそのこと採血も自分でやれば?
>ただただディスポの注射器警察に見つかると
>覚せい剤疑われるかもね。
喘息で自宅でも吸引するような場合は、ディスポの注射器を持っているよ。
私の場合がそれ。
って、これはスレとは関係ないのでサゲ。
煽り発言に対して反応してゴメンね>all
- 714 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 19:01
- >712
ダメだとはいわれないだろうけど、たぶん高いと思うよ。
検査と薬の合計金額がたいして変わらなくて通販で期限切迫品を
買う意味なくなるとおもうけど。
- 715 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 19:17
- フィラリア血液検査2,500円だった
- 716 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 19:32
- 漏れの場合は1,000円だった
前もって「フェラリアの血液お願いします」と言えば
獣医さんだって、最初から分っているんさ、海外通販!
- 717 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:13
- 1000円ってのは信じがたい。
検査キットの原価が600〜800円だし・・・
どうも28の自作自演の臭いがしてくる。
- 718 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:29
- >717
直接法のでの検査なら、顕微鏡で採取した血液のぞくだけ。
原価は限りなくゼロ円。
直接法なら検査料無料の病院も結構あるくらいだから、1000円なら高額なくらい。
自作自演じゃないと思う。
- 719 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:54
- 仔犬のときの最初の一回くらいは検査ついでに獣医から買っても良いんじゃないの?
その後は腹括って海外通販。怖いと感じる人は獣医から。
薬局に並ぶようにしても構わないと思うけどね。
>>702は初めてのしっかりした内容のレスだね。
- 720 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 20:55
- 直接法だけで大丈夫なの?
オカルト感染のリスクは無視?>718
- 721 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 21:08
- こことかを覗いてるような飼主はまがりなりにも
ある程度の知識を持ってると思うが、一般の老若男女の
多くはほとんど知識がないか、間違った知識を持ってるかだよ。
で、表面上のお買い得話だけで海外通販などやってしまって
誤まった投与などしてしまうおばちゃんとかおじちゃんなど
頻出しそうなんだけど。結局いちばん迷惑こうむるのは犬なのかな〜。
- 722 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 22:27
- 結局このスレは海外通販サイト一味(カキコは28の自作自演)
による宣伝を目的に始まったのだが、逆に不信感を植え付ける
結果に終わった。
単なる儲け話なら自己責任がどうこう言えるが、ペットにかかる
医療費をけちる方法が主題なのはあまりに寒すぎないかな・・・・。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 22:33
- >>722
個人輸入がいくら流行っても、28には一銭の儲けにもならないと思うが・・・・
- 724 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 22:40
- 海外通販でフィラリア予防をする飼い主は増えるでしょう・・・。
それで日本でフィラリアの予防薬がペットショップで買えるようになるとは
思えないが、獣医が出す予防薬の値段は下がるかも。
- 725 :わんにゃん@名無しさん:02/03/30 23:00
- >722>723
最初から28は儲けようなどとは思っていなかったのでは…
「代理輸入」にはことさらに反感はあった、が海外通販の方法
など28なりにその方法を教えたのではないのかな、
悪徳な人間ではないと思う
- 726 :28:02/03/30 23:22
- >>702
モキシデックに関してもOKと言うことかな?
>モキシデックと言っても、フィラリア成虫の寄生が重篤な場合
>薬剤でミクロフィラリアが殺虫されるだけでも犬への負担は相当
>なもので、すべての犬に安全とは言い切れません。
そんな状態の犬は、いくら鈍感な飼い主でも獣医に連れて行ってるでしょう?
また、フィラリア予防薬が安くなり、手に入りやすくなり、製薬会社等が
知識の普及をすれば、そもそも”重篤な場合”が起きなくなると思う。
フィラリアは100%予防できる物でしょう?
このスレを見てる人にはいないと思うけど、フィラリア予防薬が高いから
投薬期間が短い、はじめからやらない・・・という人も必ずいる。
そんな人には、例えば6ヶ月1000円とかで買えれば、与える人が増え
したがって助かる犬も増える。田舎ではいまだに”心臓に虫がわいて”
死んでいる犬がいるよ。
フィラリア予防薬は、銭ゲバ獣医の為にあるのではなく
犬のためにあるんだよ。
- 727 :28:02/03/30 23:25
- >>723
そうそう、いくら個人輸入しても、俺には一銭も入らないよ。
722は???だね。
おれが代行業者だと思ってるのかな?
- 728 :28:02/03/30 23:26
- >>709
獣医からマージンでも出るの?
- 729 :28:02/03/30 23:29
- >>721
少なくとも、英語を理解できて、クレジットカードを持っていて
などなどハードルがあるから、君が思ってるほどおばちゃんとか
おじちゃんなどは、海外通販なんてしないよ。簡単な獣医に行くよ。
それこそ、数千円なんてケチらないよ。
海外通販する人は、ある程度知識があるひとだよ。
- 730 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:05
- たぶんそういった安買いのひとは全体らみればほんの一部の微々たる存在ですよね。
これだけの不況の中ペット産業だけが(とくにフード)伸びている要因は
ペット産業は「癒し系のサービス業」だからでしょう。人が生活に必要な日用品や
電化製品、車などは同じ物なら当然コストは低い方がいい。私などもとことん値切るために
電器店通いすることもある。しかしながら、あなたが好みの女性がいる店に通うために
端から見ればばかげたお金の使い方をするように、愛するペットのためなら生活費を
削ってでも最高の環境で飼い最高の医療を受けさせたい(それが錯覚だとしても)という心理に
させるのがペットのもつ魔力なんですよ。そうした魔力に取りつかれた飼主を集客できる
動物病院ってあるんですよね。海外通販でフィラリア薬とか買う人はもともと動物病院にとっては
当てにならないDランクの客なので、ほとんど影響ないし逆にトラブルメーカーの来院を未然に防げて
助かってるというのが実情でしょう。
- 731 :645:02/03/31 00:10
- >>726
>モキシデックに関しても
ではなく、「モキシデックなら」です。他のイベルメクチン製剤は危険なので、賛成しかねます。
それに、無症状で急性大静脈症候群起こす犬もいます。
また、予防薬の正しい知識を犬の飼い主が知ることのハードルはとても高いと思われます。
まず第一に、料金だけでなく療法(薬の作用の解説等も含まれます)の広告は獣医師法で規制されています。
こういった知識を得るには、現状では動物病院で獣医師に聞くか、
ペット専門誌に取材形式で掲載してもらう程度しか方法がありません。
そして、動物病院を利用しない飼い主さんは、きっと専門誌を読んだりすくこともないでしょう。
つまり、飼い主が能動的に動かない限り、獣医療の情報は飼い主には届きません。
薬局・海外通販・水薬など、現状よりフィラリアの予防ができ、悲惨な末路をたどる犬が一頭でも減ることには、私も賛成しています。
この基本的な考えから、前述でも選択肢が増えることに賛同しています。
しかし、実現には、まず、獣医療に関する情報が消費者に届きやすい環境整備が優先されなければなりません。
獣医師法などの規制緩和。そして、獣医師から薬剤師に管理の担い手が移動するのであれば、薬剤師の教育。
現状では、
すべてを「自己責任」として、選択の自由を与えられても、一般消費者に正しい情報を得る権利は獲得されていません。
端的に言えば、「時期尚早」の感があります。
法改正と情報の浸透が優先されるべきです。
確かに、銭ゲバ獣医のために予防薬があることは是認できません。
しかし、先述の通り、フィラリアをはじめ、予防薬分野は獣医のドル箱ではなくなってきています。
毎年1000人の獣医学生が大学を卒業し、約半数の500人程度が小動物臨床の道を選んでいます。
ペットオーナーの増加以上に、獣医師が増えています。
現状でも臨床獣医師は飽和感があり、淘汰の時代に入っており、
銭ゲバ獣医師も時代の流れで消えていくか、方向転換を迫られていると感じています。
あー、おっさん臭い発言になってしまった。。。
- 732 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:17
- >731
いいお話なんだけど・・ちと長い・・・
- 733 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:31
- フィラリアに頼る時代はすでに過ぎつつありますね。
人の医療と同じ流れで動物医療もケア医療になりつつあります。
泥臭いフィラリア予防で高いの安いの言われるよりも、老犬老猫の
ための医療に力を向けたほうがよほど実益及び将来性があると思われます。
近い将来フィラリア予防は海外から買うのとたいして変わらない価格になりますよ。
ですから海外通販をすすめる方も本当に好きでペットを飼っているのなら、
信頼できて腕の確かな病院及び獣医師との人脈を大切にしたほうがいいですよ。
たかだか数千円のためにプロからの質のいい情報を捨てて、ネットの得体のしれない
ガセ情報に振りまわされるのもばかばかしいですよ。
- 734 :28:02/03/31 00:34
- >>730
うんうん。前半部分は納得できる。
恐らく、フィラリア薬が一般薬になり薬局で買えるようになっても
殆どのひとは、獣医で買うと思うよ。値段的に5倍ぐらい差があってもね。
うちはセカンドオピニオン的に2件から3件ちかい獣医に行くんだけど
一つの所は、獣医師会に所属して無くて、狂犬病の予防もワクチンも
フィラリア薬も、他の獣医より3割ぐらい安いんだよ。でも、そこでは
一度もワクチンも狂犬病もフィラリ予防薬も買ったことないよ。
理由は、股関節形成不全、OFA、アイチェック、ペンヒップなんかの
質問をしたとき、まったく、それらに関する知識が無かった。
うちが一番信頼している獣医は、ペンヒップの講習をアメリカで受け
ライセンスを取った人なんだけど勉強してるなーーって人の所から
買ってる。
たぶん、こういう小難しい質問をするよな客はDランクなんだろうね?
思考停止で、獣医の言うままにお金をどんどん払ってる客が一番なんだろうね。
- 735 :28:02/03/31 00:38
- >>733
そもそも、認識にズレがあるよ。
レベルの高い獣医は、フィラリア予防薬を海外から買っていようが
情報を出し惜しみなんてしないよ。
君の言う人脈とは、日本的なウェットなつきあいだろう?
うちの通ってるの獣医の料金が、周りの獣医より多少高くても
技術と知識が高い分、納得して払ってるよ。
- 736 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:49
- >28
そんなに熱心にペットを飼ってるのに、しかも技術と知識に高い診療料金を
払えるのにフィラリアの数千円はもったいないわけね?
それともペット屋かブリーダーで多頭飼育してるのかな。
だったらわかるけど・・・。
- 737 :645:02/03/31 00:51
- >>734
Dランクではないでしょう。
ちゃんと勉強している獣医師にとってはいいお客さん・話相手ですよ。(笑
Dランクのお客さんって言うのは、
勉強しない、何もしない、新しい情報を得ようとしない、投薬など指示事項を守らない・・・
なのに、病気が治らないと、ヤブ医者呼ばわりする、責任転嫁型の飼い主のことでしょう。
「狂犬病予防注射を打って、3日後に犬が下痢をした。注射の副作用だ!!」なんて言ってる人。
実際にこう言ってる人に会ったことあります。
「臨床獣医師は大変だ」とマジで思ったよ。
- 738 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 00:52
- >>736
横槍入れるが、個人輸入の薬と獣医から入手する薬で内容に差が無いと考える人は、当然価格が低い方を選ぶんじゃないかな。
実際、フィラリア薬を買わないからってうちの行きつけの先生は気にしていないみたいだし。
- 739 :28:02/03/31 01:06
- >>738
それがそうでもないんだよ。
同じ物を、定価でデパートで買う人もいるし
ネットで安い所探して買う人もいる。
人それぞれと言うこと。
- 740 :28:02/03/31 01:10
- >>736
獣医の知識と技術には、よろこんで、それなりの対価を払うよ。
しかし、フィラリア薬の処方とフロントラインの処方には特別な
知識はいらないでしょう?
だから、海外から買ってるんだよ。
フロントラインにしても獣医で買うのは高いよ。
あれこそ、薬局でうれよな!
- 741 :28:02/03/31 01:11
- >>736
そうそう、ペット屋とブリーダーは大嫌いだよ。
シリアスブリーダーならいいけどね。
- 742 :28:02/03/31 01:15
- >>737
暇なときにいったら、結構獣医さんといろいろお話しできて
おもしろいよね。
でも、最近は、混でてなかなかお話という所までは時間がない。
代診の獣医が結構頻繁(1年ぐらい)に変わってるんだけど厳しいのかな?
- 743 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 08:40
- 28
連続カキコごくろう!
君のオナニースレだね。
- 744 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 09:42
- >>743
うんこかな?
- 745 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 09:52
- 代診の獣医を長く雇うと給料高くなり過ぎるでしょう?
新米なら安くこき使える。
結構経営は大変なのだ。28はそこで買ってやれよ。
- 746 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 10:13
- 経営努力も開業獣医の仕事のひとつ。
フィラリアで稼げなくなったら、他の稼ぎを探るのは当然のことじゃないかな。
- 747 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 10:25
- みんな28だ
さびしいやつなんだね
- 748 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 10:34
- 少なくとも>>746は違う。俺が書いたから。
- 749 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 22:36
- >746
経営努力は治癒率をあげるのが一番だけど、治癒率あげるにはいろんな機器が必要なでしょ。
ちょっとの価格差なら病院の質をあげるためにもホームドクターに投資してあげれば、
それは犬猫の為に還元されるわけ。
高度医療にはお金がかかる、それを病気の時に一気に請求されれば飼主には負担だよ。
長い目でホームドクターを育てるのは悪い事ではないのでは?
- 750 :わんにゃん@名無しさん:02/03/31 22:59
- >>749
「ちょっとの価格差」でないと感じる人が海外通販を利用するんだろう。
- 751 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:26
- 多頭飼育してるなら大きな価格差になるだろうけど
一匹二匹くらいなら目を吊り上げて意地になって海外物を
買うほどの差はないと思う。
おいしいところだけ病院のサービスを受けるっていう付き合い方だと
本当に質の良い医療は受けられないんじゃないかな?
- 752 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:38
- フィラリア薬の価格に敏感なのはペットショップ&ブリーダーだよ。
一般の患者は去年と同じなら価格は気にしてない。前年より値下げした時
何人もの患者から理由を聞かれて閉口したことある。患者の動向を気にして
変にこっちから動くと逆に誤解される。ここの28のような知ったかブリーダー
など相手にしてないからご心配なく。どんどん通販で買ってください。
- 753 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 00:49
- >>751
>おいしいところだけ病院のサービスを受けるっていう付き合い方だと
>本当に質の良い医療は受けられないんじゃないかな?
そんなことはないでしょう?医療ですよ?
私情に流されて プラスの方向に行くことはあっても
「あ、良く知らない人の犬だから 手ぇ抜いちゃえ」みたいな、
マイナスに働くことはないんじゃないかなぁ。
そんな獣医だったら例えどんなに安くてもイヤだな。
- 754 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 10:39
- >>751
>おいしいところだけ病院のサービスを受けるっていう付き合い方だと
>本当に質の良い医療は受けられないんじゃないかな?
753に同意。
八百屋や魚屋じゃないんだから、顔なじみかどうかで医療に差をつけるような獣医は最低。
そういう獣医に腕の良い人はいないと思うよ。
>>751 は顔なじみかどうかで医療に差をつけるような獣医?
それとも、そういう獣医を知ってるの?
- 755 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 15:13
- 医療に差は付けないと思いますが、ワクチンの接種歴、フィラリアの予防歴が
はっきりしてた方が獣医としてはやりやすいと思うのですが。
「咳をします」って事でも検査受けて予防してるかどうかって重要のような気がする、と言ってみるtest
- 756 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 15:45
- 8種、5種などのワクチン、狂犬病の予防接種はどの獣医で受けても証明書をくれます。
万が一くれない獣医がいたらもぐりです。
フィラリア予防は海外通販でやっているのなら、それを言えばよろしい。
飲ませる前に血液検査をしたかと薬の名前と何月から何月まで飲ませたか。
獣医でフィラリア予防をしていてもフィラリアにかかる犬もいるので、どういう方法で
予防をしているかにかかわらず、症状からフィラリアが疑われればその検査をしますから。
- 757 :わんにゃん@名無しさん:02/04/01 21:18
- モキシデックSRは専用の接種証明書がある。
接種部位まで記入する欄もある。
内服薬投薬よりも確実で、より医療的かもね。
飲ませてましたってのを信じて検査無しで処方するのは危険。
- 758 :わんにゃん@名無しさん:02/04/02 19:26
- age
- 759 :わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:18
- age・・・じゃなくなにか書けよ!
- 760 :わんにゃん@名無しさん:02/04/02 21:26
- 暖かくなってきましたまだ早いけど
プロハート3頭分用意できました。
今年は経済もイマイチ、家で飼われたこと恨まないでね
ワンコ達〜
- 761 :名無しワン:02/04/02 22:58
- あんまりな陽気なもので、今年は早めにフィラリア予防を、と思って
今日動物病院に行ってきました。
で、モキシデックSRを注射してもらいました。
注射証明書、くれました。
で、今このスレを全部読んで、ちと不安になりかけています。
- 762 :わんにゃん@名無しさん:02/04/02 23:47
- >761
10月にもういちど打つんでしょ?
- 763 :名無しワン:02/04/03 02:30
- >762
はい。そのように証明書にも記入されています。
お値段は1000円(〜5Kg)でした。
去年と比べると確実に高いです。
ちょっとオドロキでした。
- 764 :わんにゃん@名無しさん:02/04/03 10:43
- >763
¥1000ならむちゃくちゃ安くないですか?
- 765 :わんにゃん@名無しさん:02/04/03 15:54
- 10000円でしょ
- 766 :名無しワン:02/04/03 19:31
- >764
大変失礼しました。一万円の間違いです。ちょっと赤面・・・。
>765
はい、イチマンエンです。ありがとうございます。ホントに。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:02/04/03 20:41
- >>766
それじゃあ薬のませた方が良いのでは・・・・・
- 768 :わんにゃん@名無しさん:02/04/04 07:24
- 1万円の注射が薬に比べて安いか高いかはワンちゃんの体重によるのでは?
- 769 :わんにゃん@名無しさん:02/04/04 12:51
- 体重もかいてあるでしょ
- 770 :わんにゃん@名無しさん:02/04/04 15:50
- 5kgで 1万円?半年分とはいえ、お高いな。
35kgだとどれくらいになるんだろう?
家は今年も飲み薬かなぁ。2,400×7ヶ月で結局1万越すけど、
何か 目先の1万円よか(きっと 35kgだからもっとするし)
分割で ちまちま払った方が性に合ってるな。セコイから。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:02/04/04 15:51
- わお〜
http://www.media-0.com/www/nanjyakorya/maririn.htm
- 772 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 00:17
- 注射ってほんとに6ヶ月効いてるのですか?
体内に薬をそんなに長い時間入れておいて
身体に悪くないですか?
高い安いよりもそっちのほうが気になります。
- 773 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 17:40
- 動物用医薬品の個人輸入に対する農水省の見解です。
1.動物用医薬品の個人輸入について、農水相の確認無しに
輸入代行業者を通して輸入する物は違法である。
2.輸入代行業者が農水省の許可が不必要であると言う広告
または口頭でのやりとり、インターネット上のやり取り等は全て誤りである。
3.海外旅行時における動物用医薬品等の携帯輸入は、
BSEの規制上金属製品以外はほとんど不可である。
4.合法的に個人輸入するには、農水相薬事室に「輸入確認願い」を提出し
確認を得ることが必要である。
との事です。
と、書いたところでやるやつはやるんだろうけど。
- 774 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 20:40
- みせしめに検挙されるやつが出ないとね。
- 775 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 21:20
- >773
お!チクリの28だな!
農水省がどんな見解だしたってお前の言うとうり
やる奴はやるのっさ!
それよりBSEのことを真剣に考えろつうの!
- 776 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 21:27
- >771
お前がくるところじゃない!つ〜の!
- 777 :わんにゃん@名無しさん:02/04/05 21:55
- 28
みじめにかくれROM
- 778 :773:02/04/05 22:42
- あ、少しは見てるんだ、まだこのスレ(^^)
残念だけど28ではありませ〜ん。
いや、違法でも自己責任でやりゃ良いのじゃないの?
ちょっと、煽ると反応あって面白いよ。
- 779 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 06:31
- >>772
> 体内に薬をそんなに長い時間入れておいて
> 身体に悪くないですか?
じゃああなたは、一日二日で効果が切れる薬をつかってるんですか?
これでは意味がないですよね。
- 780 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 09:08
- >>779
まさか飲み薬の効果が1ヶ月続いてると思ってるのか?
- 781 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 09:11
- >779
月一回の予防薬は一日二日で効果が切れます。
要はどんな方法でも良いからきちんと予防すること。
- 782 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 09:47
- 779=28の能無しブリーダーか?
- 783 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 12:03
- 今日飲ませました
フィラリア専用にしたけどほかのにも効くのもあったんだね
みなさんはどうしてるんだろ??
- 784 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 12:07
- 価格同じなんだから内部寄生虫も同時に駆除できるものにしたほうがいいんじゃないの?
- 785 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 12:12
- ビタミン剤だと専用のほうが成分か濃かったりするでしょ?
だから専用のほうが安心かなと思って専用にしました。
でも今になったらいろいろ効く方がよかったかななんて思ってしまった。
- 786 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:02
- >783
随分早いですが、九州など南の方の方ですか?
- 787 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:58
- 5月からが普通みたいだったけどパチンコ
勝ったから買って帰って飲ませたよ〜!
- 788 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 18:03
- すごい無駄遣い、お大尽ですね。
- 789 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 18:09
- うちは5月半ば過ぎから始めて、最後は12月半ば過ぎにする予定。
- 790 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 18:29
- >783>789
あくまで統計で既出だけど
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kumasan/clivet/filaria/index.html
見てよ
- 791 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 18:50
- >>790
それを見る限りでは、関東では6月頭から始めても余裕ということになるね。
感染したら即飲ませる必要は無いはずだから。
- 792 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 18:59
- あちゃ〜!早すぎた!>>790
- 793 :790:02/04/06 19:17
- >792
急いては事を仕損ずる!(藁
- 794 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:25
- 早起きは三文の得!・・じゃないか
ま、安全マージン多めにとるのは悪い事じゃないよ。
前後一ヶ月くらいケチるな!
- 795 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:33
- >>794
データが出てるのにこういう事を言う人って何なんだろうね。
- 796 :わんにゃん@名無しさん:02/04/06 23:40
- >>794
東京で6月頭開始でも充分マージンは取れているように思うけど。
最近になって出てきた「注射年2回」を勧める獣医は勘弁して欲しいよ。不信感を煽るだけだよ。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 00:56
- 一回ですむ注射って出たけど どう?
- 798 :28:02/04/07 01:32
- 薬飲ませるのは、カが出始めて一ヶ月後からで大丈夫だよ。
そういう説明受けなかった?
銭ゲバ獣医にだまされて血液検査後、すぐに飲ませろなんて
言われてないよね?血液検査後1ヶ月経ってからでOKだよ。
だから、東京だと6月中旬ぐらいから始めようね!
>>795
知識がないんだよ。獣医に丸投げだから。
- 799 :28:02/04/07 01:35
- >>797
一応、有効期間は6ヶ月だから、前後は錠剤を与えるか
注射を打つかしなければならないんだよ。
錠剤を飲むのをすごく嫌がるとかめちゃくちゃ忘れっぽいとかじゃない
かぎりメリットなしだよ。まだ、国内での臨床例も少ないから不安はのこるし。
錠剤でいいんじゃないの?
- 800 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 02:00
- >799
ありがとう
- 801 :.:02/04/07 09:12
- >798
蚊が出始めてから一ヶ月以内、という言い方が良いと思うよ。
4月上旬に蚊が飛んでて、万が一刺されてフィラリア感染して、
「そういや6月からでいいって書いてあったな」
ということで飲ませる時期が遅れて、
万が一感染してしまったら責任取れる?
- 802 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 09:32
- 今年はいつもの年より1ヶ月早く始めることにするよ。。
うちの地方はもう暖かいよ。近所の人蚊に刺されたと言ってた。
- 803 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:00
- >>801
それは忘れた当人の責任。
- 804 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:00
- まじで3月下旬に蚊に刺されたよ!
地域によってフィラリア感染犬の密集度、予防率が
ちがうからひとくちには言えないが、HDU概念によると
10年前より1〜2ヶ月ほど投薬期間はのびてるらしい。
いつまでも昔の観念で6ヶ月っていってる病院もあるけど
だいじょうぶかなー?
- 805 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:06
- >>804
桜の開花が早かったとはいっても、せいぜい10日くらいのことだからねえ。心配しすぎじゃないの。
>HDU概念によると
>10年前より1〜2ヶ月ほど投薬期間はのびてるらしい。
この概念てどんな概念?
- 806 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:14
- >>805
Heartworm Development Heat Units のことじゃないの?
>>790に書いてあるけど。
- 807 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:24
- ●HDUの概念
海外では1980年代にHDU(heartworm development heat units)という考え方が、
フィラリア関連の文献や学会・研究会等で発表されています。これは簡単に言えば、
犬糸状虫を媒介するミクロフィラリア(mf)が感染幼虫(L3)に発育するのに必要な積算温度の単位です
(下記参照)。
例えば、ある日の最高気温が21、最低気温が13であったとします。この日の1日HDUは(21+13)÷2―14=3と計算され、
「3」となります。次の日は「5」その次の日は「4」であったとし、3+5+4++としていき、この積み重ねが130になる日が
感染開始日になります。
感染終了日は、30日間でのHDUの積算が130となる最後の日とされています。
これには、蚊の種類、活動時期や寿命なども考慮する必要がありますが、基本的にはこの計算法で概ね対応できると思います。
- 808 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:30
- オレはべつに獣医じゃないけど、予防は安全マージンを多めにとってこそ
予防じゃないかなー?一ヶ月千円二千円をけちってリスク負ったら予防じゃないだろ。
28がなぜ獣医に金銭的な悪感情をもつのかわからないが、ブリーダーレベルの浅い知識で
命に関わる病気を語ってほしくないね!
- 809 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 10:44
- >>808
自分のやりたいようにやれば良いんだよ。
所詮はペットの健康管理なんだから。義務でもなんでもない。
- 810 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 11:00
- ん?所詮ペット?
きみの場合飼わない方がいいよ。
飼っても楽しくないだろ?
飼われるほうも迷惑だし・・。
- 811 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 12:00
- 共立製薬って業界内では有名ですか?
- 812 :28:02/04/07 12:18
- >>808
おれはブリーダーじゃないよ。ブリーダーなんてくそだと思ってるよ。
>>804
東京のどの地域に住んでるの?
3月下旬にカですか?
- 813 :28:02/04/07 12:24
- >>801
そもそも、こんな所に書いてあること信じているヤツいるのか?
きっかけになって、調べるヤツはいるかもしれないけど。
>万が一感染してしまったら責任取れる?
すげぇー理屈だね。そんなバカいるのか?
掲示板に書いてあったから6月下旬から飲ませました。ってか?
その前に、掛かり付けの獣医に相談するだろう?
- 814 :809:02/04/07 14:09
- >>810
少なくとも俺は自分の犬の健康管理に手抜きはしていないがな。
だがそれも各個人自由にやれってことさ。
よその飼い主のやり方に文句つけてもしょうがないしな。
- 815 :わんにゃん@名無しさん:02/04/07 17:16
- 共立のこと嗅ぎ回ってる人いるけど
何が知りたいの?
- 816 :.:02/04/08 10:27
- >813
そういうヤツがいるんだよ。
わかる?
だから困るんだよ。
- 817 :わんにゃん@名無しさん :02/04/08 10:53
- まだやってるの?オナニーループスレ。
晒しage。
- 818 :わんにゃん@名無しさん:02/04/08 12:33
- 昨日なんて暖かいを通り越して暑かったよ
蚊の繁殖期間確実に長くなりそうだね
- 819 :わんにゃん@名無しさん:02/04/08 19:22
- 今日もめっちゃくちゃ暑かったぞ!すでに刺す蚊がうようよ・・
関東でもやっぱ5月から投薬必要だね12月まで8回だろ。
- 820 :わんにゃん@名無しさん:02/04/08 19:28
- >815
共立ってこの業界内では有名なのかな?MRの印象どうですか?
会社自体も気になるー。
- 821 :わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:21
- >820
なぜ、そんなことが気になるのかね?
入社する人?
- 822 :わんにゃん@名無しさん:02/04/08 22:25
- 蚊=アイボメック
- 823 :わんにゃん@名無しさん:02/04/09 00:42
- >821
就職活動中の学生とか?
高居さんて人がやってるオーナー企業だよ。
今の副社長が先代の息子さん。順当に行けば次期社長さん。
販売実績とか、数字には厳しい会社だよって言っても、
今時、数字に無頓着で、楽しければいいやっていうのんきな会社はないわな。
ま、製薬会社って名前だけど、売ってるのは殆ど輸入品。
自社開発の薬品は殆どないので、海外での新薬の情報収集と販売契約できるかが今後の社運を握ってる。
こんな感じでどう?
- 824 :わんにゃん@名無しさん:02/04/09 01:16
- 多数のご意見有難うございます。実は今就職活動中でして、動物薬の製薬会社はここだけなので少し気になっていたんです。
823>からの意見を見て少し不安にもなりましたが、他の会社も含め頑張ります。
- 825 :わんにゃん@名無しさん:02/04/09 20:39
- >824
仕事できるか、あるいはとことんできない人は転勤多いですよ。
あまり移動しないひとはコネで入社した人ですかね。
いるんですよねー、同じディーラーをずっと担当してる人・・・。
- 826 :わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:29
- >825
なるほどー。やはり、それはMRならではの宿命なのですかね。
結局、実際に入社してみないと、分からない面ってありますよね。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:02/04/09 23:45
- 年収で比較すると大手製薬よりかなり低いみたいよ。
2流ゾロ製薬行くよりはましかも・・。
ペット業界も意外と不況に強いんだってよ。
共立はけっこうへまやってるわりにはしぶとく生き残ってるね。
陰で泣いてる社員がいるらしいけど・・・。
- 828 :わんにゃん@名無しさん:02/04/10 00:26
- そうなんですかー。意外と離職率高いかもですね。この業界では1位が、全薬工業で
2位が共立になっていますよね。
企業の良い悪いで言ったら、後者の方になってしまうんですかね。
- 829 :わんにゃん@名無しさん:02/04/10 09:47
- >>828
でもね、1位の全薬もフロントラインの販売で潤ってるだけだし。
それに、フロントラインの製造元のメリアル(仏)も日本法人設立したから、
全薬との代理店契約が切れたら、メリアルの直販体制になる可能性大。
アイムスの処方食も同じ末路を辿りそうだし。
そうしたら、全薬に残るのは、薬局で売ってる風邪薬(リコリスだったかな?)だけ。
あー、ここも先は暗いかも。
- 830 :わんにゃん@名無しさん:02/04/10 14:02
- ごめん、全然関係ないことなんだけど
みんなのとこって、フロントライン1回はいくら?
うちは10キロ未満の犬なんだけど、1400円とられた。
それって普通なのかな?
はじめてなんで誰か教えて
- 831 :わんにゃん@名無しさん:02/04/10 14:33
- ウチも同じ値段。
定価だよ。
(3本入りで4200円だった)
- 832 :830:02/04/10 14:39
- >>831
レスありがと。ホッとしたよ。
- 833 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:07
- >829
フロントライン扱ってる全薬は今はゼノアックに社名変わってますよ。
薬局売りのゾロ製薬が全薬工業です。たぶんメリアルは現在○ピーが
扱ってるカルド、チュアブルなどが契約切れたらゼノアックに販売させる
んじゃないかなー?ま、その頃はモキシSRが主流になっていてゼノアックは
外資につぶされる運命を辿るだろうけど・・・。
- 834 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 01:20
- 皆さんの情報本当に有難うございます。実に為になりました。
最後に1つお聞きしたい事があります。
ずばり、共立はお勧めできる会社なのでしょうか?
是非ご意見をお願い致します。
- 835 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 19:31
- ずばり、あなたにはお勧めできませんねー
合う合わないがあるからね!
- 836 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 21:54
- 私も一つお聞きしたい事があります。
中途採用はしているのですかね。新卒が主だと聞きましたが。
平均勤続年数などお分かりになるようでしたら、教えて下さい。
- 837 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 22:32
- いま、人が足りなくて人員急募してるみたいよ!
なぜって、バイエル製品の販売も請け負うようになったからだ。
そのぶんノルマも大きくなるし、売りにくいもの多いし・・・
それなりの覚悟をもって入ってくださいね。
定着率は普通じゃないですかね。コネ入社と思われる馬鹿が目立つけど。
やつらは楽な部署についてるよ。力のあるディーラーの担当10年とかね。
- 838 :わんにゃん@名無しさん:02/04/11 22:48
- そんなキツキツの会社なのですかー。少し興味はあったんですけどねー。
良い面なんてありますかねー。
- 839 :わんにゃん@名無しさん:02/04/12 00:09
- 普通のメーカーよりもより末端に近い仕事ができる、のが良い面かねー
直接養豚場や牛小屋や養鶏場あるいは動物病院に赴いて商談とかできるし
ディーラーの管理だけじゃないところが面白く感じる人もいるかも。。。
- 840 :わんにゃん@名無しさん:02/04/12 02:06
- 838>さん、失礼します。友人に共立で働いている人いますけど、そんなに愚痴
こぼしてませんでしたよ。そして、839>さんは、どのように感じているのですか?
MRである以上、少々きついのは当たり前ですよ!
- 841 :わんにゃん@名無しさん:02/04/12 05:28
- いつも間にか、「子供相談室」に変わってる!(笑
- 842 :わんにゃん@名無しさん:02/04/12 20:48
- おれも共立の社員知ってるけど、なんか勢いだけで中身の薄いやつだな。
- 843 :わんにゃん@名無しさん:02/04/12 22:22
- コネ入社って具体的に誰のことですか?
同じディーラーを長く担当してるっていうと
やつしかいないか・・・
- 844 :わんにゃん@名無しさん:02/04/13 02:08
- 疥癬で打つ注射はイベルメクチンですよね?
つーことはフィラリアの薬でも疥癬に効きますか?
その逆はどうもアカンらしいけど。
- 845 :わんにゃん@名無しさん:02/04/13 02:42
- なんだかんだ言っても、結局辞めないんでしょ。
好きなんだよ、その会社が。
辞めたい人は、武田シェーリングプラウ・アニマルヘルスが、動物専門プロパー
募集してましたよ。
ここの方が、何かとキツソーだけど!
- 846 :わんにゃん@名無しさん:02/04/13 09:13
- 武田シェリングねー
数年先には武田がぬけてるだろうねー
- 847 :わんにゃん@名無しさん:02/04/13 14:38
- >843
そいつってもしかして、これみよがしにやたら大きな声で電話するやつか?
- 848 :わんにゃん@名無しさん:02/04/13 22:34
- ノバルティスはどうなんだろ?
- 849 :わんにゃん@名無しさん:02/04/14 00:57
- 動物薬の会社でこの先やばそうな会社ってどこですか?
おしえてくれくれ!!
- 850 :わんにゃん@名無しさん:02/04/14 09:39
- そりゃ共立に決まってんだろ!
- 851 :.:02/04/14 10:32
- ノバルティスなぁ、花王との合弁会社が逝っちまったからねぇ。
どうなんだろ。あれけっこう金かかってたんじゃないの?
- 852 :わんにゃん@名無しさん:02/04/14 18:41
- なぜに??850>
- 853 :わんにゃん@名無しさん:02/04/15 23:21
- お馬鹿が多い
- 854 :わんにゃん@名無しさん:02/04/16 01:24
- でも、共立ってここの所業績伸ばしてますよね。
私は、今年入社した新人です。会社の内情は良く知りませんが、社員の方もとても
親切で、良い人達だと感じました。
私は、ここで頑張ろうと思っています。
皆さんはどのように感じ、考えていますか?教えて下さい。
- 855 :わんにゃん@名無しさん:02/04/16 21:49
- 業績伸びてるのは他社のお荷物商品を一手に引きうけてるから
見かけ上売上が増えてるだけだよ。契約でがんがん商品送りこまれて
売れなければ在庫に押しつぶされて崩壊だ・・・。
- 856 :わんにゃん@名無しさん:02/04/16 22:10
- そんなに、悪いとこだらけなのに、会社辞めないのは何故?
っていうか、皆さんは、社員の方?
- 857 :わんにゃん@名無しさん:02/04/17 21:21
- 今時次が決まってないのに会社やめる馬鹿いないだろ?
共立みたいにほいほい採用する会社なんてそうはないご時世だ!
君もひとがいらなくなったとき(そう遠くない将来)リストラ要員にならないように
がんばってね。
- 858 :わんにゃん@名無しさん:02/04/18 01:24
- そうとう嫌気がさしているのですね。色々情報有難うございます。
857サンから見て、共立の定着率は良い方だと思いますか?10年以上あるように感じますか?
周りの社員の方は、どのように思っているのでしょう。
- 859 : :02/04/18 05:32
- 昨年は獣医で血液検査し、フィラリアはいませんでした。
その後半年間カルメドックを与えていました。
今年は獣医で血液検査だけ行い、1のところ以外でプロ
ハートかハートガード買うつもりです。
今のところ、「線虫と十二指腸虫も予防する」とあるサイトに
書いてあったので、ハートガードにしようと思っているのです
が、1のところに「プロハートの方が安全性が高い」と書いて
あったのが引っかかっています。
ハートガードのフィラリア予防薬としての効果、安全性につい
て、実際に使用されている方の感想が聞ければ有り難いです。
- 860 :わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:10
- >>859
ネットつなげるんだから、自分で調べた上で納得した方が良いですよ。
個人輸入は自己責任であることを忘れないで下さい。誰かに勧められて選ぶようではやめた方が良いと思います。
プロハートとハートガードの違いは何か、程度の事はグーグルでも使えばいくらでも出てきますよ。
1の代行業者の説明も参考にはなります。代行業者から買うのはダメですが。
- 861 :わんにゃん@名無しさん:02/04/19 00:52
- http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1019132932/l50
この糞スレ立てたのって・・・
- 862 :859:02/04/19 04:22
- >>860
アドバイスありがとうございます。
書き方が悪かったようで失礼しました。
まず、自己責任の件は理解しております。
特に2ちゃんでは。
また、聞きたかったのは、プロハートとハートガードの違い
というより、ハートガードを実際に使用している方の使用感
(特に効果・安全性)についてでした。
Googleでも検索(アホなので日本語しかしていません)して
いたのですが、飼い主さんの感想については少なかった上、
食べやすい以上の事は書いていませんでした。
自己責任で判断するには、もう少し感想を聞いてみたくて教
えて君をしてしまいました。
アメリカではメジャーな薬のようですし、使っている人の感想
もトラブルについて記述がないという事は、裏を返せば問題
なく使っているという事なんでしょう。
ハートガードにします。
ありがとうございました。
- 863 :わんにゃん@名無しさん:02/04/21 12:24
- 動物病院で処方してもらったほうがいいよ!
保険に入って掛け金払ってると考えてね。
ちょっとした何かがあった時も病院あるいは
メーカーに責任を追及できるしね!!
- 864 :わんにゃん@名無しさん:02/04/21 12:35
- なにかあってからでは遅いんだよ!たこ!
- 865 :わんにゃん@名無しさん:02/04/21 12:37
- >864
よくよめ!ばーか、幼児あたま!
- 866 :わんにゃん@名無しさん:02/04/21 12:47
- 病院・メーカーの取る責任なんぞ当てにならんよ。動物相手だと。
- 867 :わんにゃん@名無しさん:02/04/21 15:18
- >866
根拠は?
- 868 :わんにゃん@名無しさん:02/04/22 15:44
- age
- 869 :わんにゃん@名無しさん:02/04/23 01:01
- どーでもいいけど、先月から
蚊が飛びまくってませんか!?
5月、6月からでいいのか???
- 870 :わんにゃん@名無しさん:02/04/23 01:08
- 今のうちに予防しとけ。
4月の時点で都内だが蚊が私の子と好きなので家の中までつれてきてしまいました。
アースノーマットで頑張っています。
フィラリアの薬昨日からはじめたよ。
都内ですが3月にすでに蚊を見かけております。
でも今日は比較的涼しいほうでしたね。
- 871 :わんにゃん@名無しさん:02/04/25 15:27
- >858
で共立にはいったの?
- 872 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 01:33
- ネット個人輸入代行業者で、フィラリア予防薬&フロントラインを頼みました〜!
フロントラインはいろいろ問題があって、交換品を送ると言うことですが、
そのお知らせ以来、一向に音沙汰有りませーん。
交換品が来ない事には料金支払えませんよね?
払えなくて困るわ〜って問い合わせたけど、音沙汰無しで。。。
あ〜、払わなくて良いのかな〜。
オイシイのかマズイのか・・・ナヤムワァ〜・・・
- 873 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 03:12
- 入りましたよ!
- 874 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 04:10
- アースノーマットとか蚊取り線香って安全なのかな?
- 875 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 12:45
- 一個1000円(体重10`以下)4匹分×七か月分・・・・今日から卵かけご飯だ。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 17:14
- >873
はいったのか!動薬がよければ今ならもちっとましなとこに
はいれるだろう・・・
- 877 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 18:52
- 製薬会社の人がいるみたいだから聞くけど
フィラリア薬で問題が起きた場合、製薬会社は
責任を(賠償金)とってくれると思う?
もちろん、日本の獣医で処方してもらってだよ。
- 878 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 19:25
- どうだろ?
ケースバイケースなんじゃないかな。
普通の愛玩犬だと高くても数十万・・だよね。
慰謝料1000万とかいう話?
- 879 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 20:15
- 近所の悪徳病院がパナメク錠を使ってるんだけど、これって安全?
- 880 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 21:13
- パナメクチンがダメってことないけど、得体のしれないゾロだからね。
同じゾロでも、まだハートメクチンの方が信頼できるメーカーだよ。
- 881 :わんにゃん@名無しさん:02/04/26 22:13
- >876 共立はどの辺が良くないですかね?やっぱり自社で薬を作っていない点ですか?
意見を聞かせてください。
- 882 :わんにゃん@名無しさん:02/04/27 22:41
- 家の犬は体重18kg。
昨年は、ミルベマイシンだった。
今年は、カルメドッグチュアブルに替わった。
この二つは、成分が違うらしいが、効き目や安全性はどう違うの?
ついでに、カルメドッグチュアブルは3300円/月だった。
なんか高いような気がするんだけど、相場はこんなもんですか?
- 883 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 00:05
- 881 おまえうるさい。
- 884 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 00:58
- うるせーじゃねぇ!タコ!!
- 885 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 01:26
- 共立のよくないところ?
そりゃコネ入社の能無し社員が多いってところ・・かな。
だれとは言わないが・・
- 886 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 01:33
- >>883-884
ワラタ!!
- 887 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 02:13
- >>882
成分も販売会社も違います。
http://www3.ocn.ne.jp/~nkd55yao/mf.htm
18kgで3300円は、地域によるけど全国的に見たら高い方だよ。
- 888 :わんにゃん@名無しさん:02/04/28 11:33
- 今だ!じゃーんぷ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ヒョイ , ∧∧
( _(,,゚Д゚) ミ ___
⊂___,.つつ て. ) クルリ
彡 ⊂ .ノ
(" ) ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∨∨ 彡 (,,゚Д゚) < 888番ゲット!
/ ,つ \_______
〜、 ノつ スタッ !
.(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 889 :わんにゃん@名無しさん:02/04/29 00:17
- そうですか。会社自体の経営は悪くないと、私は考えています。
有難うございました。共に頑張りましょう。
- 890 :わんにゃん@名無しさん:02/04/30 00:57
- 結局、一番いいのはどの薬?
- 891 :わんにゃん@名無しさん:02/04/30 08:00
- 先日、注射をした知人の犬は、アレルギー反応を起こしたららしく、顔面が腫れ上がって大騒ぎになった。
注射やって、問題あった人いる?
- 892 :わんにゃん@名無しさん:02/04/30 10:29
- フィラリアじゃないけど5種混合で顔が腫れたことがある。
その時1回限りで後はなったことないよ。
- 893 :わんにゃん@名無しさん:02/04/30 10:39
- >891
注射するときは、その前から健康管理をしっかりとねー!
気候の変化で身体に疲れがたまってたりするよ。
体が疲れてると異物に過剰反応おこしちゃうから、
普段から便の状態、犬の様子に気を配ろうね。
- 894 :わんにゃん@名無しさん:02/04/30 10:39
- >>891
薬事法第77条の4の2に基づく業者報告
http://www.nval.go.jp/fuku/houkoku/H140118.htm
- 895 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 00:49
- けっこう副作用例聞くんだけど、共立はなんて言ってるんだろう?
因果関係ありません、なんて言ってないだろうな!!
- 896 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 01:07
- このスレえらい共立パッシングするね。何か恨みでもあるんかね?
副作用例って、ある意味どこの企業もだしてるぜ!
- 897 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 13:37
- >>895
そんなこと言ったらミルベマイシンもすげぇーじゃん。
フロントラインもね。
- 898 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 20:21
- じゃなくて、モキシSRを打って死んだって聞いたからさー
ミルベとかフロントラインほど普及してない・・・つまり
まだ接種頭数が少ないのに死んだとか、腫れたとかよく
耳にするもんでね!!
- 899 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 21:09
- >>898
聞くだけでしょう?
一部の人が悪い噂流してるみたいだよ。
- 900 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 21:41
- 今日薬をもらいに行ってきました。
関西ですが、5月〜12月飲ませるつもり。
〜5kgの犬で、カルドメックの半生タイプ(茶色)が
1ヶ月分800円でした。
そこのお医者さんは、うちの子が下痢とか食欲不振になって
診てもらうとき、
軽い症状で、検便や触診だけで済むときは、お金一切取らないんです。
夜も10時過ぎまで受け付けてくれるし、
GWもお休みは2日だけ。
いいお医者さんだから、引っ越したくないな。
- 901 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 22:07
- だといいんだけど・・・>899
共立は自分に都合の悪い情報はあたまから否定するからね。
これは多くの獣医師が思ってることじゃないかな。
- 902 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 22:52
- >901
どこの企業も、都合の悪い情報は否定するだろ普通!
素直に認めてたらつぶれちまうぞ!
それより901、貴方は獣医師なの?それなら最後の行は信憑性が少しはあるが。
- 903 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:28
- >902
そう言う君は共立社員?だとしたら説得力ないよ!
獣医師の4割は共立に対して嫌悪感を持ってます。
カネに汚い獣医だけだよ、共立マンセーなのは・・・
特定の病院にだけすっごーく安くする商法だからね。
- 904 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:40
- しかーし!かなりの病院でうちの商品扱ってもらってるよ。
だからこその業界2位なのさ!
902はウチが嫌いなんだね。それもしかたがないか・・・。
一言いっておくが俺はそんな商法したことないぞ!
- 905 :わんにゃん@名無しさん:02/05/01 23:59
- >>900
いい人だけどいい獣医かは別の話
- 906 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 00:01
- >>903
そうでもないと思う。
全国的な犬友達数人に聞いたけど、注射すすめる獣医が多いみたいだね。
利益率がいいからだと思ってたけど、ちがうの?
- 907 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 01:22
- >905
GWはALL休みで検便だけでも金取る獣医さんデスカ?
- 908 :656:02/05/02 15:26
- >907
病院の経営方針は経営者が決めるの。
どんな料金にしようが休診にしようがあなたの口出しする事では無い。
と、言ってみるテスト
- 909 :908:02/05/02 15:27
- 656とは他人です。間違えた
- 910 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 21:31
- >904
業界2位?
じゃ1位はどこで3位はどこ?
- 911 :イタタタタ:02/05/02 21:52
- あいかわらず居るのね、メーカー叩きのイタイ人。
以前にここに来た時は、旧称ゼンヤクのフロントラインを
煽るイタイ人が居たけど、今度は共立ですか?
>904 オイ 4割って数字はどこから出てきたんだ?
安くなる特定の病院ってどこだ?誰に聞いた?妄想か?
まさか臨床試験を協力してる病院とか? 爆笑。
>907 「検便は無料」デスカ?
(ワクチンの時に一緒にする検便は無料って病院が多いけど)
- 912 :イタタタタ:02/05/02 21:54
- >904 → >903 だった
スマン まちがえた
アイボメック一気飲みして逝きます
- 913 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 22:20
- 911
あんたモキシの錠剤使ったことないのか?
値切れば値切っただけ安くなるのがモキシ錠。
ニセ薬かゾロ品獣医じゃ知らんか・・・
- 914 :イタタタタ:02/05/02 22:55
- 913
IQ二桁さんですか?
- 915 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:40
- ゾロ品獣医はその程度のレスか・・・
それとも元商亊会社のコネ社員か?
名前を製薬にしたって品のない商売は相変わらずだね。
- 916 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:49
- メーカー間のもめ事は、どうでもいいよ。
犬が幸せになれればね。
しかし、日本も捨てたもんじゃないね。
こんなに愛社精神の高いヤツがまだいるんだからね。
しかも、2chにだよ。裏事情書き込んでくれればいいのに。
獣医におろしている値段とかね。
- 917 :わんにゃん@名無しさん:02/05/02 23:54
- 獣医におろしてる値段なんて聞いてもつまらんよ。
利益率高いのは当たり前だろ!
商亊会社のように物動かしてるだけじゃないんだからさ。
- 918 :ほっとけ獣医:02/05/03 01:10
- >915から上の数レス 何言ってるんだ? 大丈夫か?
>916 犬と飼主が良ければそれでいいのだ、あと俺と。
>917 老舗3品だろうとゾロだろうと、ボロ儲けだわな。昔からワクチンと
フィラリア症予防はボロ儲けなのだ。でも正当な報酬。
- 919 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 01:29
- 915あんたホンとに共立嫌いなんだね。ここまで来ると理由を知りたくなるよ。
愛犬でも殺されたのか?
獣医?なんだったらもっと建設的な意見を言えよ。
そして、あんたの大好きな会社はどこなんだ?武田か?ノバルティスか?
- 920 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 02:04
- きっと、大日本製薬の製品が好きなんだよ。
×モキシデック錠→○カルドメック・チュアブルP
×ウォルサム食事療法食→○ヒルズ プリスクリプション・ダイエット
で、ワクチンはきっとキャナイン9をご愛用し、
ノミ・ダニには、フロントラインスポット。
腸内寄生虫駆除に愛用していたドロンタールプラスが共立の扱いになって、
何使おうか悩んでるって感じ。
これが反共立獣医の基本ラインナップってことでどうよ。
- 921 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 09:12
- やっぱ、製薬会社だけに社内の水に愛社精神を養う薬でも
混ぜてるんだろうな。おかしいよ。そんなに会社好きか?
- 922 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 09:30
- ほんとだよね>921
名前だけ製薬にしていきがってるばか会社だよね。
- 923 :>921(922):02/05/03 10:57
- 惨めすぎるぞ もう止めにしたら?
だんだん哀れになってきたよ
- 924 :>923:02/05/03 11:01
- 惨めすぎるぞ もう止めにしたら?
だんだん哀れになってきたよ
- 925 :↑あまりにも:02/05/03 11:05
- イタイのが出た所で
*** ハイ 終了 ***
- 926 :↑あまりにも :02/05/03 11:16
- イタイのが出た所で
*** ハイ 再開 ***
- 927 :↑:02/05/03 11:24
- (嘲)笑えた
今日の飲み会のネタは君に決定です
おめでとう
- 928 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 11:38
- 共立の会社や薬がどうこうはわからんが社員がおかしいのは事実みたいだな
- 929 :わんにゃん@:02/05/03 12:23
- じゃぁ共立さんに直接聞いてみよう!
てことでいいかしら?
- 930 :わんにゃん@名無しさん:02/05/03 21:38
-
- 931 :わんにゃん@名無しさん:02/05/04 00:04
- アゲたりオトシタリの繰り返しだな!忙しいなこのGWに!!
どれもこれも信憑性ナシ!!
会社に対しての批評はこのくらいにして、そろそろ元のスレに戻そうぜ!!
- 932 :わんにゃん@名無しさん:02/05/04 00:26
- 859
ガイシュツかもしれないけどさ。
ハートガードはカルド。
プロハートはモキシじゃなかった?
海外と日本は名前が違うだけだよ。
- 933 :わんにゃん@名無しさん:02/05/04 00:48
- >932
そうなの??知らなかった・・・
レボリューションとかハートガード目当てで
叩かれても個人輸入しようと思ってたのに・・・
だってー。近所の医者はミルベしかくれないんだもーん
フロントライン別売って感じが(゚Д゚)マズー
- 934 :蚊:02/05/04 00:58
- >931
会社批判はひとまず落ち着くでしょ
ここで上がった噂の真相は共立さんに直接聞いてみよーってことなので
それで解決
- 935 :わんにゃん@名無しさん:02/05/04 02:22
- それいいね。まっそれが一番!
- 936 :932:02/05/04 03:01
- ハートガードプラス=カルドのチュアブル=成分イベルメクチン
プロハート=モキシ=モキシデクチンだと思う。
過去スレ見て来たけどアドバンテージが安いところは無いのかな?
1
- 937 :わんにゃん@名無しさん:02/05/04 07:48
- GWが終わったら1回目の薬を飲まそうと思ってる。
- 938 :蚊:02/05/05 02:14
- なんか急にこのスレ、静かになったね
- 939 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 04:35
- この間フィラリアの検査に行ってきたんですが、先生に
「今年から注射で予防できるんですよね?」と聞いたところ、
「まだデータ(副作用)が出てないので、今年は例年通り
飲み薬でいきます」とのことでした。
- 940 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 04:40
- 最近話題の、モキシの注射薬ですが、たしかにショック症状を呈する子が多いらしい。
それに、あの懸濁液、皮下注射したらかなり痛そうで、動物のストレスになると思われる。
チュアブルをおいしく、喜んで食べるのなら、チュアブルでいいんじゃないの?
- 941 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 04:46
- チュアブルって、どんな保存料使っているんだろ?
BHAやエトキシキンかな?
- 942 :TYPE(R) :02/05/05 06:43
- モキシが一番安全っぽいんだけどなぁ〜(ポンプ別)
国内使用率も高いと思うんだけど
ミルベとドッチガいい?
- 943 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 08:58
- 同時に寄生虫も駆除できるミルベのほうがいいにきまってるじゃん!
共立の2枚舌ってしってる?モキシを奨める時は、フィライアはフィライアで
予防して内部寄生虫は検査してから投薬すべきです・・・といっておいて
バイエルのドロンシット製剤を扱う様になったとたん、年間プログラムを組んで
予防的にがんがん駆虫薬飲ませましょう・・・だ。
- 944 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 09:40
- >>943
企業なんて、どこもそんな物だろう?
- 945 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 10:05
- 先月お医者サンでフィラリアの粉薬をもらいました。
袋にはMOXIDECと書いてあります。
月1で11月まで飲ませて下さいと言われました。
ブリーダーさんには2ヶ月ごとじゃないの??と聞かれたんですが
色々あるのですか???
- 946 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 10:10
- >>945
月1だよ。
でも、「厳密に30日ごと1日でもずれたら効かない」なんて事無くて、ある程度幅がある。
1週間ぐらいは、ずれても大丈夫らしい。
ブリーダー氏はその「ちょっとぐらいズレても」を、勝手に拡大解釈していると思われ。
ご注意召され。
- 947 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 10:57
- >>946
早速レスありがとうございます。
聞かれた時、ゴモって話をそらしたのですが
後から気になってしまって・・・^^;
それにしても薬は高いですね。
- 948 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 11:25
- >945
モキシは錠剤なので、中身は違う薬ですね。
粉薬だとミルベマイシンでしょうが、色は何色でした?
- 949 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 13:27
- ニセ薬疑惑か!!
- 950 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 14:40
- >>948
あほ!モキシには顆粒もあります。
- 951 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 15:00
- >950
お、出たな!ニセ薬獣医!!
モキシは錠剤と注射だけだ。
っていうか、モキシって田舎飼主に出す超やっすーい薬だから
ニセ薬と同じようなもんかね。
- 952 :TYPE(R):02/05/05 15:18
- モキシは粉の物もある(顆粒じゃなくて)
錠剤を粉にして超小型犬等の体重に合わせた量を
処方する為らしいが実際は、
「粉にしたら高く売れる」ので と言うのが一般的らしい
- 953 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 15:35
- ミルベって粉?
うち、錠剤なんだけど…(不安)
- 954 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 16:11
- モキシに粉は無い。錠剤か注射。
ミルベには粉も錠剤もある。
カルドは錠剤かチュアブル。
- 955 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 19:01
- >952
たぶんDQ獣医とつきあってるブリーダくんなんだろうけど
モキシ136(34〜68kg用)をつぶして粉にしたものを
処方されてるんだね。剤形を変えた時点でPL法から外れて
メーカーの保証は受けらくなります。
モキシは7.5 15 30 60 136があるんだから体重にあった
錠剤を投与したほうがいいですよ。
- 956 :945:02/05/05 19:29
- >>948
白くて超微粒でした。
ダックス3ヶ月です。
そう言えば、ブリーダーさんとお話した時
『フィラリア済ませた?』
私「はい。粉薬をもらったのでご飯と混ぜて一緒に食べさせました」
『えっ?錠剤じゃなかった???』
私「はい・・」 てな感じです。
その後、何も言ってなかったので大丈夫と思ってました。
ちなみに通ってる動物病院は●インズです。
- 957 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 19:34
- 薬の袋は、黄色に緑の線が入ってて真ん中に犬のマークがあります。
右側にMOXIDEC 真ん中にこの錠剤はフィラリア症の予防薬です。と書かれてます。
裏面には、月一回のハートケア・・・と書かれてます。
- 958 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 19:36
- 粉薬だとミルベマイシンAがクリーム色の顆粒
ミルベマイシンのA10がピンク色の顆粒
これ以外はニセ薬の可能性高いですね。
畜産用のアイボメック注射薬とかエクイバランペーストを原料に
粉薬にしたり水薬にしたものはニセ薬です。ビタミン剤などの錠剤に
アイボメックを染み込ませるという悪質なものを処方している病院もあるようです。
- 959 :わんにゃん@名無しさん:02/05/05 19:41
- 薬袋は大量に動物病院に納入されます。
モキシあるいはミルベの薬袋にニセ薬を
入れて出している病院もいます。
- 960 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 00:26
- 動物病院の待合室に写真がのったポスターが貼ってあるよね!
- 961 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 00:41
- 11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
- 962 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 08:36
- akutoku獣医↑
- 963 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 10:42
- 961はニセ薬獣医の荒し行為なの?
- 964 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 11:47
- ブリーダーがフィラリアの薬売ってもいいんですか?ペットショップは?
- 965 :怪傑ゾロ:02/05/06 12:18
- >963
いや、ただ発作が起きただけだろ?
ニセ薬を扱ってる獣医なら、むしろこのスレはSageたいはず。
でも【ゾロ薬品=ニセ薬】って図式がどこから出てくるのかね?
そもそもフィラリア症予防のニセ薬ってのは、一部の爺さん獣医が
フィラリア症予防薬と偽って出していたアイボメックを指していた。
たとえゾロだろう、フィラリア症予防薬として認可されたものなら、
ニセ薬とは言わないんだよ トム。
(なんて書くと、↑ニセ獣医発見って書く奴が現れそう 笑)
あぁ〜アイボメックが悪いって言う意味じゃないよ、メーカーさん
最近はメーカーのチャックも厳しいので一言加えておきましょう。
- 966 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:01
- >965
だれがゾロ薬品=ニセ薬って言ってるの?
なんか妙に意識してるけど、ゾロ使ってる獣医さんですか?
ゾロはゾロだし、飼主が知ったらいい気分はしないですよ。
半額とかになるんだったら納得するかもしれないけど・・。
- 967 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 13:26
- たしかにね、数十円原価が安くなるだけでゾロ使う価値あるかね。
たとえ効果が同じだったとしても、動物病院はペットの向こうにいる
飼主へのサービス業だからさ。微々たる利益を稼ぐために不信感を
抱かせたら大きなマイナス生んじゃうんじゃないの?
水薬使ったって年間100万くらい儲かるだけだろ?
失うものが大きすぎないかね。
- 968 :ほっとけ獣医:02/05/06 14:00
- ここで書かれているいくつかの噂の真偽については、明日から共立
そのほかゾロのメーカーも営業も始まるから、一度聞いてみるわ。
営業の人も2チャンネルの事を気にしてたし。
個人的には900台前半の「安くなる!」て書き込みが一番興味ある。
あとね、ゾロなら原価は半額くらいじゃないかと思う。だから古参の
3種とゾロだと、年間の仕入れ原価は数十万円は変わってくるはず。
ただ現場で仕事していると「安い→良い病院・高い→悪徳」とはならず
「安い→手抜き医療・高い→高度医療」って感じる飼主もけっこういる。
だからただ安くすれば良いってもんじゃない。
原価が半分くらいしかかからなくても、飼主価格はさほど安くはしない。
もしそんな事すれば「じゃあ今までなんであんなに高かったの?」って
心理が働くようだしな。
今日は午後からお休みです。
- 969 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:22
- 3種実売10kg用120〜189円
ゾロ ” 70〜100円
これくらいの差です。
- 970 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 14:34
- 去年、行った病院はピカシンを出した。(すごい高い)
下半身が麻痺しちゃった。
電話したら「大丈夫だから、そのまま使って」って言われた。
もちろん、すぐ服用は中止したけど。
また電話して、「どうしたら下半身麻痺は治りますか?」って聞いたら
「わからない」って言われた。
最近、この病院から葉書が来たんだけど
フィラリア予防薬はパナメクを使ってるらしい。
ついでに名前も川田からアリスに変わった。
ここの獣医さん、アリスって顔じゃないんだけどな〜
谷村シンジみたいに頭はツルピカで髭はやしてて
ナマハゲみたいな顔だよ。
- 971 :わんにゃん@名無しさん:02/05/06 23:40
- ∧ ∧
ミ,,・Д・彡
〜ミ___ 彡
- 972 :わんにゃん@名無しさん:02/05/09 13:49 ID:6Nc7+9xn
- >>970
あなたは、無知でピカシンを飲ませたの?
それとも、なにかメリットを感じたの?
思考停止で獣医に言われるままに飲ませたの?
- 973 :わんにゃん@名無しさん:02/05/11 15:23 ID:dxuCQEGg
- 獣医からフィラリア予防開始(の勧誘)ハガキが来た。
うざい。
- 974 :わんにゃん@名無しさん:02/05/11 21:36 ID:x8Vcs/qz
- 病院に海外通販で予防してるから病院でフィラリア予防しないって直接言ったら。
そしたらもうダイレクトメール来ないでしょ。
- 975 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 01:04 ID:r+0ekAjl
- >>973
たかがDMじゃん。
- 976 :>973:02/05/12 04:00 ID:zW8B9tvz
- (の案内)じゃなくて(の勧誘)ってわざわざ書くところが藁えた
- 977 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 04:28 ID:rR6mr9ey
- 近所の病院に行ったら、パナメクチンを
1500円(犬の体重は5.2キロ)×8ヶ月分出された。
去年は6ヶ月だったけど、今年は暖かいからだそうです。
ボッタクリでしょうか?
- 978 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 11:11 ID:mST6eN5g
- 今年は暖かいからと言っても桜が2週間くらい早い開花だったとかでしょ。
2ヶ月早く咲いたんなら別ですが。
- 979 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 11:56 ID:SFcpxvxa
- ゾロ薬・・・同じ力価入ってても
やっぱり製造過程とか違うからね。
100円安いくらいならメーカー品出して
ってのが飼主の希望。
- 980 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 12:45 ID:q7sviSiG
- >>979
ゾロの値段がメーカー物の半分なら
経営者としては仕入れる価値アリでしょう。
- 981 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 13:41 ID:WM8dxmDW
- ピカシンなんて薬あるんだ。
- 982 :わんにゃん@名無しさん:02/05/12 14:33 ID:DMRvQ2mp
- >980
製造業が部品を仕入れる感覚ならそれもありだけど・・
どちらかというとイメージに囚われやすいペット産業では
表面的なコスト意識に惑わされてしまうと墓穴を掘りやすい。
ネットで情報を得てくる飼主は診療内容にも敏感になっている。
ニセ薬とかゾロ薬をたいして変わらない値段で処方されたと
わかったら、病院に対して不信感を持つのは当然でしょう。
人の医療のように薬価差益があるわけでもない動物医療業界。
ゾロを使うメリットよりもデメリットの方が大きいと思うが・・。
(参考)正規薬(内部寄生虫にも有効)仕入れ 200円 販売1500円 利益1200円
ゾロ薬(フィラリアのみ有効)仕入れ 100円 販売1300円 利益1100円
飼主が1300円でもゾロでは高いと思うはず。さらに病院に対してマイナスイメージ。
売上も利益も減らして・・さらに信用まで失うのがゾロ薬なのです。
- 983 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 11:38 ID:F2lrPqM1
- でも動物病院で使用してる人体用の他の薬は結構ゾロあるのじゃ無いかな?
ゾロ薬一個も使用して無い病院って無いと思われ。
- 984 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 12:20 ID:zVsOwmIH
- >>982
まだまだ、ネットで情報を仕入れられる人は少ないよ。
- 985 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 19:49 ID:FjEOBpU/
- >983
抗生物質などのゾロとフィラリア薬のゾロは同列じゃないよ。
獣医ならわかるだろ?
- 986 :>985:02/05/13 19:54 ID:V6cuvX3h
- どう同列じゃないのか教えて←真面目に知りたい
ちなみに同列なのは何?
- 987 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 21:53 ID:zVsOwmIH
- 一応、人医の認識
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1010753210/
- 988 :983:02/05/13 22:34 ID:pRYwBbkN
- すいません。
わかりません。ゾロだめ、先発OK?
フィラリア予防薬に関してはうちはゾロ使用してませんが、
何故?根拠は?
統計的にゾロで感染例が出てるとか?副作用が多いとか?
抗生物質はゾロでもOK?
ふ〜ん。(--)
人医の認識?匿名掲示板の発言?
ACE阻害剤は?人間用のを使わないといけないですか?
本当に、純粋にわかりません。
教えて下さい、お願いします。
- 989 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 23:01 ID:zVsOwmIH
- >>988
ここも匿名掲示板だよ。
こんな所で聞いてどうするの?匿名だよ。
自分の通ってる獣医に聞けば?
本当に純粋に分からなくて知りたいのならば?
- 990 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 23:38 ID:9b/PDVYQ
-
61 :薬剤師 :02/02/05 00:15 ID:T8KA4538
>60
アメリカで5年ほど研修してたことあるが、アメリカと日本のゾロでは決定的に違うところがある。
アメリカでは、ゾロと言っても実際に作って発売しているところは先発を造っている大手メーカーなんだ。
包装とかを簡易にしてゾロ(これをジェネリックという)として売るわけだ。だからほとんど先発と同じと言える。
値段は20%ぐらい安い。
アメリカの場合、一般に言われるジェネリックは大手メーカーが作ったものと同じだということだ。
もちろん、独立系の中小ゾロメーカーが作るゾロもある。これは恐ろしく安い。90%ぐらい安い。
製剤もいい加減で効果は保証しない。これは貧民層向けだ。
アメリカで大手先発が作るゾロはジェネリックといい、そうでない場合はコピーとか
ミーツゥーとか言われ厳密には区別されている。
- 991 :わんにゃん@名無しさん:02/05/13 23:40 ID:8KFLmp3q
- 注射もあるって聞いたんですが、どうでしょう?
- 992 :わんにゃん@名無しさん:02/05/14 23:05 ID:ULcarpLw
- うち2キロで、フィラリア予防薬、一月2900円(システック)って高くない?
その他診療代も入ると5900円なり。
- 993 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 01:26 ID:oFnJPINl
- >>992
すげぇーたけーよ。
しかも、システックにする必要あるのか?
- 994 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 10:23 ID:f7d0K2QF
- 散歩するかを聞かれて、もちろんするって言ったら、
ノミダニも一緒に駆除できるこの薬をすすめられた。
だれか都内で安くていいとこ教えて!
港区近辺希望!
- 995 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 11:49 ID:xpK6O3zR
- 3.5kgの室内犬です。
はじめて練馬区内の動物病院に行ってみました。
パナメクチン、1ヶ月(1錠)600円でした。
んで、使いたい月数も指定できて、私は6ヶ月分もらってきました。
それに検便容器50円。初診料が1000円で、合計4882円。
それまでは成○獣医科という糞病院に行ってた・・・もったいなかった。
- 996 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 11:50 ID:s6/gkmJH
- システックにノミやダニを駆虫する効果はありません。
ノミの卵や蛹の成長を阻害するので、家庭内でのノミの繁殖予防に効果があります。
ついてしまっているノミ、ダニの成虫は他の方法での駆除が必要です。
そういった情報を示さない動物病院はDQNと言われてもしょうがないでしょうね。
- 997 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 13:02 ID:Lacdw1XV
- いいとこ知ってたら教えて下さい!
- 998 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 13:05 ID:3uESLEcn
- ・・・・・・つづく
- 999 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 13:22 ID:0kEuXvEg
- 1000だわん♪
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:02/05/15 13:23 ID:0kEuXvEg
- 1000だにゃん♪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★