■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
30年ローンで住宅を買う奴はPART2
- 1 : ◆l3gPQ5AE :02/08/19 18:59 ID:tdQshjAN
- 人生の敗北者だな
ここに30男がいるとしよう。
残りの人生は50年。
ここで30年ローンを組んで「ひたすら耐える人生」を送るのが当然という
風潮がある。
子供もいる場合、それなりの広さが必要だろう。
でもその広さは子供が出て行けば必要ないスペースだ。
それなら賃貸でいって、子供が独立する50-55歳あたりで2人暮らしに
最適の家を購入するか賃貸を続けるのが判断するのが合理的だな
- 952 :名無し不動さん:02/09/02 11:30 ID:???
- 永久賃貸と30年ローンを比較するなどナンセンス。
30年ローンと、10年後まで賃貸でそれから20年ローン
どちらが安く済むかを比較しようではないか?
おれは10年後まで賃貸でそれから20年ローンのほうが
良い家に住めて、支払い総額は30年ローンより安いと思うよ。
- 953 :名無し不動さん:02/09/02 11:35 ID:???
- >>952
正論すぎて、議論が終わってしまいます。
- 954 :名無し不動さん:02/09/02 11:58 ID:???
- >>946ってきっと幸せな人だよね。
僕は賃貸だから、税金もかからないし、デベにものっけられないし
すごく安くすんでる。って思ってるんだから。
全部賃料に含まれてるのにね。皆さんほっておいてあげてくださいW
- 955 :名無し不動さん:02/09/02 12:05 ID:???
- 経費で落とせる 支払ったお金を必要コストと認めその部分には
税金を掛けません
経費にならない 支払ったお金を必要コストと認めずその部分には
法人税(法人の場合)所得税(個人の場合)を掛けます
経費で落とせるって事は、必要コストと認める事であり国からお金が戻って
くる事じゃない。
大家は支払った維持修繕費、税金等を当然賃料に含む事になる
(支払ったコストを、請求するのは当たり前)
賃貸人は、(賃料に含まれる)維持修繕費、伴う税金等を経費で
認められてる訳ではないので、収入から引く事ができない。
これは、購入者が維持管理費、伴う税金を経費で認められていない
のと一緒である。
慈善大家でなければ
経費(コスト)<賃料である為、 経費が多くなればなるほど、賃料は
上がる事になる。
- 956 :名無し不動さん:02/09/02 12:15 ID:???
- >>917-919と>>927
こんなに、バカで痴呆の人は1だと思いなす
自作自演と、バカな論理展開は1しかいません。
話が難しくなって、経費だの、利益など色々言葉使いたかった
のでしょうが、もう少し考えてから発言しましょう。
ヒッキーで、世間知らずの1には、経費って意味解らないようですね。
- 957 :名無し不動さん:02/09/02 12:40 ID:???
- おまえら、
「男 な ら 左 足 ブ レ ー キ」
だぞ(ワラ!
- 958 :名無し不動さん:02/09/02 16:13 ID:???
- >>917-919と>>927
馬鹿さらし上げ
- 959 :名無し不動さん:02/09/02 16:54 ID:???
- >>917-919と>>927 =1
結局、賃貸が安いって理由が出てこなかったね。
持論を持つのもいいけど、もっと勉強してね
賃貸のが柔軟
確かにそうだが、割り増しの住居費を使うのだから当然
賃貸者は割り増しの住居費を捻出しないと、購入者と同等
の生活ができない。
購入者は、負債が確定してる為賃貸より硬直してしまう。
ただ、ローン組んでようが、賃貸だろうが
確実に住居費は発生する物であり、それを支払う事が
「ひたすら耐える人生」と思う人は、一生パラサイトしてるか
ダンボールハウスに住んでればよい。
- 960 :名無し不動さん:02/09/02 18:12 ID:yFp3MiRC
- しかし、よくこのご時世に30年ローンなんて組むね。
何考えてるの?
- 961 :名無し不動さん:02/09/02 18:23 ID:???
- >よくこのご時世に30年ローンなんて組むね。
どんなご時世ならいいの?
- 962 :名無し不動さん:02/09/02 18:35 ID:???
- 10年くらい前、インフレ時に30年ローン組んだやつはどうなるんだろう・・・
- 963 :名無し不動さん:02/09/02 19:07 ID:???
- 最近借り替えて前の10年がパーになりますた。
という人を知っています。ケコーウいます>そんな人々。
- 964 :名無し不動さん:02/09/02 19:08 ID:UKJtwT55
- >955
分譲マンションを購入した場合は、税金も修繕費も経費として認められないという事実・・・
これから値下がりする一方のマンション。
ローンを支払い終わっても、すぐに建替えのローンが始まるという仕組み。
一戸建てよりも割高の税金。
分譲購マンション入者はこういった現実から目をそらしては駄目だよ。
- 965 :名無し不動さんの嫁:02/09/02 19:34 ID:???
- 男なら理屈こねてないで家くらい買ってよ!!
- 966 :名無し不動さん:02/09/02 19:46 ID:???
- ローンのリスクは承知の上だが、
子育てをする期間の住家として賃貸は品質が悪くてな。
金貯めてキャッシュで買えば、得なのは分かっていても、
年寄りになってからじゃ意味無いんだよ。
- 967 :967:02/09/02 20:13 ID:lOCMQQlq
- 夫 というよりも、持ち家と賃貸住宅のどちらが得か。この間、試算したデータが載ってたんだよ。
妻 ふーん、具体的にどちらが得だって言うの?
夫 30歳でマンションを購入した場合と、賃貸マンションに住み続ける場合の39年間のコストを比較したところ、
分譲マンションは5,250万円かかるが、賃貸マンションは4,320万円ですむのだ。
妻 へー、それどういう条件での比較?
夫 分譲マンションは3LDKで3,000万円の新築物件だ。それを頭金は630万円借入れ2,370万円として、ローン返済は月10万円、年利3%で30年返済とする。
妻 ボーナスでの返済は?
夫 それはなしで、管理費と修繕積立金は月々2万円、固定資産税は年間10万円と仮定した場合、分譲マンションは5,250万円かかるんだよ。
妻 ふーん、じゃあ賃貸マンションは?
夫 賃貸マンションは、管理費を含めて平均家賃12万円とすると、30年間の合計は4,320万円で済むんだよ。分譲マンションより930万円少ないんだな。
妻 なるほどね、じゃ、30年たったら、どうなるの?
夫 問題はそこだよ。30年の住宅ローンを完済し終わった頃に、立替とか大掛かりな修繕を余儀なくされて、大きな出費をしなければなくなる。その点、
賃貸マンションは、そのまま住み続けることもできるが、子供が結婚したり独立していれば、老夫婦2人でもう少し小さな借家に移って家賃を押さえることもできるからなぁ。
妻 そういうことまで考えれば、買うより借りるほうが得ね。
結論
賃貸が安い
- 968 :名無し不動さん:02/09/02 20:20 ID:3iGKu68f
- 30年も同じ賃貸マンションに住めるの?
- 969 :名無し不動さん:02/09/02 20:23 ID:???
- >>967
さらに、築年数が経つに従って賃貸マンションは、家賃が安くなっていくんだよ。
貯金したお金で、40最過ぎにキャッシュでマンションを購入すれば利息を支払わなくて住むし、建替えという面倒なことにも巻き込まれなくてすむ。
その頃(15年後)は、住宅価格が暴落している可能性が高い。
- 970 :967:02/09/02 20:24 ID:lOCMQQlq
- >>969
>>952は間違いなのかな?
- 971 :名無し不動さん:02/09/02 20:25 ID:???
- >>968
家主の都合で出て行かざるを得なくなったら、立退き料をもらえる。おいしいネ。
- 972 :名無し不動さん:02/09/02 20:25 ID:???
- 一生賃貸で老後の支払いが不安じゃないですか?
- 973 :969:02/09/02 20:28 ID:???
- >>970
キャッシュで40歳過ぎに購入、がベストと思う。
社宅なら、一生賃貸でもいいかな。
優雅な生活ができるでしょう。
- 974 :名無し不動さん:02/09/02 20:29 ID:???
- 一生賃貸の人ってお金ばかり気にしてるけど・・・
自分の家を持てば増改築だってガーデニングだって何してもいいけど、
賃貸って自由がないから不便だよ。
なんか人の楽しみを捨ててまで、お金がわずかばかり安い方賃貸を選ぶかなあ?
- 975 :969:02/09/02 20:31 ID:???
- >972
賃貸の方がお金が溜まる。それに失業しても賃貸のほうが行政の保護を受けられやすいし、
マンションを購入すると、ちょうど老後に、「建替え」になる。
建替え費用に加えて引越し費用と仮住まい費用も発生する。
「喪失の不安」の方が大きいね。
- 976 :967:02/09/02 20:35 ID:lOCMQQlq
- >>973
>社宅なら、一生賃貸でもいいかな。
借り上げ社宅だから月2万くらい
やめられまへん
- 977 :969:02/09/02 20:35 ID:???
- >974
長期ローンで購入した人の自由になるお金はビビたるものだよ。
若いうちに長期ローンで購入すると一生ローンから逃れられないよ。
それで楽しいなら、買って良いよ。
おれは嫌だから、キャッシュでマンションを買えるまで賃貸(社宅)に住むのだよ。
- 978 :名無し不動さん:02/09/02 20:35 ID:???
- ここはマンションと賃貸(アパート)を比べるスレでしたか。
確かにマンションはつまらないと思う。
- 979 :969:02/09/02 20:38 ID:???
- おれの社宅は3DKで8千円。
いつまでこの状況が続くかわからない。
だから、住める限り住んで、お金をたっぷり貯めるのよ。
できれば一戸建てをキャッシュで買えるまで粘りたい。
- 980 :名無し不動さん:02/09/02 20:38 ID:???
- そりゃ社宅ならずっと社宅にいた方がいいよ。
そんな恵まれた人少ないから基本的に論外。
そんな漏れも住宅補助受けて今、家賃3万円だけどw
- 981 :967:02/09/02 20:40 ID:lOCMQQlq
- よくマンションの修繕費問題って出てくるのだが、本当に30年くらいで
ガタガタになるのかな?
例えとしていいかわからないが、米国のエンパイヤステートビルって築100年
くらい経っているけど全然老朽化した感じがしないね
それともマンションの規制が甘いということなのかな?
- 982 :名無し不動さん:02/09/02 20:41 ID:???
- 俺は都心の古い公団住宅なので、一ヶ月3.5万円。
これって、マンションの税金+管理費相当額だな。
あほらしくてマンションなんて買えませんよ。
- 983 :名無し不動さん:02/09/02 20:43 ID:???
- >>981
>例えとしていいかわからないが、米国のエンパイヤステートビルって築100年 くらい経っているけど全然老朽化した感じがしないね
それは外断熱と内断熱の違い
↓
◆◆◆マンション買う前に見よ!◆◆◆
1 名前:名無し不動さん 投稿日:2001/08/25(土) 23:36 ID:???
日本のRCのマンションの99%は内断熱。
内部結露により壁内にカビが必ず発生する。
それが様々な病気を引き起こすのだ。
また、マンションにかかる固定資産税と都市計画税は同価格の木造一戸建ての2倍以上。
30年間の修繕費総額は1400万円以上(週間住宅情報関西版8/15/22合併号より)。
月々の管理費や駐車場料を全部あわせると月々の負担額は巨大なものになる。
うっかりマンションを買ってしまうと大変なことになるのだ。
3000万円の物件を35年ローン(3.5%固定)で購入した場合の金利は2200万円。
銀行員の給料が高いはずだよ。
ちっ。
- 984 :名無し不動さん:02/09/02 20:44 ID:???
- 「買ってはいけない」より。
日本の内断熱建築は内外温度差で30年でコンクリが崩壊する。
- 985 :名無し不動さん:02/09/02 20:47 ID:???
- マンションの減価償却期間って60年じゃなかった?
でも、とりあえず30年経てばリフォームはしたくなるかも。(30年前はウオシュレットなんて
なかったもんなあ)
- 986 :名無し不動さん:02/09/02 20:52 ID:???
- うーん。"今"買うのは・・・というならともかく、
何とか理由をつけて買えないのを誤魔化す賃貸派が出てくるとなー。
- 987 :名無し不動さん:02/09/02 20:55 ID:???
- どうでもいいけどそろそろ1000げっと
- 988 :967:02/09/02 20:56 ID:???
- >>983-984
アリガト
マンションなど買えませんね
- 989 :名無し不動さん:02/09/02 21:04 ID:???
- 損得だけでいうなら、
@社宅(←奥さんが嫌う)
A公営(←DQN多い)
B都心オールド公団賃貸(←古い)
C購入一戸建て
D賃貸マンション
E購入マンション
賃貸であろうが、購入であろうが、マンションは損。
- 990 :名無し不動さんの嫁:02/09/02 21:09 ID:???
- >>967
>分譲マンションは5,250万円かかるが、賃貸マンションは4,320万円ですむのだ。
ナニがすむのだ。
おい!お前みたいのを「男の腐った奴」っていうの。
いったいいくら差があるの?たったの930万円。
もう一度言ってあげる。たったの930万円。
それも39年かけて・・。
アンタみたいな無能なオトコいらん。
そんなもんサッサと稼げ。それもできんのに能書き言うな。プンプン
もう一度言ってあげる。たったの930万円。
お前みたいなオトコ逝ってよし。
チンコの皮ちゃんとむいてから出直しておいで!
- 991 :ダメおやじ:02/09/02 21:20 ID:iWZEw1M8
- 17年も働いて2000万しか貯金できませんですた。
- 992 :名無し不動さん:02/09/02 21:20 ID:???
- >>967
すげ〜アバウトな計算だな(藁 更新料は0ですか?
場所にもよるが、30年後のマンションの販売価格は980万円くらいだろう。
俺の計算だと、たとえば両者ともに全く貯金しなかったとして販売価格の
980万円をひくと、30年でイーブンだよ。
その上で、賃貸は月12万の支出、分譲は月10万の支出なら、30年で720万分譲の方が
住居費がやすいことになる。おまえのアバウトな計算に合わせてもな(藁
じっさいの総支払いコストは、固定資産税や都市計画税、10年に一度の大規模修繕費も
含めて、賃貸は2LDK-3LDK (狭め)-3LDK(広め)-2LDK(子供独立)で計算するものだよ(藁
それでみんな生涯住居費は、賃貸の方が高コストだっていってるんだよ
小学生のさんすうじゃないんだからさ、もうちょっと頭つかいなよ
じぶんで書いてて、おかしいなと思わないかのかね?
- 993 :名無し不動さんの嫁:02/09/02 21:23 ID:???
- >>967
もう一度言ってあげる。たったの930万円。
2CHばっかやってないで稼いでコイ。
- 994 :967:02/09/02 21:24 ID:???
- >>990
>>992
やっぱり、生き生きと釣れるねえw
ありがとなw
- 995 :967=1:02/09/02 21:24 ID:5OBawxKE
- フォフォフォ
- 996 :992:02/09/02 21:25 ID:???
- あっ、ごめん管理費含めて12万円で一応計算してるのね。
ま、それであっても30年でイーブンなのだが
- 997 :社宅くん:02/09/02 21:25 ID:???
- >992
おまえは、購入しちゃった人 だね(藁
>その上で、賃貸は月12万の支出、分譲は月10万の支出なら、30年で720万分譲の方が
>住居費がやすいことになる。おまえのアバウトな計算に合わせてもな(藁
賃貸が月12万円の支出なら、30年ローンの分譲は月18万円の支出だよ。
お気の毒。
ちなみに俺は月2万円の支出ね。
- 998 :名無し不動さん:02/09/02 21:27 ID:???
- 結論は
賃貸は人生の敗北者
でいいですか?
- 999 :名無し不動さん:02/09/02 21:28 ID:???
- いくら言ってあげても無駄だよ。
マンション購入者は、ボッたくられていることを認めたくないんだよ。
金融屋、税金、管理費、修繕費、デベ・・・大損しているのにね。
- 1000 :名無し不動さん:02/09/02 21:28 ID:???
- このスレ終了。
敗北さげ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
412 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★