■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「エアボード」について
- 1 :名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 23:07
- 12/1発売のエアボードに興味あるのですが
お手軽にテレビやビデオが見れたりインターネットできたりと面白そう。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/airboard/index.html
- 2 :名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 23:10
- 実売いくらくらいか判ります?
- 3 :名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 23:14
- >>1
過去ログって、言葉知ってる?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=972099973
- 4 :名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:02
- >>1
知ってる?やっぱり上の板一覧が無いと不便でしょ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=973056104
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=970155024
- 5 :名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:08
- そういえば、木村太郎がさりげなく今日のニュース番組で見せていたな。
- 6 :名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 21:54
- 買いました。満足できる画像。決して良くは無い。液晶は、クリエ以上↑。
- 7 :名無しさん@1周年 :2000/12/04(月) 02:58
- 買いたいのですが、使い勝手とかどうですか?
家の中どこでも本当にOK??
ちょっと不安です。
- 8 :名無しさん@1周年 :2000/12/04(月) 10:54
- >6 2LDKの部屋でお風呂、トイレ、玄関でもOKです。テレビの上にベースステーション置いていますが、TVにノイズが入ってもA.B
.で調整可能です。画質は、800*600なのでパソコンのTVに近いものがあります。でも不満はありません。
- 9 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 13:25
- 最近、新宿西口のヨドバシにぽこぽこ置いてある・・・。
かなりいい感じだと思った。
でも値段が書いてないんですけど、いくらなんでしょうか?
- 10 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 14:53
- >9 だいたい13万くらいですよ。
- 11 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 15:16
- >9 13万とちょっとだったような気がします。
- 12 :名無しさん@1周年 :2000/12/04(月) 17:07
- 興味があったんで、秋葉原で値段を店員に聞いたところ、
こんな回答でした。
・石丸電気1号店:\129800
・オノデン:\128000
リビングにおいてあるスカパーチューナーに接続して、
自分の部屋で見たいと思ってます。
誰か買った方、見れそうですか??
- 13 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 23:05
- スカパー見れますよ。エアーボードからチャンネル操作可能。現在番組、週間番組は操作できない制限はありますが。衛星切り替え、チャンネル表示ぐらいはできます。
- 14 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 09:11
- これってMPEG2圧縮した画像を飛ばすようですが
そうするとDVDは2回圧縮かけてるのかな?
というかステーションセット時のみでもよいから
非圧縮画像を見れないですか?
面白そうだけどその辺が気になる。
- 15 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 10:42
- >14 ステーションセット時では
電源の供給方法が変わるだけで
転送方式が切替る事はないようです。
DVDの画質は普通の液晶TVで見るのと
変わらないので問題ないと思う。
- 16 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 11:08
- >というかステーションセット時のみでもよいから
>非圧縮画像を見れないですか?
そういうことを気にする人は
素直に液晶テレビでも買った方がいいと思う・・・。
- 17 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:47
- エアボードネットって入った人いるのかな??
- 18 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:51
- >>15
そうですか、有難う。
あんまり変わらないなら良いですね。
>>16
お手軽さは非常に良いと思うんです、
さらに画質がよければ言うことなしではないですか、
だからちょっと気になったんです。
個人的には多少へっぽこでも良いからPCに繋がれば
万々歳だったけど世の中そう上手くいかないようで。
でも面白そうだからじっくり実物見てきます。
- 19 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 03:00
- >>17
まだ認知度低そうだからマニアしか買わないと思う。
既にインターネット接続環境がある人が、わざわざ、
エアボードネットは使わないでしょ。
TVとリンクしていて面白そうだけど、更にお金を
出すのはねぇ。
ちょっと?????未知数ですね。
- 20 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 03:07
- 他のプロバイダを使ってる人が、「エアボード」で
「エアボードネット」にアクセスして、どこまで
使えるんですか??
まさか全く使えないとか。。。
- 21 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 12:48
- たけやじゃ128000円。
欲しいが 年金暮らしじゃね。
- 22 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 17:25
- ¥128000円って「パソコン」って考えると高いけど、
「液晶テレビ」って考えると安いよね。
しかし、
現段階で液晶テレビを買う人はそんなにはいませんが。。
- 23 :ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 18:01
- 確かにマニアックな製品、というかマニアックな人は好きそうな製品。
例えばISDNやLANを家に引いてるような人がまず興味を示すと思うが、
このエアボードは初心者向けでアナログ電話回線しかつながらないので
買いたくても買わない(買えない、使えない)のでは?・・・>それは俺だろ。
どうせならもっとマニアックにして、
パソコン画面を飛ばせるようにするとか、
LANを装備してるとか、ISDNに直接つながるとか、
そのほうがある程度売上は見込める気がする・・・>少なくとも俺は買うぞ。
- 24 :ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 18:04
- あと、ブラウザは将来的にバージョンアップできる構造なのか不明、とか
補助記憶がメモリ8MBで大丈夫なのか、とか
(例えばWebTVですら1GBのHDを積んでる)
そういった点でマニアの情熱を奪っている気がする・・・
- 25 :ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 18:06
- パソコンでインターネットしない(できない)ような人にはいいのだろうが、
残念ながらそういった人は興味も示さない
(というかこの製品の存在を知る機会がない)だろうなー、こういう製品。
- 26 :ハイバンド名無しさん:2000/12/07(木) 18:08
- そういえば、ビックカメラではテレビ売り場で
テレビと同じ映像を映して展示していました。
エアボードは圧縮伸張に時間がかかるためか、
他のテレビとは一瞬遅れて写ってました。
エアボードの時報で時計を合わせてはいけないな、と
どうでもいいことを考えてしまいました・・・
- 27 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 19:12
- 確かに、ベースステーションがインターネットに
常時接続できる回線とつながらないとなぁ。
これが今のトレンドでしょ。
- 28 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 22:20
- >>27
そうそう。
でも「エアボード」好きだよ。
無線で飛ばすのって何かワクワクする。
それも「一番飛ばして欲しかったデータ達」が飛んでくる。
あと1歩。がんばれソニー!!
- 29 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 00:25
- 買った人、どうよ??
まだあまりいないのかな??
良いトコ、悪いトコ、おしえて。
ボーナス前に思案中です。
- 30 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:06
- 名前だけ聞くとBACK TO THE FUTURE2 の空飛ぶスケボーみたい
- 31 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:32
- 買う予定なんで検索してたら、「空飛ぶスケボー」の方がヒット数が
多かった。。
こちらの方が有名なのねん。
- 32 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:34
- 「エアボード」って名前だけど、ひねりも無く、分かりやすくて、
格好良いと思うよ。
直接的で良い名前ですねぇ。
さすがソニー。
- 33 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:35
- >>30
最初それかと思った。
確かPostPet作った人が作ってるよね。
- 34 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:58
- 中からFANの回る音が聞こえます。冷却だと思うが。
- 35 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 02:11
- >>34
ベースですか?モニターですか?
音って気になるレベルですか?
- 36 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 12:28
- >35 モニターです。ブーンてな感じ!でも気にならないレベル。
>29TV VTR スカパー見るには、ベットの上で大変楽です。インターネットは、超遅いのでだめです。モニターとして使用するのが一番です。
- 37 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 14:00
- >インターネットは、超遅いのでだめです。
やっぱダメなんだ・・・
単純にPCのマウスとディスプレイとキーボードを
無線で飛ばす製品にすればよかったのに・・・。
- 38 :ハイバンド名無しさん:2000/12/08(金) 15:29
- やっぱり風呂で見るにはカシオの安いテレビにしたほうがいいですか?
- 39 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 15:37
- >>36
モニターとしては画期的ですね。
買うことに決め!!
- 40 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 15:42
- >>37
同意、
今のスペックにディスプレイ端子欲しいよね、
ディスプレイにキーボードも刺さるんだから
そんでしかも液晶画面が
タブレットになったりしたら無条件で飛びつくな、
- 41 :36です:2000/12/08(金) 16:51
- >38 画面は大きいので見やすいです。防水でないですが、十分で何らかの対策必要です。
>39 そうです。モニターとして最適です。
>40 私もそう思います。それは今後を期待しています。
- 42 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 17:25
- ところで、ベースとモニター間の通信は、
ビデオ信号だけなんでしょうか?
つまり、ブラウザの画面やメニュー画面は
モニター側で生成してるんでしょうか?
それとも、800×600の画面をそのままベースモニター間で
伝送してるんでしょうか?
メモリースティックがモニター側にささることを考えると、
モニター側にかなりの処理能力が備わっている
=画面自体はモニター側で生成していて、
伝送はビデオ映像のみ、と考える方が自然かな。
- 43 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 20:03
- Webブラウザーはmozillaかな?
それともSONYの独自開発?
- 44 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 20:29
- 独自開発できるわけないじゃん。
寄せ集めて組み立ててSONYのプレート貼って、
CMじゃんじゃん流して、お馬鹿に売ってるだけだもん。
- 45 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 21:10
- ↑
SONYもそんなもんか?
個人的に家電に組込まれたWebブラウザーに興味あり。
Javaが動けば、パソコンはいらない。
- 46 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 21:56
- >>44
そうそう。SONYの一般消費者向け製品なんて
お馬鹿なCM流して、お馬鹿が買ってるだけ。
- 47 :目のつけ所が名無しさん:2000/12/08(金) 22:13
- でも買う。
- 48 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 00:12
- 独自技術はすごいんじゃない。
無線LANと同じIEEE802.11bを使って、
リアルタイム動画伝送してんだから。
それでフレーム落ちしないで、ブロック
ノイズ殆ど出ないのは奇跡的だよ。
本当にスゲーぜSONY!!
- 49 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 02:54
- >>48
あんまり深く考えてなかったけど、
確かにすげー。
- 50 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 03:01
- 秋葉原のサトー無線(何店か忘れた。)は品切れ。
展示品はありましたが、売ってくれませんでした。
閉店間際に行ったので他の店はチャックできず。
明日買うぞ!!
- 51 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 04:35
- 44>>48
そうね。そりは凄いかも知れない。
でも、間違いなくぶっ壊れる系統の物珍しい商品だから、
買わない方がいい。
絶対2〜3年くらいで壊れるでしょう。
- 52 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 04:37
- ごめん、1〜2年。
いや、タイマー先走って、最初から壊れてる可能性大。
- 53 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 12:37
- >>48
世界初の試みってだっていうのを、どこかで読んだ。
多分すごいんでしょう。
技術に対する実績がないので壊れるんでしょうが。。
- 54 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 14:18
- でも、ほんとにソニーの技術かな?
それならそれでいいんですけども。
ロボットもソニーの技術じゃないし。
- 55 :名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 01:12
- >>54
ホンダの技術か?(藁
- 56 :名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 18:31
- age
- 57 :名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 05:02
- ミーメールって使えるね。
メモリースティックを差替えるだけで、自分だけ
のメール端末になる。
設定も簡単だったし、セキュリティも完璧だし。
将来的にはこんな感じで管理するようになるんだなぁ、
って感じがした。
ただ、
メモリースティックが別売りなのはちょっと??
儲け過ぎじゃない、ソニーさん。
でも、この機能良いです。◎
- 58 :名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 13:19
- せっかく屋内を動けるのだから、風呂で見られるエアボードをとっても切望。需要ないかな?改良求む。
- 59 :名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 23:21
- age
- 60 :It's@名無しさん:2000/12/20(水) 09:26
- これに内蔵されたブラウザーで
Javaアプレット動きますか?
- 61 :>60:2000/12/20(水) 23:15
- Javaアプレット動きますか?>OK
- 62 :It's@名無しさん:2000/12/21(木) 00:42
- 松下は マニアゴコロをちょっと擽る
ソニーはかなりくすぐる
でもどちらの機能も最後にはいらない
- 63 :買ったぞ:2000/12/24(日) 23:22
- 画質は思っていたレベルで許せる範囲だった。
しかーし、モニター用のバッテリーが1時間ももたない。
家の中での携帯を考えると、せめて3時間ぐらいもってほしかった。
調べてみると、3時間バッテリーはオプションにあったけど
最初からこの位にしといてくれ。
- 64 :名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 02:03
- age
- 65 :It's@名無しさん:2000/12/27(水) 16:23
- 改良すべき点はいろいろあるけど、ものすごく画期的な商品だと思う。
- 66 :新しい使い方:2000/12/31(日) 10:22
- 動くエロ本です。
- 67 :It's@名無しさん:2000/12/31(日) 11:15
- 隣のお家のエアボードを盗聴って可能なの?
- 68 :It's@名無しさん:2001/01/01(月) 04:06
- >>67
ネットワークIDの管理がされていると思うので不可能でしょう。
基本的には自宅と隣家でそれぞれ無線LANを使ってるようなものだから。
- 69 :It's@名無しさん:2001/01/05(金) 05:58
- 使ってみると意外と実用的ですね。
ベッドの横においていますが、
起きた時にベッドに入ったまま
メールチェックをしたり、TVを
見ながら徐々に目を覚まそうと
いう時は本当に重宝します。
特にこの季節すぐにはベッドから
出たくありませんから。
不満は液晶の視野角のみかな。
- 70 :It's@名無しさん:2001/01/07(日) 03:16
- 独身で今までテレビがない生活だったんで、ちょうどいいやって感じで
買ったんですが、テレビとしては使えるけど、Webブラウズしてると
しょっちゅう切断されるし、接続が5回に1回ぐらいしか
成功しないんですが…。nifty使っているせい?
エアボードネット使っている人どうですか?
- 71 :It's@名無しさん:2001/01/07(日) 04:02
- Java将棋出来ない=Javaアプレット使えない
- 72 :It's@名無しさん:2001/01/09(火) 16:21
- テレビを買う代わりに購入したのですが、
なんとなく迫力に物足りない感じがします。
ネットサーフィンをしながら、テレビを見ることができないのが嫌なので、テレビも購入しました。
それから、FLASHを使ったページが見られないのに気づいたのは、
購入した後でした。(-_-;)
デザインは気に入っているのですが。。。
- 73 :It's@名無しさん:2001/01/09(火) 20:33
- >72
テレビは常に最前面に表示されているから、
見ながらネットサーフィンできると思いますが…。
FlashやRealPlayerを使ったサイトが見れないとは思わなかった
のは同じくです。せめてJavaVMは入れておいてくれよな〜。>ソニーさん!
- 74 :It's@名無しさん:2001/01/12(金) 00:55
- age
- 75 :It's@名無しさん:2001/01/12(金) 14:00
- 昨日買ったんですが、Webブラウズはストレス無いですよ。
切断されないし、接続も一発でいきます。
不安でしたが一安心です。
最近マイナーチェンジがあったんでしょうか??
そうだとすると、修理に出すと直って帰ってくる可能生大ですね。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:2001/01/13(土) 01:57
- テレビ見るだけならツインバードのお風呂テレビ買え
- 77 :It's@名無しさん:2001/01/14(日) 18:46
- >76
昔、ソニーの充電式お風呂テレビを使ってました。
おふろって、大概そこだけ鉄筋コンクリートなので電波が届かないんですわ。
みんな必要あって欲しいのであるから、空想だけでものをいっている厨房は逝っといて下さい。
- 78 :It's@名無しさん:2001/01/16(火) 01:55
- >77
一戸建てで窓があると意外といけるよ。
- 79 :It's@名無しさん:2001/01/16(火) 11:57
- 次のモデルがLAN対応になったら欲しい。日立にもにたようなのがあるね。
- 80 :It's@名無しさん:2001/01/16(火) 19:38
- >79
きっとなります。
でるほうに1000点。
- 81 :It's@名無しさん:2001/01/17(水) 05:36
- 高円寺にあるエアポートは2000円アップで花びらサービス付き。
ねぇちゃんも若くて最高。10000点!!。
- 82 :It's@名無しさん:2001/01/17(水) 21:58
- >70
私のは全く問題ないですが、回線状況が悪い場合は、エアボードのカスタマーセンターでその対応を相談にのってくれると聞きましたよ。
- 83 :It's@名無しさん:2001/01/18(木) 03:01
- 欲しいけど、うちってマンションの常時接続なのねん。
早くLAN対応出せーーーーー!
- 84 :It's@名無しさん:2001/01/19(金) 01:46
- CESの記事読んだけどアメリカでも発売するのかな?
そうするとCATV対応とかするから、何かしらブロードバンド
対応するって事だよね。
LAN対応出そうな気配。
- 85 :It's@名無しさん:2001/01/20(土) 01:04
- CESって何??
- 86 :It's@アメリカ在住:2001/01/22(月) 23:56
- >>85
ラスベガスで行われる家電博覧会。
確か、その会場でCNNでエアボードを何回にも渡って
取材していたよ。
アメリカの方が受けが良いみたい。
- 87 :It's@名無しさん:2001/01/23(火) 02:55
- age
- 88 :It's@名無しさん:2001/01/25(木) 00:14
- 森さんが使ってるそうだ。
あの人でも使えるってことは、
ユーザーインターフェイスが
良いんだろうなぁ〜。
- 89 :It's@名無しさん:2001/01/25(木) 02:32
- 失言の予測入力が標準だったりして。。
- 90 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 02:18
- 木村太郎がニュース番組で使ってるのは「エアボード」??
有名人受けするのか??
- 91 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 03:13
- 一般人は余程アンテナを高く上げないと気付かない商品だね。
本当はふつーの人に使って欲しいんだろうけど。
- 92 :がば:2001/01/26(金) 03:53
- この製品、魅力的だけど、メッチャ電波ってそうだ。
- 93 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 11:03
- 「電波ってる」ってどういう意味??
- 94 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 15:52
- 「てんぱってる」に似てるな。うん。
- 95 :名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 16:24
- 会社の上司が買いました。
本体の電源を入れると、ファンの音がうるさくて
あまりよろしくないそうです・・・。
- 96 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 17:09
- >95
本体ってどっち?
モニターの方?ベースの方?
- 97 :It's@名無しさん:2001/01/26(金) 18:01
- 34-36の会話の再現ですね。
よほど気になるのか。
- 98 :It's@名無しさん:2001/01/27(土) 12:24
- 使ってますが、ファンの音はあまり気になりません。
バラツキがあるのか??
もしかしたら途中から対策したのかもしれないですね。
- 99 :It's@名無しさん:2001/01/27(土) 20:09
- エアボードによる書き込み このマシンがはじめてのインターネットだが
初心者の自分には使いやすいし かんたん。
ただしキーボードは外付け 入力面倒なので。
- 100 :It's@名無しさん:2001/01/27(土) 21:08
- おお「エアボード」でここに来た人がいる。
どうですか?総論をどうぞ。
- 101 :It's@名無しさん:2001/01/29(月) 02:22
- 古い家だと結構便利だぞ。
うちにはTVコンセントがリビングにしか無いんで。。
- 102 :ねたろ:2001/01/29(月) 02:35
- オナニーに最適だね。
とは言っても最近ビデオよりもパソコンで抜くが
- 103 :It's@名無しさん:2001/01/30(火) 22:10
- あまり知られていない名機です。
すごいんだけどなぁ。。。。。
- 104 :It's@名無しさん:2001/01/31(水) 01:57
- これ良いよ。
- 105 :It's@名無しさん:2001/01/31(水) 02:23
- age
- 106 :It's@名無しさん:2001/02/01(木) 00:12
- 店頭で見たけど良いね。
いかしてる。
あとは値段。。
- 107 :It's@名無しさん:2001/02/02(金) 00:02
- 確かに値段。
10万円切ったら買いかな。
- 108 :It's@名無しさん:2001/02/02(金) 00:26
- だれかエアボードとBluetoothつきVaioとそろえて
レポートしてください。同じ周波数帯使っているんで
なにか起きそうーーー
Bluetoothと無線LANでも同じだけどね。
- 109 :It's@名無しさん:2001/02/04(日) 04:02
- >108
両方買うつもり??
それとも他メーカーの人??
- 110 :It's@名無しさん:2001/02/04(日) 13:20
- age
- 111 :It's@名無しさん:2001/02/06(火) 00:16
- 開発した人エライ。
1歩先を行ってるねぇ。
- 112 :It's@名無しさん:2001/02/06(火) 00:59
- 画面が反射して見にくい
- 113 :It's@名無しさん:2001/02/06(火) 12:34
- >>109
無線LANあるんだが、奥しゃまがエアーボードほしがっていて
このままじゃ無線LANがーーーーー
- 114 :名無にしておきます:2001/02/07(水) 00:27
- エアボードをオークションにて購入しました。予算より安かった(*^-^*)。
キッチンでゴハンを作りながらTVを見ることができるので重宝してます。
働く主婦の貴重なTVタイムです。
電子レンジとケンカして負けるのがいやはや・・・。
ネット機能なし低価格品が発売されれば売れるのでは?
- 115 :It's@名無しさん:2001/02/07(水) 02:11
- >114
そんなに安くはならないな。たぶん。
でも本当に安くなれば、TVのみもありかも。
- 116 :名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:01
- 114 さん、本当に、というかやっぱり電子レンジつけるとダメですか。
電子レンジと BlueTooth には勝てない (スピードが落ちるか、つながらなくなる) という話は聞いていましたが...
113 さん、エアーボードは無線 LAN と同じ規格だから、ちゃんと別のチャンネル使ってくれたりしないかな?
でも自信ないから、よければソニーに聞いてみてね ^^;
- 117 :It's@名無しさん:2001/02/07(水) 10:23
- いままで使用してみた感想です。
電子レンジは長くても5分ぐらいだから我慢するしかないな。
すげー強烈な電波出てるから、2.4GHz帯の製品は全て
使用できなくなる。
Bluetoothは通信をはじめる時に強烈なのが出ているみたい。
通信を始め出してからは、少し離れていれば、結構大丈夫だよ。
- 118 :It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:38
- age
- 119 :It's@名無しさん:2001/02/07(水) 20:56
- BluetoothのClass1対応が強敵だね。
今後要注意!
- 120 :名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:44
- そういや、監視カメラとかも 2.4GHz 帯を使って受信機に送るのがあるな...
あれも干渉するかな。
- 121 :It's@名無しさん:2001/02/08(木) 01:31
- >120
確実に妨害になるよ。
ISMバンド大混雑の予感。
- 122 :It's@名無しさん:2001/02/08(木) 06:10
- バッテリが1時間もたないと聞いたのですが、使いここちはいかがですか?
- 123 :It's@名無しさん:2001/02/08(木) 12:44
- >>121
こみ箱バンドだから、仕方ないです。
- 124 :It's@名無しさん:2001/02/08(木) 12:50
- エアボードすげー便利。
テレビが2、3台増えた気分。
移動できないし、場所も食うCRTは、
もうかなりうざい感じです。
- 125 :It's@名無しさん:2001/02/08(木) 21:10
- うちでもDVDで映画を見るとき以外は「エアボード」を
活用してます。
真剣に見るとき以外はこれで充分ですね。
実際、寝るとき近くに置いているんですが、起きてすぐ
「エアボード」の電源を入れ、TVを見ながら目を覚ます。
目がさめたところで、ベッドに入ったままメールチェック。
これが日課になってます。
- 126 :It's@名無しさん:2001/02/10(土) 01:39
- ソニーのホームページをチェックしたら、
電気屋で、
今、エアボードが実体験できるんだねぇ。
それも全国規模で展開中。
見に行ってみよっと。
- 127 :It's@名無しさん:2001/02/10(土) 01:43
- ジンジャー
- 128 :It's@名無しさん:2001/02/10(土) 02:27
- ヨドバシやビックカメラには展示してあるけど、
他の電気屋では見たこと無いな。
田舎では存在すら知られて無いだろう。
実体験を全国展開すると売れるかもね。
元々コンセプトは良いからさ。
- 129 :It's@名無しさん:2001/02/11(日) 22:36
- age
- 130 :It's@名無しさん:2001/02/12(月) 03:42
- 早くイーサネット対応を出してくれ。
- 131 :It's@名無しさん:2001/02/12(月) 18:57
- デジタルが分からない人にもブロードバンド化の
波が押し寄せてます。
今時モデムのみは無いっしょ。
ソニーって時代を先取りしてるんだか、時代遅れ
なんだか、さっぱりわからん。
- 132 :It's@名無しさん:2001/02/15(木) 00:37
- ソニーが「エアボード」の販売にハンディカム
と同じぐらい力を入れるらしい。
これで認知が高まれば売れるか?
- 133 :It's@名無しさん:2001/02/15(木) 09:01
- とうとう、CM始めるのか。
今は電気屋の店員でも知らない人多いからなぁ。
- 134 :It's@名無しさん:2001/02/15(木) 12:43
- TVCMはやってたよ。
あまり目立たなかったけど。
ゴールデンタイムにバンバンやらないと、
印象うすいわな。
- 135 :It's@名無しさん:2001/02/16(金) 01:41
- 今は稀少価値商品。
- 136 :It's@名無しさん:2001/02/16(金) 04:02
- バッテリ持たないから結局電源コード引きずって使うのかな。
それじゃコードレスの意味なし。
- 137 :It's@名無しさん:2001/02/16(金) 09:42
- 家の中を移動中の時のみバッテリーを使う感じです。
なので1時間バッテリーでも結構つかえます。
移動中以外は充電しています。
ちょっと長い間見ようかなという時はACアダプタで
対応。
でもモニターのACアダプタがオプションというのは
いただけませんね。
- 138 :名無にしておきます:2001/02/16(金) 23:03
- シャープ製は今は赤外線しかないですが、今年の年末に無線のTVを
発売しようとしているらしいですよ。
- 139 :It's@名無しさん:2001/02/19(月) 02:18
- 最近やたら雑誌に出てますね。
また138さんの情報にもあるように
シャープも追従するみたいですし、
確かに注目度は高いようです。
今年の年末ぐらいには各社の
「エアボード」もどきの揃え踏みが
見れそうな予感です。
- 140 :It's@名無しさん:2001/02/20(火) 02:43
- age
- 141 :It's@名無しさん:2001/02/21(水) 01:29
- >139
ネタになりやすい商品だからね。
この商品だけは感心する。よく世にだしたよ。
- 142 :目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 02:12
- 木村太郎がテレビで使ってたと思う
- 143 :It's@名無しさん:2001/02/22(木) 02:20
- Q太郎がマンガで使ってくれたらねぇ。
- 144 :It's@名無しさん:2001/02/23(金) 09:11
- age
- 145 :It's@名無しさん:2001/02/23(金) 12:32
- 最近、新聞の公告やTVCMが多くなってきたねぇ。
- 146 :としろう:2001/02/24(土) 15:05
- けっこう評判はいいみたいですが、欠点みたいな物ありますか?
- 147 :It's@名無しさん:2001/02/24(土) 18:49
- タッチペンなくした。携帯アンテナで文字打ってる。
けっこう持ちにくいんで落としそうになる。
インターネットでみれない画像があるとは!がっかり。
せめてコピー・貼付けとかプリントスクリーンができるといいんだけど。
メモリースティックたかすぎ。
- 148 :It's@名無しさん:2001/02/24(土) 18:55
- テレビはまともに映るの?
- 149 :It's@名無しさん:2001/02/25(日) 03:13
- 視野角はそんなに広くないけど、TV画像はキレイですよ。
一人で見る分には問題無いです。
近くで見るので思った以上に迫力があります。
ステレオ/2カ国後放送にも対応してるし、TVの総合評価
は○ですね。
- 150 :Kkkkkkkk:2001/02/25(日) 14:29
- PCとリンク出来るようになったら買うよ。
PCをエアボードで操るような感じ。
>>147
クリエってあるでしょ?PDAあれのペン別売で売ってるから買え。
使いやすいし格好良いぞ。
- 151 :It's@名無しさん:2001/02/25(日) 19:04
- 私の場合タッチペンはほとんど使ってません。
いつも指で軽く触ってる。
画面が汚れたら付属の布でふいてる。
面倒臭がり屋の私にはこれが良いようです。
- 152 :It's@名無しさん:2001/02/25(日) 23:37
- リモコンなんかいらないのに気づくと探してる。ばっかじゃん!!
まじで防水カバーだしてくんね〜かな、ソニ男君。風呂で2chって素敵!
作ったらうれるかな?
- 153 :ラジオネーム名無しさん:2001/02/26(月) 00:25
- これって ラジオも聞けるんですか?
- 154 :It's@名無しさん:2001/02/26(月) 03:01
- 外部入力を使用すると聞けます。
ラジオだけでなく、MD・CD・有線放送等も可。
但しリモコン操作できるのは登録してある機器のみです。
(DVD、ビデオ、スカパーなど。)
それ以外の機器は、入力は出来ますが、垂れ流しとなり
ます。
- 155 :名無し:2001/02/26(月) 23:31
- ハードディスク内臓とか出ないのかな?
- 156 :It's@名無しさん:2001/02/27(火) 01:07
- >>155
PCとリンクさせた方がいいだろ?
接続キットだせや!
- 157 :It's@名無しさん:2001/02/27(火) 01:42
- >155
プレステ用も出たし、その内出るでしょ。
同じブロードバンドをうたってる製品だしね。
- 158 :It's@名無しさん:2001/02/28(水) 00:28
- なんか朝方にバンバンCMしてない??
変な商品に金かけるよなぁ。
- 159 :It's@名無しさん:2001/02/28(水) 02:18
- CMにもソニータイマーがあるから大丈夫です。
無駄な金はそんなに使いません。
- 160 :It's@名無しさん:2001/02/28(水) 02:29
- >>159 わかるようで、わからない。
- 161 :名無にしておきます:2001/02/28(水) 20:44
- BSを見たいのでビデオと接続しました。
BSはキレイに映りますが、ビデオの録画画像が白黒になって
しまうのは何故???
で、今日はゴハンを作りながらピカチューを白黒で見ました。
カラーで見たいよぉ。
- 162 :名無しチェケラッチョ♪:2001/03/01(木) 01:37
- age
- 163 :名無しでやんす:2001/03/01(木) 02:27
- >161
うちのはならないけどなぁ。
- 164 :It's@名無しさん:2001/03/01(木) 19:21
- エアボードで他の電波と干渉が起きるときは、設定からCH変更ができます。
それでも変わらないときはあきらめる(笑)
あと、ブラウザはWebTVなどに使われているやつをエアボード用にカスタマイズ
したやつだったと思います。プレスリリースで聞いた気がする。
ソフトのVerUPもそのうちメモリースティックを使ってできる様になるとか、ならないとか・・?
- 165 :It's@名無しさん:2001/03/02(金) 09:02
- 売れそうで売れてないねぇ。
使ってみると以外に便利なんだけど。
やっぱWEBは常時接続で使いたいぞ。
というわけで、フレッツADSL対応きぼーん。
- 166 :It's@名無しさん:2001/03/03(土) 02:18
- 最近売れてきたそうだぞ!
- 167 :It's@名無しさん:2001/03/03(土) 12:33
- 関係者でしょ。
>>166
- 168 :It's@名無しさん:2001/03/03(土) 21:29
- 自分みたいにPC面倒だけど、インターネットは少々興味有の人間向き、かもしれない
。
- 169 :It's@名無しさん:2001/03/03(土) 22:02
- 枕元やトイレでテレビ見たりネット接続するには良さそうだ。
I万円以下になったら欲しい・・・
- 170 :It's@名無しさん:2001/03/04(日) 01:29
- 160,163,166
深夜にご苦労様。関係者ミエミエ。かっちょわるー
- 171 :It's@名無しさん:2001/03/04(日) 02:02
- 104,126,142もね。全部おんなじシトじゃないの?
- 172 :It's@名無しさん:2001/03/04(日) 02:04
- エアボネットの掲示板さむすぎ!!「かおえ」ってうつと:->のでてきた。
テレビみながらカキコすると
1、画面にキーボードが重なる。
2、書き込む所に画面が重なる。
3、故に別のテレビをつける。
4、あれ?バッテリーが無い!のでモニターをもどす。
5、何故か今テレビの前に立ってこれ書いてるぞ?
おれっていったい....
- 173 :It's@名無しさん:2001/03/04(日) 05:43
- >>168もね。
インターネット少々興味ありレベルの人間が、2ちゃんにいるかってえの。
- 174 :It's@名無しさん:2001/03/04(日) 19:52
- なんだここは?
シャープ社員の出張所か?(ワラ
- 175 :It's@名無しさん:2001/03/06(火) 12:41
- 面白くなってきそうなのでage
- 176 :It's@名無しさん:2001/03/06(火) 17:32
- この手のソニー製品は、かなり壊れやすいと思うのですが、
壊れたという報告がない。
1.まだ1年経っていないから。
2.ソニー製品は優秀になった。
3.買ったという人の話はウソ。
- 177 :SONY@名無しさん:2001/03/06(火) 20:51
- この機種最近購入、ともかく問題が多くて商品の交換を数回行う
特にスタンド部分のファンの音が大きく、全く家電とは程遠い
次期ヴァージョンまで待つ他方がいいと思う
- 178 :名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 20:57
- >特にスタンド部分のファンの音が大きく、全く家電とは程遠い
やっぱそうなんだ。
これ買った人が、
「夜、寝床でテレビを見たいんだけど
スタンドのファンの音が大きすぎて気になってしかたない」
と言っていました。
- 179 :It's@名無しさん:2001/03/06(火) 21:02
- そのとおり、ともかく異常な音だね、私も買いましたが、音に悩まされています
これ何かおかしいよ参ったいます。
- 180 :It's@名無しさん:2001/03/06(火) 21:10
- この商品は2Cをみている人には向かないよ、特にインターネットは中途半端
ともかく遅い56K本当かな、既に指摘の音の問題は極めて問題小さい画面のTV
だから近くで見ると電源の音が大きくて耳障りこれは商品としては早すぎたんじゃないの
SONYファンとしてはこの価格でこの内容全く推薦できません。
- 181 :It's@名無しさん:2001/03/06(火) 21:58
- これかなり持ちずらい。画面の裏に引っかけようのくぼみがあるだけで、
2,3回落としそうになった。
落として壊しても交換してくれるのかな?
>>180
これ子画面とかタスクとかないから2chみてると発狂しますねまじで。
- 182 :It's@名無しさん:2001/03/07(水) 12:53
- age
- 183 :http://J016155.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2001/03/07(水) 14:43
- guest guest
- 184 :It's@名無しさん:2001/03/07(水) 19:09
- 最近のSONY製品は品質に問題が多い、確かにそうだ
これって設計者が自分で使うことを忘れているせいだね。
- 185 :SONY主義:2001/03/09(金) 17:40
- 昔は技術応用的新製品(例えばウォークマン)なんかの初号機は
割と雑な作りだったような気がします。しかしそれがブレーク
するやいなや急に洒落たスタイルになり小型化され低価格になる。
そのように先ずそれまで無かったモノを世に示してから話題を
創り、商品を展開していく。それがSONYでした。
今の世の中、既存技術や近未来技術から「こういう製品が出来る」
という予測がたてられ、実際に発表されると「ああ出たのね」
と静かに納得する。であるから、最初からスタイル・性能・安定度・
価格等に高いものが求められ、その完成度や品質が批評の対象となる。
昔の製品は「これで何が出来るのだろう?」「どう使おうか?」と
使う者の想像力を掻き立てるモノでした。使いづらいのが当たり前で
SONYファンはそれをも許容し、その上でもっと使いよくすることを
求めていたのです。以前のように世間がビックリするような製品が
出にくい時代にはなりましたが、ユーザーが自らの想像力を働かせず、
マニュアル通りの使い方をして、問題点があるとそれをどう改善すれば
良いかを考えずに文句だけを言うのは間違いでしょう。まあこれは何も
SONYだけに限らず、他のメーカーの製品に対しても言える事ですが。
- 186 :It's@名無しさん:2001/03/09(金) 21:16
- >>185
ちげーよ!!!!!!!
エアボードはスゲーの出たじゃん。これでこーできるぞ!これでこー使えるぞ!!
っていって出しときながらマニュアル以下のことしかできねーからこんなになってんだよ!!
良ければ誰も文句いわねーって!!!!!!!!!!!!!!!!!
別のラジ夫聞くと雑音がひどくて聞け年だよ。本体のSWキラネート。しかもそのすいっちが切りつらいっ
すよ。
- 187 :名無しさん@_@:2001/03/10(土) 10:22
- PCとリンクさせることによって問題は全て解決されるはず。
- 188 :It's@名無しさん:2001/03/10(土) 12:57
- これオークションだといくらくらいなんだろ。これ売ってLOOX買ったほうがいいや。テレビはツインバードの風呂用あるし・・・
なんでPCトリンクさせなかったんだろ。そーぞーりよくないっすね。ソニ男くん。
- 189 :It's@名無しさん:2001/03/10(土) 21:29
- 123
- 190 :It's@名無しさん:2001/03/13(火) 09:04
- うちの場合は、嫁さんが台所で料理をしながら使ってますよ。
故障もないし、結構便利なようです。
インターネットは、あまり使える感じではないようですけどね。
しかしファンの音はうるさい。エコロジー的に、こまめに
電源を切れということなんでしょうか。
- 191 :It's@名無しさん:2001/03/13(火) 12:32
- ファンの音は極めてお問題あるぞ、うるさくて枕もとにおいて置けないよ
たすけて〜〜〜
- 192 :目のつけ所が名無しさん:2001/03/14(水) 18:55
- 結局使えないんだね。買わなくてよかった。
キッチンで見るなら。
シャープの液晶テレビで事足りる。
- 193 :It's@名無しさん:2001/03/14(水) 19:39
- 192>シャープの好きなやつは 中身がわからないやつ
ダサイデザイン 故障率の高さ SONYとは比較じゃねーー
おめえは 関西 阪神
ははっは
- 194 :目のつけ所が名無しさん:2001/03/14(水) 20:01
- >>193
ソニオタ
- 195 :It's@名無しさん:2001/03/15(木) 09:22
- ソニオタでなくともシャープは買わんよ。
あのぎりぎりまで部品削減して、コストダウンする
やり方は、いつか限界超して問題起こすと思う。
- 196 :It's@名無しさん:2001/03/15(木) 12:15
- 布団においてやったらすごい熱くなって画面がフリーーーズ!!
エアボードネットっていう掲示板とチャットはナッシュって言う人しか書いてない。
しかも24時間つなぎっぱなしみたいにカキコんでる。コワっ
- 197 :目のつけ所が名無しさん:2001/03/15(木) 15:46
- >>195
使ってから言え
ソニオタ
- 198 :It's@名無し様様:2001/03/17(土) 01:11
- テレビ画面はそれなりに映る。綺麗ってわけじゃないけど、しかもワイドで。
でもってネットの画像は結構綺麗。これでうごくやつロードできればなああ。
メールに画像添付するためサイババチョット買ったなり。さてといっぱい
えっちなの贈ろ。
- 199 :It's@名無し様様:2001/03/17(土) 01:28
- ちょっとまってよ!!!!?
あれ?なんで一枚しか添付できないんだ〜〜〜!!!
なんだよまじかよふざけんな!って俺が馬鹿だから使いかた間違ったとおもって準大賞のマニュアル見たら、「画像はいちまいしか添付できません」って最初から言えって!!
なんでカタログに「これはテレビですよ。メールとかインターネットとかひょっとしたらできるかもしれない像〜」
ってかいとかないのよ!CMだとあんなにサクサクできてんじゃん。
ジャロにいっじゃろ。マジむかつく。ローンくんじゃったよ!!
興奮して長くなた 。すまんの〜!
- 200 :HG名無しさん:2001/03/17(土) 11:42
- 俺も買おうと思ったけど次期バージョンまで待つことにした。
みなさんアンガトネ!!
- 201 :It's@名無しさん:2001/03/17(土) 12:58
- 今からTBSのブランチでやるよ。
- 202 :It's@名無しさん:2001/03/17(土) 13:06
- ブラン娘にモニタ部の裏にベルトがあれば落としにくいのにと言われてた。
- 203 :It's@名無しさん:2001/03/20(火) 09:29
- age
- 204 :It's@名無しさん:2001/03/20(火) 17:07
- バッテリーのうら蓋を開けるとケースの隙間から謎のコネクターが...。将来何かいいことあるのかなぁ。関係者しってる?
- 205 :桜木:2001/03/21(水) 15:44
- 結構面白い、未来気な機器だけど、11万か…。
もう少し、いや、かなり待ちかな? でも今後が気になる機器ではある。
- 206 :It's@名無しさん:2001/03/22(木) 08:22
- 音がうるさいこれ最大の欠陥
- 207 :It's@名無しさん:2001/03/22(木) 15:32
- 誰か同時に電子レンジつけたら問題あった?
- 208 :It's@名無しさん:2001/03/23(金) 21:24
- age
- 209 :It's@名無しさん:2001/03/23(金) 22:33
- 〉〉207
電子レンジはいじょうなし。ただ家のコードレスフォンは雑音入りまくりくり。
- 210 :It's@名無しさん:2001/03/25(日) 04:54
- もうすぐ充電がきれます。ってメッセージがでてから、3・2・1で画面が
真っ暗。メール書いてる途中デモおかまいなしっす。当然保存されてなく・・・。やっぱりただのてれびだなぁ。
こういうのもソニータイマーの一種?人にやさしくないっすよ!
当然本体と離れた所にいるんだから。こういうクレームのバージョンアップとかはどうやるんだろ。
- 211 :It's@名無しさん:2001/03/26(月) 09:18
- >>210 そりゃ大変!
俺も買ったけど、結構重宝してる。
なかなかだけど、売れてねぇ〜の?エアーボード!
俺が買ったところは10台ぐらい山積みしてたゾ。
- 212 :It's@名無しさん:2001/03/26(月) 12:33
- 多分歩きながらテレビ見たり、インターネットしようって人が
少ないからじゃないですか!?
考え方は面白いけど、固定でイイような。。。
- 213 :It's@名無しさん:2001/03/26(月) 21:07
- HEROみてて無性にうんこしたくなったときに初めて買ってよかったなぁ
って思った...
- 214 :It's@名無しさん:2001/03/26(月) 21:09
- 最近、松タカコの顔みるとうんこしたくなるのもソニータイマーかなぁ
- 215 :It's@名無しさん:2001/03/26(月) 21:55
- >>214
スカトロオナニーですか?
- 216 :関係者:2001/03/27(火) 00:54
- >>210
モニター用のACアダプタをご購入下さい。
家庭内でコンセントの無い所は少ないので
きっとご満足いただけます。
- 217 :210:2001/03/27(火) 12:29
- >>210
持ってるよ!(怒)3時間用のバッテリも買ったさ。メモリースチックもあるさー。
全部で15万こえてんだぜ。
メッセージでてからアダプタつなぐ時間ぐらいくれよ!!30秒でいいからさ!!
そういうのがわかってんなら最初から付属品で付けとキャいいじゃん。
で、どうやってアップグレードするんでしょ。
フレッツとかも対応できない訳じゃないんでしょ?関係者さん
- 218 :It's@名無しさん:2001/03/27(火) 19:41
- AGE
- 219 :It's@名無しさん:2001/03/27(火) 19:45
- こういう今までにない製品の最初の奴を買う場合、不満がごまんと
出るのはお約束だよね。
というわけで、まだ買いません。小銭が余る状態なら判らんが。
- 220 :It's@名無しさん:2001/03/27(火) 19:58
- >>219
そうですね。マネシタ電器とかがだして価格が下がんないとね。
- 221 :桜木:2001/03/28(水) 01:35
- 何年かたつと、価格も下がり、機能も使いまわしも良くなるでしょう。
ただ、そうなるのは全て、今、買うヒトが礎になっています。
今が無ければ明日はありません。
皆さん、今、エアボードを買うヒトに感謝し、尊敬しましょう。
…ダレだ!「人柱」なんていうヤツは!
- 222 :It's@名無しさん:2001/03/28(水) 03:35
- やっぱり機能面に問題あるからはでに宣伝してないのかな?
ソニーにしては控えめだとおもうんだけど。
- 223 :It's@名無しさん:2001/03/28(水) 11:29
- 店頭でさわってみたけど、デッキ(?)で常時充電されて
いるように見えるんだが、持ってみると10秒で電源が落ちた。
デッキに戻すとまた使える。
うーん!?!?!?
重くて落としたら恐そう。
- 224 :It's@名無しさん:2001/03/29(木) 22:17
- age
- 225 :It's@名無しさん:2001/04/01(日) 20:10
- ageage
- 226 :某F通no:2001/04/01(日) 20:25
- いい加減アンチソニーの事、悪く言うのはやめて下さい!
不況の世の中、ライバル社の誹謗中傷をして自社製品を売り込むのは当然のこと。
儲かってる
- 227 :It's@名無しさん:2001/04/03(火) 09:02
- SONYは世界のSONY バンザーイ
- 228 :It's@名無しさん:2001/04/03(火) 22:43
- SONYお得意のテスター商品だから、今のうちに買って楽しむのが「旬」だね。
2〜3年くらい経つと、SONYのお店にアウトレット品でならびそうな気がする。
そして、客から「あ〜、そういやあったね、こんなの。TVとして使うんなら、買い
得かな?」って言われそうな(藁
- 229 :It's@名無しさん:2001/04/04(水) 17:20
- やっぱ SONY だね!!!
- 230 :It's@名無しさん:2001/04/05(木) 02:43
- BeOSとOperaでどこがSONYか
- 231 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 17:48
- ジャストシステム
- 232 :It's@名無しさん:2001/04/05(木) 20:24
- SONY SONY SONY S O N Y SONY〜〜〜〜〜〜
- 233 :It's@名無しさん:2001/04/05(木) 23:24
- うち、ADSLだからエアボードの機能ほとんど使えないわ
- 234 :airboy:2001/04/07(土) 19:57
- http://www.airbonet.com
- 235 :It's@名無しさん:2001/04/08(日) 15:07
- ソニー取扱店から一言 !
駄目だ。エアーボード。良いと思って仕入れたけど・・・
不良多いし、インターネットは使いづらい。
さっさと引き上げてくれソニーさんよぉ
早く撤退してくれ。頼むから・・・
盛り上がってるのはSONY内部だけだろ。
- 236 :It's@名無しさん:2001/04/08(日) 15:22
- >>235
俺が買ってやるから店の場所教えろ。
- 237 :It's@名無しさん:2001/04/09(月) 17:25
- >>236
送らせて頂きますので住所教えて・・・。
- 238 :It's@名無しさん:2001/04/09(月) 18:18
- >>237
@30,000円でいいか?
- 239 :It's@名無しさん:2001/04/09(月) 19:03
- >>238
ははは(笑)。ごめんなさい・・・
- 240 :It's@名無しさん:2001/04/10(火) 09:04
- エアボードよ、はやくこっち来い! ・・・・DATAイータ、RUVIより。
- 241 :It's@名無しさん:2001/04/10(火) 09:50
- >>240
付け加えて D-VHS SLD-DC1も。
- 242 :It's@名無しさん:2001/04/12(木) 08:40
- 最近製造されたものは音も静か結構いいよ
- 243 :名無しさんの主張:2001/04/13(金) 01:08
- 量販店でみかけたけど、ノイズ入りまくりでちょっとがっかり。
でもインタフェースのデザイン&未来度と画面メモ機能には素直に感動。
三年後にどう進化してるか楽しみ。そしてタイマーが作動してるかもね・・・。
- 244 :It's@名無しさん:2001/04/15(日) 08:31
- 高い高い 買えない貧乏人がケチをつけてるのが気の毒
これは結構いいよ!
分割で買ったら
- 245 :名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 12:17
- 俺持ってるけど良くない。
実験体だよ。
>>244は物の本質を見抜けない馬鹿です。
- 246 :It's@名無しさん:2001/04/16(月) 12:43
- >>245
どの辺が良いか聞かしてくれよ。
持ってて良かったぁ。っていうとこを・・・
- 247 :245:2001/04/16(月) 12:59
- >>246
はぁ?良くないって言ってるだろ?
今晩にでも逝ってくれ。
よろしくな。
- 248 :It's@名無しさん:2001/04/19(木) 21:21
- リモコンないのがつらい。
電子レンジ中は使えないのがつらい。
バッテリー1時間持たないのがつらい。
- 249 :It's@名無しさん:2001/04/20(金) 12:15
- メールに写真貼付すると送信に2〜3分かかるのがつらい。
インターネットの画像がほとんどみれないのがつらい。
電話代がつらい。
- 250 :It's@名無しさん:2001/04/22(日) 13:45
- gfw
- 251 :It's@名無しさん:2001/04/22(日) 13:50
- airboard-netのチャットにエアボードの悪口を書き込むと関係者らしき人がフォローしてくれるよ。SONYは学級委員みたいにクソまじめだから、批判に対してバカ正直に反応してくれて超受ける。ほっときゃいいのにね。ケケケケケ。
SMOJとかいうハンドルネームで返事が書いてあったのには笑えた。あわててairboymanとかいうハンドルネームに変えてたけどね。
- 252 :It's@名無しさん:2001/04/22(日) 14:00
- HNのセンスもそうとうやばいな…>airboyman
- 253 :voko:2001/04/28(土) 17:20
- エアボ-ドってソニ-で開発した物じゃないらしいのですけど、OEM元ってどこ?
誰か知っていたら教えて。
- 254 :It's@名無しさん:2001/05/12(土) 00:40
- age
- 255 :It's@名無しさん:2001/05/13(日) 02:45
- >>253
ソニーが何年も掛けて開発したものだよ、、、そのわりには、、、うっ
- 256 :It's@名無しさん:2001/05/14(月) 20:13
- age
- 257 :ぼよよん:2001/05/17(木) 02:44
- 電源いれて10分ぐらいの間、画面が表示されなくなる。(画面真っ黒)
ほどよく待ったところで電源再投入で見えるようになる。
数時間つけっぱなしにしておくと、今度は、画面に縦縞があらわれて
また見えなくなる。(8ドットおきぐらいに、黒い縦縞。)
故障かなあ。
- 258 :It's@名無しさん:2001/05/17(木) 03:59
- >>257
仕様です。電話したりセンターに持ち込まないでね。
- 259 :きゃ→:2001/05/17(木) 19:44
- 生産中止のため終了・・・・・
- 260 :sage:2001/05/18(金) 01:49
- sage
- 261 :名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 12:44
- かわなくてよかった
- 262 :It's@名無しさん:2001/05/18(金) 13:16
- 投げ売り開始ーーーー
- 263 :うーん:2001/05/20(日) 02:05
- >>255
> ソニーが何年も掛けて開発したものだよ、、、そのわりには、、、うっ
んー、コンセプトは4,5年前にあったね。でもエアボードは、そのコンセプトを
示した部門とまったく別のところが「何年も掛けず」に作ったものだ。
最初にコンセプトを示した部門はないし、メンバーはもう上も下もソニーからは
とっくに離れてしまってる。そいつらは時代を先取りしすぎていたのか、
…いや、やっぱりばかだったんだと思う。
- 264 :It's@名無しさん:2001/05/29(火) 15:40
- LAN対応エアボード発見
なあナントLAN対応に改造されたエアボードを
ソニープロフェショナル機器内覧会で発見しました
それも弐台も目立たないところに置いてありました
ブラウザも改良されている模様。
次期バージョンはやはりLAN対応のようです。
発売次期は未定だそうです、
現在のユーザーはバージョンアップなど出来るのだろうか。
考えているようだと良いけど----。
何とかして欲しいな礎になった我らのことを!
- 265 :It's@名無しさん:2001/05/30(水) 15:48
- エアーボード故障いたしました。
常に「圏外」と表示されるようになりました。
購入後、3ヶ月程度です。特に変わった使い方はしておりません。
夏のボーナスを前に、購入を検討されている方の為に問題点をご報告いたします。
・3ヶ月で故障した。
・バッテリーは(インターネット&TV使用時)30分程度しか持たない。
・視野角が狭い。
・ファンの音が幾分気になる。
・ブラウザの表示スピードが遅い。
・Flash等、インターネットで利用できない機能が多い。
・接続できないゲーム機器が多い。
(そもそもちょっとしたタイムラグがあるのでゲームは出来ない)
・ダビングされたビデオは見れないものが多い。(コピーガードとは別の理由のよう)
- 266 :It's@名無しさん:2001/05/30(水) 17:10
- ●「エアボード」は、〈保証書期限監視装置〉と〈タイマー〉を組み合わせた商品です。
●画面は保証中のものです。
*ソニータイマーとは故障する時期を定めていません。
- 267 :It's@名無しさん:2001/05/30(水) 19:40
- ソニーは電波を使った機械は苦手のようです 携帯電話で判明 エアボードでも
- 268 :キャー:2001/05/30(水) 20:35
- エアボードネットはウィルスの感染は無いしブラクラは通用しないしQ2も海外へも心配せず回線つなげる。いいよ。一人えっちに使うなら。
- 269 :目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 20:41
- ↑
屑
- 270 :名無しさん:2001/05/30(水) 20:57
- >>265
3ヶ月も持ったんですか そりゃ〜も〜すごい
買ったその日から壊れてたって話も聞きますから
- 271 :名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 22:25
- >>264
>なあナントLAN対応に改造されたエアボードを
>ソニープロフェショナル機器内覧会で発見しました
そうだ、内覧会があるんだった。
と思ったら、「ご来場申し込みFAX」出してなかったよー。がーん。
これ出してなくても頼み込めば入れるのかなぁ。
LAN対応エアボードを見てみたいよー。
- 272 :It's@名無しさん:2001/05/31(木) 00:04
- 画像の保存ができないのでえっち画像鑑賞用には不向きだよ。
プログラムの実行もできないから、Q2接続も困難じゃないかな。
コンセプトは面白いとおもうけど、商品としてはまだまだ、ってな感じです。
ある程度、持ちはこびする用途の製品なのに、
これだけ故障しやすく、バッテリーのもちが短いのは致命的です。
- 273 :It's@名無しさん:2001/06/06(水) 01:16
- エアボードネットをやめちゃった、人たちへ。
今日、パソコンからの書き込みを拒絶されました。
せっかくASDLにしたのにです。そろそろ僕も仲間いりです。
テレホーダイしか対応できないプロパイダーって・・・
会員の電話代なんだと思ってやがる。
ひょっとしてN○T○Tとグルか・・・
- 274 :It's@名無しさん:2001/06/13(水) 13:08
- age
- 275 :It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:18
- >>271
もうそろ、ボーナス時期だけどいつ発売なの。
- 276 :It's@名無しさん:2001/07/14(土) 18:37
- すぐに「圏外」になっちゃうんだよねー。
ベースにセットしても圏外だって。どーしろっちゅうの。
- 277 :It's@名無しさん:2001/07/14(土) 23:31
- を、スレ拾ってきてくれたか!
ありがと>>276
- 278 :It's@名無しさん:2001/07/15(日) 20:48
- 購入7ヶ月目で初故障、ブラックアウトでフリーズ。
三日で直ってきてファンの音も静になった。
- 279 :It's@名無しさん:2001/07/15(日) 20:49
-
壊れたことを悔やむくらいならソニー製品を買ってはいけません。
仕 様 で す か ら
ソニーファンだったら故障も喜びに変えてください。
幸せになれます。
- 280 :It's@名無しさん:2001/07/19(木) 16:13
- そうです
- 281 :It's@名無しさん:2001/07/19(木) 21:00
- で、なに?
- 282 :It's@名無しさん:2001/07/21(土) 14:29
- ソニー「エアボード」にブロードバンド対応モデル登場,受注生産で価格は13万円弱
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/20/air.html
モデムモデルよりはましだと思うが
これを買っても幸せになれる人は限られた数のままでしょう。
- 283 :It's@名無しさん:2001/07/21(土) 16:11
- ブロードバンドって言っても、ただの10Base-Tが付いただけじゃん。
いまさら10Base-Tかよ。
IEEE802.11bの縛りがあるとはいえ、時代遅れのスペックじゃあなぁ。
- 284 :It's@名無しさん:2001/07/22(日) 00:03
- 貴重なお馬鹿さんの多額の投資がSONYを支えているのです
イッツアSONYに騙されているとは気が付いていたけど
買ってしまってここでスレしてるワシらの血と涙のことはどないしてくれる
改造は出来無いのかな
- 285 :It's@名無しさん:2001/07/22(日) 01:43
- 改造は保証外です。
って最初から保証する気はないか。
- 286 :It's@名無しさん:2001/07/22(日) 01:58
- 俺買ったときこんなこと書いてなかったYO。今赤いポッチが点点と・・・
我慢しろってことかぁ。
・液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや
常時点灯する画素がある場合があります。
これは、故障ではありません。
・ 「エアボード」のWebブラウザは、JAVA・Plug-inに完全には対応してい
ないため、ホームページによっては、正確に表示されない場合があります。
(ソフトのバージョンアップで対応していく予定。)
- 287 :名無しの剣豪:2001/07/22(日) 14:55
- 一消費者、そしてソニーファンとしてこの商品は結構好きです。
これからの本格的な未来デジタル商品のステップの一つとして
今後のエアボードの発展が楽しみです。
- 288 :It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:38
- 嘘付け、SONY社員
- 289 :It's@名無しさん:2001/08/18(土) 14:53
- キーボードを打てないお婆ちゃんが、インターネットがしたいと言うので買ってあげた。
孫のおもちゃになっておる。
音はうるさくないよ。
- 290 :It's@名無しさん:2001/08/20(月) 08:00
- プラグインに対応してないプラウザってことは、
SonyDriveやSony.co.jpが見られないってこと?
- 291 :It's@名無しさん:2001/08/20(月) 17:09
- >>290
初期のキャッシュにSonyDriveは記憶済み
- 292 :It's@名無しさん:01/09/04 11:30 ID:J8x5WqFI
- 誰も10baseT付き手にしていないの?
- 293 :It's@名無しさん:01/09/04 17:20 ID:kHNib0AI
- SONYがなんらかのアクションをしてくれる
最初に礎(人柱)になった人に優しい企業だと信じて待つ
- 294 :It's@名無しさん:01/09/04 23:04 ID:E/MZ7omA
- あ・ま・い
- 295 :It's@名無しさん:01/09/07 19:44
- この間初めてエアーボード見た。隣に
某シャープの液晶テレビがあったので、
エアボードはまるで高柳の「イ」の様。
あれじゃあ詐欺商品だね。流石は木村。
- 296 :It's@名無しさん:01/09/10 16:18
- >>294
本気で思ってる筈ないじゃん
SONYなんて裏でナニやってんだか
ポスペも怪しいソフトだし
- 297 :It's@名無しさん:01/09/10 19:13
- エアボードよりもクリポンの方が実用的&未来的と思うのは私だけ?
- 298 :It's@名無しさん:01/09/15 02:11
- age
- 299 :It's@名無しさん:01/09/18 16:33
- 買ってスグ壊れた。サポートの対応が悪く、本当に故障とわかるまで、何度も電話する羽目になった。
その他にもトラブルがあり、返品に応じさせた。
印象
1.画面が暗い(故障かと思うほど)
2.電池が持たない(1時間程度)←電池を持たせるためか?
3.ベースのファン音がうるさい(つけっぱなしにできないほど)
4.電子レンジをかけると圏外になる
5.意外と無線の飛ぶ距離が短い
ブロードバンド対応になっても、もう少しこなれるまで手を出さぬのが吉と見ました。
- 300 :It's@名無しさん:01/09/18 16:35
- >>299
1.画面が暗い(故障かと思うほど)←電池を持たせるためか?
訂正します。
- 301 :そっかあ:01/09/18 17:52
- >>299
両親に買ってあげようかと思ったが、年寄りには不向きだな。
画面の暗さ、電池の持ち、本体の騒音どれをとっても致命的。
- 302 :It's@名無しさん:01/09/23 09:22
- あげ
- 303 :It's@名無しさん:01/10/02 18:45
- 画面の暗さについてなんだけど、ボディ左側面に画面の明るさを調節する
つまみがあるけど、それ、調節した?
購入9ヶ月で初めてそんなつまみがあるのを発見したので。
- 304 :It's@名無しさん:01/10/02 19:58
- 社員モニター価格か...○9800円
確かに破格だなぁ...
- 305 :1:01/10/02 20:00
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 306 :It's@名無しさん:01/10/02 22:10
- >304
社員発見!
- 307 :It's@名無しさん:01/10/02 23:03
- 社員モニターのやつって型番が「IDT-LF1S」って書いてあったけど
どんなタイプなの?
↓のページには載ってなかったけど。単なる誤記?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/airboard/top.html
- 308 :It's@名無しさん:01/10/07 21:17
- Clip On と接続して再生ソースの選択とかが
Air Board からできたら、これで家庭内サーバーシステムが
できると思うんだけど、実際 Clip On の操作は何処までできるの??
あと 無線LAN と混信しないのかなぁ?
- 309 :It's@名無しさん:01/10/08 14:55
- Clip-Onの操作はほとんどできないに等しい。
普通のビデオデッキやDVDプレーヤーのことしか考えていないデザインだから。
- 310 :It's@名無しさん:01/10/09 20:36
- good
- 311 :It's@名無しさん:01/10/10 08:36
- ジャパネットたかたで99800円!
- 312 :It's@名無しさん:01/10/10 09:37
- oh!
- 313 :It's@名無しさん:01/10/13 13:21
- 本体用ACアダプタがあまってるんですが、これをモニタ用として使っても
大丈夫でしょうか?
- 314 :It's@名無しさん:01/10/13 22:47
- >>313
OK
- 315 :It's@名無しさん:01/10/13 23:11
- リモコンが素通しだから、リモコン出来ないの?
あ、そう。
- 316 :愉快なモンゴ。(仮名):01/10/13 23:14
- ソニー社員限定でなんと39800円!!
サギじゃねーの!?一般価格…ちなみに社外秘。
- 317 : :01/10/13 23:16
- >>316
なんだそりゃ!4万ならチョット欲しいぞ。
- 318 :It's@名無しさん:01/10/14 03:06
- >>316、君、社外秘を口外したのなら懲戒免職ね。
- 319 :It's@名無しさん:01/10/14 15:57
- ちなみに通信費とかも社員なら一部無料&割引。
店頭、いまだに10近いしね…安くなったかと思ったら付属品を別売とわ…
- 320 :>316:01/10/20 01:08
- マヂ?信じらんね。3時間バッテリとメモリスティックでそのくらい逝くっツーの!
- 321 :It's@名無しさん:01/10/20 06:47
- 確かな情報。よってさらしage。
ソニーの考えはよく判らん…社員は数年毎にソニー製品のプレゼントもある。
社外秘ではないが漏らすのもよくないのか?
- 322 :It's@名無しさん:01/10/20 07:08
- 余りにも不良返品が多いので、B級品を社員に売りつけるのだ!
型番が「IDT-LF1S」で最後のSがSONY社員仕様の記号だ!
アナログ回線しか使えないから、わたしは買わないよ。
うちのテックの割り当てが200台だと、うちの社員 何人だと
思ってんだ。恐らく係長以上は無理やり買わされるだろうな。
不良品を作った○○テックは閉鎖だ!
- 323 :It's@名無しさん:01/10/20 09:30
- >>10
勤続十年とか二十年とかでもらう記念品の事?
あれは他の会社でもやっている事が多い。
sonyの場合は金額もたいしたこと無いし。
- 324 :It's@名無しさん:01/10/20 09:33
- >322、発表当初は話題にはなったが実際はぜんぜん売れなかったんじゃないのか?
- 325 :It's@名無しさん:01/10/20 09:41
- >>299
申し訳ないが、技術屋が見ると2,4,5はパンフレットから読み取れる。
現在の技術水準と理論的にあたりまえだから。
>>308
そりゃ混信するだろう。802.11bなんだから。
- 326 :本田:01/10/22 17:42
- ちなみにエアボード39800円は11月末まで。
買いたい奴は早く買え。
土下座してても変え。
俺も飼え。
- 327 :悪くは無いんだが:01/10/22 22:30
- してても、なんて日本語だから
いつまでも派遣なんだろうねぇ
- 328 :It's@名無しさん:01/10/23 00:12
- >>325
混信するのか。チャンネルの設定が無いって事かね?
- 329 :It's@名無しさん:01/10/23 05:33
- 12/12に新型が出るのを承知で買うんだろーな?>漏れ漏れ社員ども
- 330 :It's@名無しさん:01/10/23 17:39
- >>328
エアボードになければ無線LANの方のチャンネルを変えれば
いいんじゃなの?
- 331 :It's@名無しさん:01/10/23 18:30
- 俺のところのはだいたい20〜30分で熱暴走のような症状が起きるよ。
画面にひどい横線がたくさん入って事実上、観賞できなくなる。
一度この症状が出ると、次からはすごく頻繁に起きます。
- 332 :ぼよよん:01/10/25 19:40
- >>331
「 >>257 」で俺が書いた症状に似てるね。俺のは縦縞で
電源投入後数時間して出たけど。修理に出すと直るような気がする。
>>328
「設定」のなかの「ワイヤレス通信」でチャネルの設定ができる。
でも、「Ach, Bch, Cch」の三択。どれくらいの強さで電波を
受信しているかも、そこでみられる。
- 333 :It's@名無しさん:01/10/27 00:03
- >328,>332
いや、電子レンジの電磁波の帯域と802.11bの帯域が同じだから、
チャンネルを変えても関係ないと思われ。
- 334 :It's@名無しさん:01/10/27 00:29
- >>333
誰も、電子レンジでの受信障害については語っていないと思われ。
- 335 :It's@名無しさん:01/10/29 19:21
- 同じ部屋の中でエアボードと電子レンジの共存は不可能です ハイ
調理中はエアボードの無線チャンネルがとっとこ変わります これ正常動作
故障ではありません 仕様です
- 336 :It's@名無しさん:01/11/02 19:33
- 安くなってきたんで、
ヤフオクで買おうと思ってたら、
このスレ読んで萎えたよ。
性能の低さは覚悟してるんだけど、
社員価格が…。
誰かその値段でオレに売ってくれ。
- 337 : :01/11/04 22:25
- おれ社員だから俺が買って流してもいいけど、
結局送料とかあるだろうから、ヤフオクで4万円台で新品が
かえるからそっちかったら?いいじゃん1万円くらい
社員価格との差なんだし
- 338 :It's@名無しさん:01/11/05 01:14
- >>331
銀座のソニーショールームでの展示品がそんな感じだった
駄目な状態で展示してちゃいかんよなあ
- 339 :It's@名無しさん:01/11/08 15:33
- 社員じゃないけど、知り合いが売り込みに来た。
やっぱ39800円だった。
販売店のア○ックシステムが流してるという話だったYO
- 340 :It's@名無しさん:01/11/08 15:41
- でもアビッ○の店舗へいってもその値段じゃ買えないだろうが
- 341 :It's@名無しさん:01/11/08 17:10
- 39800円だと、単純に液晶テレビモニターと考えてもお買い得、かな?
でもいらないなー。19800円だったら、おもちゃ代わりに買いたい。(藁)
- 342 :It's@名無しさん:01/11/08 23:56
- エアボードでAIBOの撮った画像をみれますか?
- 343 :It's@名無しさん:01/11/09 10:15
- これからの季節コタツで寝転んでネットするにはいいけど値段が・・・
- 344 :It's@名無しさん:01/11/10 03:58
- もうすぐ次のエアボードがでるよ。 今のモデルはやめとけ。
- 345 :It's@名無しさん:01/11/10 11:29
- ヤフオクで何台もエアボード売ってる人いる
即決送料込み50,000円だって
かなり安く仕入れてる模様
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10256600
新製品発売まであと一ヶ月
- 346 :It's@名無しさん:01/11/13 05:01
- ビル・Gが今夢中になってる「Tablet PC」コンセプトの先駆と言っても
いい製品なんだけどねえ。
いつものことだけど、アイデアは最高、でも詰めがイマイチなんだよねえ。
- 347 :It's@名無しさん:01/11/13 07:38
- >346
Appleのknowledge navigatorじゃなくて?
- 348 :346:01/11/14 02:37
- >>347
実際にモノとして市場に出せるところは、何だかんだいってもやっぱりすごいと思うんだよね。
ただ、このスレにあるように実際の使用感でいろいろ不都合があるから、実に惜しい。
tablet PCはそこをクリアできるかな。
- 349 :It's@名無しさん:01/11/15 21:36
- >348
今の技術ではたいしたものはできないことは判っており、しかもその技術
をあまり持っていないにもかかわらず作ってしまうところは、確かにすごい。
- 350 :aibo@名無しさん:01/11/23 16:23
- そろそろ、新製品がでるのでは。。。
- 351 :It's@名無しさん:01/11/23 21:42
- IDT-LF2でますね。情報きぼんぬ。
- 352 :It's@名無しさん:01/11/23 23:48
- ERS-220と合体!変形!
- 353 :It's@名無しさん:01/11/24 00:39
- 自動で読経のエアボーズ
- 354 :It's@名無しさん:01/11/25 20:44
- >>352
なんじゃそりゃ?(w
まじめな話、同じ11bだから、アイボで撮った画像を送って表示するのは
できないものかね。対応ソフト作れないから無理か。
- 355 :It's@名無しさん:01/12/01 22:10
- >>354
AIBOとエアボードが合体してアイボードになるわけやね。
- 356 :名無しさん:01/12/11 21:23
- あげ。
新製品は・・・。
- 357 :It's@名無しさん:01/12/12 16:28
- 新製品でたね。
叩き売りの在庫買わされた人の
感想きぼー
- 358 :ぼよよん:01/12/12 18:43
- 画面が大きくて明るいのはいいが、
ちょっと筐体がダサくないか??
ても欲しいカモ
プレスリリース
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200112/01-1212/
ニュース
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/159825
- 359 :えあぼーだー:01/12/12 19:09
- 今現在、物欲モード全開でなおかつ軍資金もあるので買っちゃい
そうです。こんな私の頭を冷ますような辛口批評をお願いします。
- 360 :えあぼーだー:01/12/12 19:14
- >>358
製品写真はこっちの方が多いみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/sony.htm
- 361 :It's@名無しさん:01/12/12 21:00
- ワイヤレスLANアクセスポイントときたか・・・・
つまり、ノートパソコンのとなりにエアボードを置いて、
テレビを見ながらパソコンすれ、ということだな。しかも両方ワイヤレスで。
いかん、オレも物欲全開じゃーっ。
- 362 :It's@名無しさん:01/12/13 00:10
- >358
新しいエアボードってどこがいい?
欲しくなる決め手ってどこ?
- 363 :It's@名無しさん:01/12/13 11:21
- >>329
コイツ、マジで社員だったんか?
- 364 :It's@名無しさん:01/12/13 13:26
- 防水だったら風呂で使えるのにねえ
- 365 :It's@名無しさん:01/12/13 15:55
- ここに、注目すべき一文が!!!
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/video.html
*1 ビデオデッキ、DVDプレーヤー、デジタルCSチューナー、
ケーブルテレビ、AVアンプ、ハードディスクレコーダーのリモコン操作が可能です。
つまり、クリポンも操作できるようになったってこと??
家庭内ワイヤレスビデオサーバー状態じゃー!!!!
- 366 :えあぼーだー:01/12/13 20:37
- >>362
新型出たからってわけでもないんだが、ベットサイドに置いて
寝る前のひとときをビデオとかDVDとかCS鑑賞したりふらっとWEB眺めたり
して過ごすのもいいかなと思って。ノートPC+チューナーとかマルチメディア
タイプの液晶ディスプレイだとスマートさに欠けるかな、とか思ったり。
決定的な要素はなかったりする・・・
つーか、興味ある人あんまりいないのね。あっという間に沈むし。
- 367 :It's@名無しさん:01/12/13 20:41
- やったーーーー!!!
まじにくりポン使えるなら、新型絶対買うどーーー!
旧型は親にでもやろうかな。
こないだうちに来たとき、羨ましそうに見てたから。
- 368 :It's@名無しさん:01/12/13 20:51
- >>367
でしょ?でしょ?クリポン対応って、何気ないことだけど
持ってる人にとってはすごい購買意欲をそそられるよね?
クリポンのメニュー画面がエアボードに出てくる図を想像しただけで、
絶対買いだよね!!!!
- 369 :368:01/12/13 20:54
- 欲を言えばメニュー画面を直接触って操作したいけど、それはさすがに無理だよな。
DVDなんかと同じように、リモコンウインドウで操作するんだろうけど・・・
- 370 :It's@名無しさん:01/12/13 22:35
- >361
映像はコマ落ち、LANは激遅で中途半端なことこの上ない
- 371 :367:01/12/13 23:42
- >>368
うん、うちはクリポン中心の録画生活だから、すごい嬉しい。
旧型は、買ってから保証期間内に3回か4回、修理に出さなきゃいけないようなダメボードだったけど、
それももう許すよ。
- 372 :It's@名無しさん:01/12/15 05:09
- 以前旧型をソフマップで買ったら、おもいっきり初期不良。
ベースステーションに乗せてても回線が繋がらない。
実際のトコ、不良品じゃないエアボードって、
どのくらいの距離に耐えるんでしょうか?
- 373 :It's@名無しさん:01/12/15 10:50
- >>372
どのくらいの距離って、ベースステーションからどのくらいの距離離れても
見られるかってことか?
少なくとも3LDKのマンションのどの部屋でも見られるくらいには使える。
もしかして372は、初期不良のまま、修理に出さずに置いてあるのか?
もったいねー。
- 374 :It's@名無しさん:01/12/15 11:03
- とりあえずエアボードの開発は中止しろ
赤字の原因だ
- 375 :It's@名無しさん:01/12/15 11:34
- またまた
○○−1
で終了する。
フォーマット登場か・・・・・・・・・・。
- 376 :It's@名無しさん:01/12/18 02:25
- javaもflashも見れるようになってるね。
- 377 :It's@名無しさん:01/12/18 02:32
- 致命的欠陥=jpeg2000に対応していない
- 378 :It's@名無しさん:01/12/18 17:48
- まぁ所詮はテレビだし。
テレビやネットの画像を保存できるのは嬉しい。
- 379 :It's@名無しさん:01/12/18 18:04
- これって、AVマウスで操作できる機器は最大4台ってあるけど
入力は2つしかないけど、もしかしてセレクター使えってこと。
セレクターも切り替えがオートならいいけど手動で切り替える
タイプだとわざわざ切り替えに行かないといけないので、遠隔
操作できる意味ないしなぁ。
しかも、入力2つあってもS端子は1つしかないし、何か中途半端だなぁ。
- 380 :It's@名無しさん:01/12/19 15:23
- 旧型はAVマウスの入力が一つだけど、画面で2台分操作できるから、
新型では、マウスさえ繋いでおけば、4台ぶんまで画面で切り替えて
使えるんじゃない?
それでなきゃ最大4台って文句の意味ないし。
- 381 :It's@名無しさん:01/12/19 16:17
- >>380
オレが言いたかったのはAVマウスの切り替えじゃなくて
ビデオなどの映像入力の方だったんだけど。
AVマウスの方は専用のアダプタがあるようだから、それを
使うと本体で切り替えできると思うんだけど、映像入力は2つ
しかなくてそれで4台まで操作できるわけだから入力も4台分
出来ると思うのでどう切り替えるのかと思ったわけです。
- 382 :It's@名無しさん:01/12/19 16:34
- このPCは家の内で使うより車内で使うのに向いてるのでは?
新型は旧型に比べ画面も大きく綺麗になっています。
テレビ、パソコン、GPSモニター(できるかな?)がいつしょに
なって良いのでは?
- 383 :It's@名無しさん:01/12/19 16:38
- エアボドにビデオデッキ繋げて、そこの外部入力って事では?
新機種でたら旧機種が安くなるから、それを狙おうっと。っていうか
旧機種のクレドル出してほしい。
- 384 :It's@名無しさん:01/12/19 16:51
- >>381ね。
で木造の家1階にベースステーション置いて2階の真上の部屋で受信
できるんでしょうか?ネットには接続せず地上波とBSだけの
割切った交際にしようかと思ってるんですが…
- 385 :It's@名無しさん:01/12/19 17:24
- 固定設置するなら14インチの安物テレビ買った方がずっと良い
これは風呂場にトイレに押入れにっと家中持ち歩いて使わないと意味が無い
- 386 :380:01/12/19 19:14
- >>381
ああ、なるほど。スマソ。
うちでは384が言ってるみたいに、別の機械の外部入力利用して使ってる。
>>384
については、うちはマンションだから二階とかはわからないけど、エアボード
持って玄関のドア出てもちゃんと映ってたから、けっこう見られる範囲は広そう
だな。保証はしないけど。
- 387 :372:01/12/20 02:43
- なんだ、壊れてなけりゃ普通に使えるんだ。
中古だったんで返金にしか応じてくれず、
結局ちゃんとしたヤツはいじったことないんだよ・・・。
(ちゃんと保証書には「同等品と交換」って書いてあるのに・・・。)
- 388 :It's@名無しさん:01/12/20 03:19
- 壊れてなきゃ普通に使える(というか、とても便利)んだが、
とてもよく壊れる。
- 389 :It's@名無しさん:01/12/23 00:31
- ベースの音が静かになっているのと、画面がもっと明るくなっていれば
2号機は使える気がする。
- 390 :It's@名無しさん:01/12/23 01:19
- >>384
上下逆ですが、家は出来ませんでした。
階段の一番下あたりで切れました。
- 391 :It's@名無しさん:01/12/23 03:16
- 初代機のエアボード、一度修理に出して帰ってきたら、
ベースステーションが別人のように静かになってて、びっくりした。
文句が多くて、改善したのかな?
- 392 :ぼよよん:01/12/23 06:58
- うちのもそうだった。
その代わりにベースステーションが異常に熱持つように
なった気がする。
- 393 :It's@名無しさん:01/12/23 07:10
- またやばい製品か・・・・・・・・・・鬱
- 394 :It's@名無しさん:01/12/23 12:06
- 燃えなきゃOK
- 395 :It's@名無しさん:01/12/24 04:52
- >>391
本当?家のはホエーンって煩い
- 396 :It's@名無しさん:01/12/24 11:35
- 初代機モニターの電源を入れてもベースステーションと通信を始めなく
なってしまいました。数十回電源を再投入するとなんとか画面が出てき
ますけど。
このほか、ほんの数メートル離れていても圏外が多発するなどの不具
合が多くなってきたので、保証が効いているうちに修理に出すことにし
ました。
- 397 :It's@名無しさん:01/12/24 15:26
- >396
どうせ、高い修理費用取られたあげく、きっちりはなおらないよ。
新しいやつを買ったほうがいいと思うよ。
- 398 :It's@名無しさん:01/12/24 17:09
- >>397
まだ保証期間内にソニータイマーが発動したので、たぶん無償修理でしょう。
- 399 :384:01/12/25 12:28
- >>390
アドバイスありがとう、危うく買うところでした、セーフ。
- 400 :391:01/12/25 15:03
- >>395
本当。
うちのも、修理に出す前は、かなりうるさかった。
修理に出したのは、その音とは関係ないことでだったんだけど。
- 401 :396:01/12/28 23:48
- 年末なのでもう少しかかるかと思っていたら、昨日修理完了の電話がかかって
きました。今日引き取ってきました。
ギリギリ保証期間内だったので、もちろん無償修理でした。
不良ICを1個交換したようです。
あれほどうるさかったベースステーションのファンの音がすっかり静かになって
いました。
- 402 :It's@名無しさん:01/12/30 01:53
- ヨカッタネ
- 403 :It's@名無しさん:02/01/04 03:25
- 802.11aになるまで待ってみようなどと思う。
- 404 :396:02/01/04 11:41
- >>403
802.11gのほうがいいんじゃないか?
一応、802.11bとの互換性もあるし。
- 405 :It's@名無しさん:02/01/04 15:36
- でもgじゃぁ電子レンジとかコードレス電話と干渉するのは変わらないでしょ。
ちなみにbからgへのバージョンアップってソフトウエアの書き換えでできるの?
- 406 :It's@名無しさん:02/01/04 22:46
- ああぁ、ベースがブイーンって煩いよ
修理に出すにも理由が無いし、どうしましょ。
いちいちスイッチ押すの面倒だから電源入れっぱなしだけど
この煩さはPCとあいまって悩ましい
困ったもんだ
- 407 :It's@名無しさん:02/01/05 09:44
- 既出かもしれないけれど、ADSLでLAN張って家族向けに端末どうしようかと
思ってたら、こいつは便利だった。
ttp://luno.routetech.co.jp/product/cr.html
子供もサーフィンしている。
エアボードだとウィルスにも感染しないしフリーズしないから安心。
- 408 :It's@名無しさん:02/01/05 09:54
- また1号機で終わる物が・・・・・・・・。
- 409 :It's@名無しさん:02/01/06 18:38
- >>408
は?2号機の発売が発表されてるんですが・・・・・。
- 410 :It's@名無しさん:02/01/07 00:30
- これヤフオクで初代モデルが4-5万くらいで売ってるけど、
普通の液晶TVと考えても結構お買い得じゃない?
ただADSLにしちゃったからいちいち電話代かかるのはウザいけど・・
- 411 :410:02/01/07 00:34
- ちと追加。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/05/632506-000.html
Sony「airboard」 \39,800
とあるが詳細不明。
- 412 :It's@名無しさん:02/01/07 02:50
- 買ってから7回ぐらい、1メートル以上の高さから落としてるんだけど(わざとではない)
壊れないね、これ。
一度、落下後白目剥いて痙攣起こしたような状態になって、電源ボタンも受け付け
なくなったんで、遂に壊れたかと思ったけど、一度バッテリーを外して再度装着したら
復活した。
パソコンみたいな精密機器かと思ってたんで、ちょっと以外だった。
- 413 :888:02/01/07 10:43
- それについてはコレがいいかと。
http://www.puchiwara.com/hacking/
- 414 :It's@名無しさん:02/01/07 10:50
- エアボード使っテルーヨ
- 415 :It's@名無しさん:02/01/10 23:21
-
- 416 :It's@名無しさん:02/01/16 04:55
-
- 417 :It's@名無しさん:02/01/17 20:21
- もう出た??
- 418 :It's@名無しさん:02/01/19 10:28
- 25日発売だよ。
ヨドバシでは128000円らしい。
意外と安いね。
- 419 :396:02/01/19 12:49
- >>418
ということは、出始めの価格としては初代機と同じってことですね。
- 420 :417:02/01/20 18:21
- THX
まちどおしいなあ(´∀` )
- 421 :It's@名無しさん:02/01/20 21:49
- 本当かい?今日川崎のよどに行ったけど、
売場をたらい廻しされた挙げ句に責任を
持って受け付けくれる奴は結局いなかったぞ。
- 422 :It's@名無しさん:02/01/21 01:21
- >>418
LAOXも物はないが値札があった。同じぐらい。
- 423 :It's@名無しさん:02/01/21 01:29
- ジャパネットまで待てないのか?
- 424 :418:02/01/21 12:22
- >>421
新宿西口本店では、テレビ売り場が担当でしたよ。
代表電話に電話したら、テレビ売り場に回された。
でも出てきた店員は仕様とか詳しいことは
ソニーから詳しい資料がまだ来てないからわからないと言っていた。
そう言いつつ端末を叩いたら128000円が出てきたらしいから、
ヨドバシのPOS端末には既に入力されてるみたいだよ。
- 425 :It's@名無しさん:02/01/21 18:32
- いつになったら前モデルくらいの実売価格になるのかな
- 426 :It's@名無しさん:02/01/23 09:53
- あと2日age
フライング販売などの情報もお待ちしてます〜
- 427 :It's@名無しさん:02/01/23 15:43
- 期待するような製品か?
漏れにはわからん
- 428 :It's@名無しさん:02/01/23 18:32
- わからん人は見なくていいです。
クリポンを使ってワイヤレスビデオサーバーもどきがやりたくて
パソコンを無線LANにしたかった私にとっては非常に魅力的な商品です。
- 429 :It's@名無しさん:02/01/23 21:37
- 確かに冷静に判断すれば、激しく人を選ぶ製品だとは思うよ…。
でも在宅ワーカーの自分は、時にBGM代わりに、時に仕事の資料にと
ビデオやDVDやスカパーを一日中使いまくってるので、
これらの機器を全て、手元の、たった一つの製品で気軽に操作できる
エアボードは、本当に役に立つんだよね。
エアボードがなかったら、リビングにあるAV機器と同じものを仕事部屋にも
置かねばならず、金もスペースも無駄に消費せねばならぬところだ。
- 430 :It's@名無しさん:02/01/23 21:37
- 新型機も、またバッテリー5分しか持たないんじゃないの。
- 431 :It's@名無しさん:02/01/23 21:39
- >>430
そのバッテリーはたぶん不良品。
保証期間内なら無償でまともなバッテリーと交換してくれる。
保証期間後はどうか知らないけど。
- 432 :It's@名無しさん:02/01/23 21:54
- >>429
メディアの入れ替えはどうすんだ?
- 433 :429:02/01/23 22:59
- >>432
もちろんリビングに行って入れ替える(W
でも一日に複数のメディアを使うことはあまりないので、手元で停止や再生が
出来れば十分。
メインはスカパーだし。
- 434 : :02/01/24 21:02
- 発売age
- 435 :It's@名無しさん:02/01/25 10:40
- だれか買ったひといない???
- 436 :It's@名無しさん:02/01/25 10:46
- 買ったよー。
まだ箱を開けてないけど。
出荷数が少ないみたいで、
今日の朝ヨドバシ新宿西口に行って
最後の1台、と言われました。
朝会社行く前に買いに行って正解だった。^^;
- 437 :436:02/01/25 10:47
- 店頭にあったデモ機を触ってみたら、
かなりちゃちな作りになってる気がしました。
ボタンとか、ギンギラギンだし・・・・藁
でも画面は確かに明るくなってた。
- 438 :436:02/01/25 11:14
- 耐えられなくなって、会社で開梱してしまいました。
ベースステーションが、全く音しないよ。
っていうか、ベースステーションからファンが消えたよ。
- 439 :436:02/01/25 11:37
- 会社のLANにつないで書き込みです。
す、す、すばらしい・・・
前機種は電話回線しか使えなかったので
インターネットはほとんど使わなかったけど
LANだとかなり使えそうです。
- 440 :It's@名無しさん:02/01/25 11:45
- なんか一人だけのスレに成り下がっている
- 441 :436:02/01/25 11:48
- すみません・・・興奮してしまって・・・
でも、これ、かなり「買い」だと思います。
前作で不満だった部分が、ことごとく改善されてる。
電池も標準でLバッテリー相当だし。
モニター用電源アダプタも標準でついてるし。
- 442 :436:02/01/25 11:51
- あと、静止画の自動スライドショーができるようになったよ。
静止画にお絵かきできるようになったよ。
どちらも前作で出来なかったのが不思議だが・・・藁
- 443 :It's@名無しさん:02/01/25 12:24
- めちゃくちゃ 欲しい
以前ヤフオクで見かけた…ような気がするのですが
エアボードの防水パックみたいな物ってご存知ありませんか?
たしか見たような気が…
たしか非売品とか書いてあったような気が…
情報プリーーーーズ!
- 444 :It's@名無しさん:02/01/25 12:47
- age
- 445 :It's@名無しさん:02/01/25 12:59
- >>436
質問:やっぱり、普通のテレビよりワンテンポ遅く音声&画像が
送られてくるんでしょうか?
- 446 :436:02/01/25 13:13
- たぶんそうだと思います。
(まだアンテナをつなげてないのでわからないが、
原理上、ワンテンポ遅れるはずでしょう。)
- 447 :436:02/01/25 14:58
- airboard netが何時の間にか進化してるよー。
コンテンツサービスが始まってるよー。
テレビとインターネットが一体化して、
番組表とテレビが連動して見れるよーーー。すごいよー。
- 448 :436:02/01/25 20:53
- 6時間経って落ち着いてきました。
不満点をいくつか挙げると、
前作よりも重い。
ベースステーションに乗せたまま使ってると充電されない。
白がなんとなくピンクががってる。
今のところ気づいたのはこれくらいです。
- 449 :436:02/01/25 23:53
- 今日エアボード買ったのは俺だけなのか・・・とほほ
- 450 :It's@名無しさん:02/01/25 23:58
- 今日、錦糸町のヨドバシに買いに行ったら品切れだった。
一店舗に一台ぐらいしか割り当てないの?
- 451 :417:02/01/25 23:59
- 買いに行ったがなかったよ。。
手ぶらもなんなので、MP5122E買ってきた。
- 452 :It's@名無しさん:02/01/26 00:04
- そうそう、たまには誰か書き込まないと436のオナニースレになってしまう
- 453 :It's@名無しさん:02/01/26 01:31
- やっぱり店頭にないの? 生産がまにあわなかたのかな?
- 454 :It's@名無しさん:02/01/26 01:54
- 買ったよ! いまヤフーBBとつないでテレビ番組表見てる。
ちょいデジタル双方向テレビっぽい画面で、スタイラスで
つつくだけでいろいろ検索ができてる。
airboard-netって、ポータルのデザインがしょぼいけど、
サービスそのものはいけてるいいじゃん。チャット掲示板は
なんかおんなじ人ばっかり発言してっけどさ。
- 455 :It's@名無しさん:02/01/26 02:28
- そりゃ少ないユーザーの中のさらに少ないnetユーザーの中の極一部がアクセスしてるからしかたない
- 456 :It's@名無しさん:02/01/26 16:16
- 今エアボードから書き込みしてます。
クリポンがリモコン操作出来るのはいいんですが
早見ボタンが対応してないのはちょっとがっかり。
あと、BSデジタルチューナーのリモコン信号も
対応してません。とりあえずは、クリポンとCATV
のホームターミナルを接続して使ってます。
- 457 :It's@名無しさん:02/01/26 17:07
- 売ってなかたーよ
ざんねん
- 458 :It's@名無しさん:02/01/26 18:04
- エアボードのワイヤレスLAN機能を使ってますが、
ハブに有線接続したPCとエアボードベースステーションに
ワイヤレス接続したPC間で、ファイル共有ができない・・・・
どうも、ベースステーションがNATルーターとして
働いているのが原因のようだが、単なるBrigeとして
働くようにはできないのだろうか?
エアボード端末とベースステーションのアドレスが固定されてて
無理なのかな・・・・?
- 459 :It's@名無しさん:02/01/26 19:12
- くりぽんとDVDとCSとビデオをつないで使ってます。
うおおおお便利だ。
確かに進化してる。
でもパナのDMRE20の操作がほとんどできん。
くりぽんの早見できないのが不便、にも一票。
- 460 :It's@名無しさん:02/01/27 01:08
- >>459
「DMRE20の操作がほとんどできん」てどのぐらいだめなの。
操作ボタンが限られてる程度、それとも言うこと聞かないの?
- 461 :459:02/01/27 10:54
- >>460
再生と停止、スキップしかできない。
- 462 :460:02/01/27 11:59
- >>461
サンクス。そりゃちょっと寂しいな。
巻き戻し&早送りはほしいね。
- 463 :It's@名無しさん:02/01/27 23:05
- SONY出入りの下請け社員が大活躍の自作支援スレでしたぁーーーー
- 464 :It's@名無しさん:02/01/28 00:15
- どこも入荷が少なくて売りきればかりだ。
もっと供給が安定すれば、いろんな報告が聞けるかな。
- 465 :It's@名無しさん:02/01/28 00:31
- 買ったんだけど、東めたに繋げられない。
LAN回線でDHCPにするだけでいいはずですよね…
- 466 :It's@名無しさん:02/01/28 00:36
- >>465
それでいいはず。
- 467 :It's@名無しさん:02/01/28 00:49
- 「DHCPによるアドレス取得に失敗しました。」って出てくるんですけど、
これってルータ側の設定でしょうか?
どう設定すればいいのかもわからないんですけど。困った。
- 468 :It's@名無しさん:02/01/28 09:29
- うーん、東めたのモデムやルーターの設定だろうけど、
普通、送られてきたそのままの設定でオッケーはなずだよ。
パソコンのipアドレスはちゃんとDHCPで取得できてる?
- 469 :It's@名無しさん:02/01/28 23:29
- >>468
レスどうもです。
パソコンはLANでMacとWindowsを使っていて、
DHCPでIPアドレスを割り振られて問題なく繋がっています。
明日時間があればサポートに問い合わせてみることにしますが、
SONYは東めたのモデムのことは分からないだろうし、
東めたはエアボードのことはサポートを期待できない様な気がしますね(鬱
使用中のモデムはアレスコムのNetDSL1000って言うルータタイプのモデムです。
引き続き何か情報があれば宜しくお願いします。
- 470 :It's@名無しさん:02/01/30 13:00
- >>469
新しいエアボードって固定IPは振れないの?
DHCP割り当てがダメだったら固定IPを割り振ればいいだけのような。
- 471 :458:02/01/30 17:25
- エアボードにぶら下がった無線LANパソコンと
ベースステーションが接続されたHUBにぶら下がった有線LANパソコン間で
ファイル共有が出来ない件、メールで問い合わせているのだが
2日経ってもまだ返事がない・・・・
できないならできない、と言ってくれればいいのだが、
これだけ待たせるということは何か裏技があるのかな?
- 472 :It's@名無しさん:02/01/31 16:23
- エアボード使ってる方に聞きたいんだけど、ワイヤレスチャンネルはどこを
使ってますか?やっぱり自動ですかね。
うちは、電子レンジの周波数がBch付近だし、もともと無線LANを組んで
いてそれがCch付近の周波数を使っているので、エアボードはAchに固定
してます。しかし、先日電子レンジを使ったら画像が乱れました。
やっぱり、電子レンジはあきらめるしかないんですかね。それほど、長時間
使う訳でもないし。
- 473 :It's@名無しさん:02/01/31 23:42
- うちは自動。
しかし発売したのにこれ程盛り上がらないって一体・・・。
よっぽど買った人少ないのか?
悲しいのぉ。
- 474 :It's@名無しさん:02/01/31 23:46
- >>473
ぜんぜんCMとかやってないから、一般市民は全くと逝っていいほど、
エアボーの存在を知らないからじゃないの?
ソニーもあんまり売る気ないんだろう。
- 475 :It's@名無しさん:02/01/31 23:47
- よっぽど興味ある奴しか買わないだろ普通
- 476 :It's@名無しさん:02/02/01 03:13
- ところが西口のヨドバシでは売り切れ
次回入荷未定
さくらやもおれが買ったのが最後の1コでした
- 477 :It's@名無しさん:02/02/01 03:18
- 生産台数500台がいいとこか?
- 478 :It's@名無しさん:02/02/01 03:50
- エアボード、もし私が買ったなら、
ふとんの上に置いたのを気づかずに、ふんじゃって、
パキッ!
ぜったい、そういうことになると思う・・・
- 479 :436:02/02/01 08:18
- >>476
>ところが西口のヨドバシでは売り切れ
私の買ったヤツが最後の1台と言われました。
発売日25日の朝10時半頃でしたよ。
開店1時間もせずに売り切れってことは、
初回出荷がよほど少なかったのだと思います。
もう少しすれば、潤沢に出まわると思うよ。
- 480 :471:02/02/01 11:43
- サポートセンターからメールが届いた。
やはり、ベースステーションのワイヤレスLAN接続ポイント機能を使って、
有線LANと無線LANの間でファイル共有はできないそうです。
ベースステーションはNATルータとして機能し、
ブリッジには変更できないそうです。
・・・・・・・残念。
- 481 :It's@名無しさん:02/02/01 18:16
- 滅茶苦茶欲しいんですが、価格.comでもまだ結構高いし…。
暖かくなる頃に買えたらいいな・・・。
- 482 :It's@名無しさん:02/02/01 18:30
- 社員なら格安販売を待つべし
いぱんの方はジャパネットたかたに期待するべし
- 483 :It's@名無しさん:02/02/01 19:30
- >>482
いつになるんだよ。
安売りされるのは早くても秋だと思うがそれまで待てというのか・・・
っていうか、安売りされるということは次機種が出るということじゃないか。
- 484 :It's@名無しさん:02/02/03 10:05
- それにしても盛りあがらないな・・・・
金曜日に再入荷は無かったのだろうか。
- 485 :It's@名無しさん:02/02/04 23:39
- 今夕、街中の電器店に入荷したのを見ました。
まだ入ったばかりでアンテナも接続していない状態でしたが。
- 486 :It's@名無しさん:02/02/05 00:25
- もうさ、さぶいから関係者の書き込みやめなされ。こんなくだらんパソコンもどきないと。
- 487 :It's@名無しさん:02/02/05 00:39
- またソニショップですか?
- 488 :It's@名無しさん:02/02/05 00:48
- >>486
くだらんと言いつつここ読んでわざわざ書きこむ人って・・・
- 489 :It's@名無しさん:02/02/05 01:35
- しかしairnetは本当にいいぞ。
やるなジャストシステム。
- 490 :It's@名無しさん:02/02/05 04:00
- 用途があまりにも特殊と思われる
後続機種だす勇気は認めるがAVヲタにも受けてるとは思えない
- 491 :It's@名無しさん:02/02/05 04:05
- こんなものに開発費割くくらいならDVDレコとか真クリポン出せよな>ソニー
- 492 :It's@名無しさん:02/02/05 04:10
- AV部門が衰退する本当の原因はこれかもしれない。
ビットプレイとかDVDウォークマンとかIP7とかも原因だけど。
- 493 :It's@名無しさん:02/02/05 12:40
- っていうか、エアボードが2ちゃんねるでこれだけ叩かれるのはなんでだろ?
使ってみると、これほど便利なものはないと思うのだが・・・。
多分、叩いてる人は一部屋しかなくて何でも手の届くところにあるんだろうな。
- 494 :It's@名無しさん:02/02/05 12:45
- >>490
>AVヲタにも受けてるとは思えない
っていうか、この製品はAVヲタは相手にしてないと思ふ。
>>491
>DVDレコとか真クリポン出せよな
ターゲットが違うよー。意外に、そういうもの(DVDレコとか真クリポン)の方が
売れないと思う。ネットではヲタの声がでかいから、売れるように思えるだけ。
- 495 :It's@名無しさん:02/02/05 21:17
- age
- 496 :It's@名無しさん:02/02/05 21:24
- 誰だよ、上げるなよ・・・荒されちゃうよ
下のほうで細々と情報交換しようよ
- 497 :It's@名無しさん:02/02/05 22:26
- >>493
多分必要な部屋にはテレビやビデオくらいは置いている人だと思う。
プレステ含むDVDプレイヤーもあるかもしれない。
- 498 :It's@名無しさん:02/02/05 23:48
- 近所の駄慰壊〜に初代のこれが誇りまみれで老いてある。
なんと、爆裂(笑)価格¥128k。
- 499 :でへ:02/02/05 23:55
- 2/2に買った、これは便利だと思う。ただ、この「便利」さに12、3万の
金を出す価値があると思うかどうかだ。私の家では、10m以上離れると、
TVが見れなくなるし、電子レンジを使ってもだめだ。
とりあえず、新しい無線LANを採用した機種が出るまで、待った方が
いいかも? 次があるかどうかは、分からないけど、、
- 500 :ポチイ!:02/02/06 02:06
- そう、便利そうだよ。高いが。
コンピュータディスプレーとしても優秀みたい。
でも、テレビとビデオ受信時の画質に対するご意見は?
量販店なんかのでも機にはビデオラインどころか
アンテナ線もつないでない店が多くて。
あ、アンテナがつながっているなと思うと、
分配に分配を重ねた劣化アンテナをつないで
見せてるので、いまだに本当の画質がわからん。(売る気あるのかなあ?)
買われた方のインプレは?
499さん。10mは隣の部屋程度の距離ですか?
- 501 :It's@名無しさん:02/02/06 12:44
- クリポンより売れてるとは思えない
いっそのことPS2なんかよりコレのおまけにクリポン機能付けて
10万円くらいなら売れる・・・かな?
- 502 :It's@名無しさん:02/02/06 14:17
- >>500
>コンピュータディスプレーとしても優秀みたい。
コンピュータディスプレーとしては使えませんよ。ご注意ください。
>でも、テレビとビデオ受信時の画質に対するご意見は?
正直言って、決して綺麗ではありません。とりあえず見れる、という感じ。
でも、とりあえず見るための機械だと思うから不満は無いです。
所詮、10Mbpsの無線LAN規格に流しっぱなしのMPEG2だから、
たいした画質は出ないと思うよ。
画質の向上を期待するなら、他の人が言うように
次の無線LAN規格(5GHz?)に期待すべき。
私も高いと思うけど、ワイヤレスLANアクセスポイント機能があるし、
液晶テレビだし、クリポン操作できるし、使わないときはフォトスタンドにもなるし、
いろいろ使い道を考えると12,3万でもいいかな、と思って買いました。
クリポンより売れてるとは思えないという意見がありますが、
クリポンも値下げして叩き売りしてるから売れてるのであって、
もともとの価格では売れなかったと思いますよー。
- 503 :It's@名無しさん:02/02/06 14:24
- エアボードが便利かどうかは部屋の構造に大きく依存すると思うな。
うちは、2LDKで、テレビがある部屋はLDK部分だけだから、
エアボードがあると家の中ならどこでもテレビ見れてすごく便利。
もっと言っちゃうと、家の中ならどこでもクリポン見れて、予約できて、ものすごく便利。
テレビのある部屋ではもちろんテレビ見ます。でもとなりにエアボード置いて、メールしたりします。
パソコンのある部屋ではもちろんパソコンでメールします。でもとなりにエアボード置いて、
テレビ見たりクリポン操作したりします。
狭い(と言ってもワンルームではない)マンションに住む「ながら族」(死語?)には
この上ない便利さですよ。
- 504 :でへ:02/02/06 22:25
- 499です。
エアボードの液晶自体は非常によいものだと思いますが、TVの画質は
悪いです。期待しない方がいいでしょう。私は画質にうるさくないので、
我慢できます。インターネットの画面はきれいです。
田舎の1軒家に住んでいます。ベースステーションが置いてあるのが、
2階の西側の部屋、10m離れていると言ったのが、1階の東側の部屋と
なります。正確には、10m離れていないかもしれません。もしかしたら、
垂直方向の距離があると、良くないのかもしれません。
この機械は、田舎では注目度が低いかもしれません。私は広島の地方都市に
住んでますが、地元の家電量販店では、IDT-LF2は全く置いてありません
でした。ある店では、「まだ出ていない、出荷は2月中旬になる」などと、
ブラフをかまされました。(パソコン(VAIO-W?)と勘違いしたのでしょう)
車で2時間ほどかかる広島市まで行って、ようやく手に入れました。
初代(IDT-LF1)は地元の量販店で売れなかったか、評判が悪かったの
では、と思います(邪推?)。
私の買った2代目は、TVはイマイチだけど、気軽にインターネットする
にはいい機械だと、私は思います。
東芝も、似たような機械を出すようですね。
- 505 :It's@名無しさん:02/02/06 22:51
- 話題にはなってないけど、
パナソニックにもMPEG2を電波で飛ばすテレビがあったと思う。
ヨドバシで見かけた気がする。
- 506 :It's@名無しさん:02/02/07 18:41
- アクオスにもデムパで飛ばす方法あったな
>>504
東芝類似品情報きぼんぬ
- 507 :でへ:02/02/07 21:15
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8090,00.html
TVではなく、インターネット端末でした。 スマヌ>506
- 508 :It's@名無しさん:02/02/07 21:21
- エアボード、画質は悪いです。
携帯タイプと考えれば、それはまぁ我慢できるけど。
バッテリーのもち時間が短めなのが残念でした。
- 509 :It's@名無しさん:02/02/07 22:01
- 漏れは風呂やトイレで使うものだと思っているけど
- 510 :しゅう:02/02/07 22:41
- エアボード7万円で買いませんか?
- 511 :It's@名無しさん:02/02/07 22:44
- 4〜5万円で新品売ってるけど
- 512 : :02/02/08 00:32
- 新型エアボードと旧型エアボードの話がごっちゃになってる・・・・
新型が7万だったら、間違いなく買い、です。
- 513 : :02/02/08 00:33
- >>508
>バッテリーのもち時間が短めなのが残念でした。
新型のやつでもまだ短い?
私は旧型に比べたらすごく長くなった気がするが・・・・。
- 514 :508:02/02/08 00:54
- >>513
前機種との比較はよくわからないけど、輝度を上げると結構厳しい感じ。
せめて時間が倍にならないとちょっと不便だ。
- 515 :It's@名無しさん:02/02/08 01:02
- >>508
短めというのは何時間ぐらいですか。
- 516 : :02/02/08 01:24
- 輝度最高で1時間、最低で2時間です。
- 517 : :02/02/08 01:26
- 前機種は30分〜1時間くらいかな。
現機種は持ちが約倍になった上に画面は明るくなった。
さらにはクレードルもついたし、ACアダプタもついたし、
前機種に比べたらいたれりつくせり・・・・
- 518 :It's@名無しさん:02/02/08 01:31
- >>516
ありがとうございます。ほぼ仕様どおりということですね。確かに1時間は
物足りないなあ。ただ、新しいのはクレードル(充電スタンド)があるから
長時間の場合はこれを使って補うしかなさそうですね。
- 519 :It's@名無しさん:02/02/08 14:08
- だから風呂やトイレなら1時間くらいもてば十分なんだって
- 520 :It's@名無しさん:02/02/08 15:39
- 風呂はやめとけよ
- 521 :It's@名無しさん:02/02/08 15:50
- >>519
ジップロックみたいな袋に入れて直接お湯かけなきゃ大丈夫よ
保証はしないけど
カシヲの防水テレビ+αで買えるし
映りはあんまり良くないし音はナチュラルサラウンドするけど
- 522 :でへ:02/02/10 09:20
- 新製品が出たばかりなのに、盛り上がりませんなあ、と言うか、オレが
盛り下げたのか、スマソ
しばらくたって、たたき売りになったら、買う人が結構いると思う。
でも、このたぐいの製品は、これからでてくると思うから、
たたき売りの頃には、もっといい製品がでて、見向きもされないカモ
次は、ベースステーションにHDを内蔵させて、モニタはオプションにして
ルータ機能を入れて、ホームサーバを希望
これは、エアボードとは違う製品だなあ。
- 523 : :02/02/10 11:11
- 盛りあがるもなにも、品薄で手に入れた人がほとんどいないのでしょう。。。
- 524 :でへ:02/02/10 13:37
- 安定した供給ができるまで、判断は保留ってところですか。
- 525 :It's@名無しさん:02/02/10 13:48
- 今viewsic見てたら、初めてCM見たよ。
viewsic結構ソニーのCMやるから見逃せん。
(ソニーのCM、いつの旨く作ってんな。欲しくなった・・・)
- 526 :It's@名無しさん:02/02/10 17:17
- 世界遺産の時にもそのCMやってくれんかな。
- 527 :It's@名無しさん:02/02/10 19:01
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 528 :It's@名無しさん:02/02/10 19:02
- フグアイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 529 :It's@名無しさん:02/02/10 19:03
- ショキフリョーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 530 :It's@名無しさん:02/02/10 19:04
- トラブリュキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 531 :↑:02/02/10 19:05
- なんですか??
- 532 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 533 :It's@名無しさん:02/02/10 19:11
- ☆ チン
☆ チン 〃 Λ_Λ
ヽ ___\(\・∀・)< 叩き売りまだ?
\_/⊂ ⊂_)_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| |/
- 534 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 535 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 536 :It's@名無しさん:02/02/10 19:17
- 飽きた。
冗談だから怒らないでねん。
- 537 :It's@名無しさん:02/02/10 19:37
- 買っちゃった。
- 538 :It's@名無しさん:02/02/10 19:47
- やっちゃった。
- 539 :It's@名無しさん:02/02/10 19:51
- ほんとうに不具合でたんですか?
エアボードかバイオWのどちらかを買うつもりなんですが。
大丈夫なんでしょうか?
- 540 :539へ:02/02/10 20:08
- なんでその2つで迷うのか? 理解にくるしむzei!
- 541 :でへ:02/02/10 21:12
- VAIO Wは私もほしかったです。でも、いろんなところで使うなら、
エアボードじゃないと、使えません。既にパソコンも持っているなら、
エアボードも良いと思うよ。
- 542 :でへ:02/02/10 21:22
- 私のは問題は出ていません、布団の上で使っていてファンの排気口を塞いで使っていたら、熱暴走したくらいです。
- 543 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 544 :It's@名無しさん:02/02/10 22:22
- | ̄ ̄| ________________
_|__|_ /
( ・∀・) < うるせー馬鹿!
( ) \
| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
- 545 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 546 :It's@名無しさん:02/02/10 23:02
- あ〜あ。なんか荒らされちゃってるし。
- 547 :でへ:02/02/10 23:29
- >546 御意
- 548 :It's@名無しさん:02/02/10 23:49
- CM見たよー
- 549 :It's@名無しさん:02/02/11 00:02
- くそWなんかと比較検討すな!
新型いい!
どうせ枕もとで使うので紐付きOK。
クリポン操作マンセーだ。
後は値段だけ〜。
- 550 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 551 :ほかのは俺じゃねえよ:02/02/11 00:48
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 552 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 553 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 554 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 555 :It's@名無しさん:02/02/11 00:51
- >>550
痔餓憎デスカ?
- 556 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 557 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 558 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 559 :551:02/02/11 00:54
- 宇! ズレタ、鬱堕視脳。「」全角
- 560 :551よ:02/02/11 00:56
- あほは無視しなよ。反応してまたコピペしやがるぞ
- 561 :551:02/02/11 00:58
- いちおう弁明するが、俺はエアボードから書き込んでいるのだ。
- 562 :It's@名無しさん:02/02/11 01:01
- 荒れる理由が分からん
- 563 :It's@名無しさん:02/02/11 01:06
- ほんとに。
しかも本来の話題とはぜんぜん関係ないじゃん。
- 564 :It's@名無しさん:02/02/11 02:21
- 激しくマイナーなのにアフォがageるからじゃないかな>荒れる理由
sage進行で秘やかにユーザーだけで情報交換すれば・・・
それはそれで寂しいけど・・・
- 565 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 566 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 567 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 568 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 569 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 570 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 571 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 572 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 573 :It's@名無しさん:02/02/11 10:12
- sage進行でも変わらんな・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 574 :It's@名無しさん:02/02/11 12:30
- ageてもsageても変わらんな
糞スレ化してしまった
ソニーショップが広告レスするからだ
- 575 :It's@名無しさん:02/02/11 12:48
-
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < おめーあげはいけねーぞ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 576 :It's@名無しさん:02/02/11 12:49
-
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < おめーこのスレは沈み行くスレだぞ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 577 : :02/02/11 13:21
- どうしてこのスレって荒らされるのだろうか・・・・
多分、欲しくても買えない値段だからだろうな・・・。
- 578 :It's@名無しさん:02/02/11 13:24
- ソニーの恥晒し製品だからでは・・・・・・・・・・
- 579 : :02/02/11 13:27
- それにしても、ソニーショップの広告レスってどれのこと?
もしかして私が発売日当日にたくさん書き込んだやつでしょうか・・・・?
- 580 :It's@名無しさん:02/02/11 13:30
- 防水機能が付いてないからでは・・・・・・・・・・・
- 581 :エアボーダー:02/02/11 13:35
- 539 :It's@名無しさん :02/02/10 19:51
ほんとうに不具合でたんですか?
エアボードかバイオWのどちらかを買うつもりなんですが。
大丈夫なんでしょうか?
エアボーダー
大丈夫です。実際に買って使っています。想像以上でした。
非常に価値が高いと思います。
540 :539へ :02/02/10 20:08
なんでその2つで迷うのか? 理解にくるしむzei!
エアボーダー
実は私もその2つで迷いました。結局エアボードにしましたが、大満足です。
541 :でへ :02/02/10 21:12
VAIO Wは私もほしかったです。でも、いろんなところで使うなら、
エアボードじゃないと、使えません。既にパソコンも持っているなら、
エアボードも良いと思うよ。
エアボーダー
エアボードを使ってしまうとパソコンの欠点が良くわかります。
エアボードのような商品をこの価格、このデザインで出せる会社
は、世界中でもそうないはずです。
- 582 :でへ:02/02/11 15:31
- エアボード、便利は便利だけど、欠点もあるよね
・動画がみれない
・画面が狭い(XGAは欲しい)
・HTMLの対応が不十分(スタイルシート関係のタグが実装されていない)
・cookieが使えない
・ブラウザのアップデートができない。(と思われる)
・flashが遅い(ネットワークのせいか、CPUのせいかは不明)
でも、割り切って使うなら十分、2ch見れるし。(w
近頃、エアボードのおかげで、ネット猿と化しています。
本当は、エアボードの値段くらいで、エアボードのディスプレイの
形をしたパソコンが欲しいけど、起動、終了に時間がかかりすぎるから、
使えねーな。
- 583 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 584 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 585 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 586 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 587 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 588 : :02/02/11 16:30
- SONY板の荒らしってセンスないな
- 589 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 590 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 591 :It's@名無しさん:02/02/11 16:44
- >>577
多分、初代エアボードを定価で買ってしまったソニヲタが
新型発売に「ゴラァ漏れのをヴァージョンアップしねぇか!」だからだろうな。
- 592 :It's@名無しさん:02/02/11 18:27
- そっか、荒らしてるのは初代エアボードを12万くらいで買っちゃった人か・・・
俺も発売時に初代機を買ったからその気持ち、わからんでもない。
でも新型はいいぞ。ほんとに。
- 593 :It's@名無しさん:02/02/11 18:27
- 漏れはバッテリーのもちが悪すぎるからだと思う
- 594 :It's@名無しさん:02/02/11 18:29
- >>591
ただ単に貧乏なのでエアボード買えないから荒らしてるんじゃないの?
- 595 :It's@名無しさん:02/02/11 18:45
- ただ単にエアボードが嫌いだからなんじゃないの?
- 596 :It's@名無しさん:02/02/11 19:35
- マンセ-!レスが多いからじゃないの?
- 597 :It's@名無しさん:02/02/11 19:41
- 正直、このスレが荒されても全然平気な人が殆どじゃないの?
- 598 :It's@名無しさん:02/02/11 19:43
- ひがみで荒らし。終わってるな。
- 599 :It's@名無しさん:02/02/11 19:48
- >>598
ドアフォ
お前のそういうレスが荒らしを呼ぶんだ
- 600 :It's@名無しさん:02/02/11 19:48
- 600げっと
- 601 :エアボーダー:02/02/11 20:43
-
582 :でへ :02/02/11 15:31
エアボード、便利は便利だけど、欠点もあるよね
・動画がみれない
・画面が狭い(XGAは欲しい)
・HTMLの対応が不十分(スタイルシート関係のタグが実装されていない)
・cookieが使えない
・ブラウザのアップデートができない。(と思われる)
・flashが遅い(ネットワークのせいか、CPUのせいかは不明)
でも、割り切って使うなら十分、2ch見れるし。(w
近頃、エアボードのおかげで、ネット猿と化しています。
本当は、エアボードの値段くらいで、エアボードのディスプレイの
形をしたパソコンが欲しいけど、起動、終了に時間がかかりすぎるから、
使えねーな。
エアボーダー
でへ氏の言うことは大体そのとおりだと思います。私には良くわからない用語もありますが、
割り切って使うなら十分ということですね。
しかし、私は「割り切って使うなら十分」ということではなくて、エアボードはパソコンとは
別物だという気がします。
液晶テレビを買おうと思っているひとで、10万円出せるなら思い切ってエアボードを買うよう
にお勧めします。特にお子さんやメカに弱い方にはうってつけですが、パソコンをある程度使って
いる方でもその機能には驚かれるところが少なくないと思います。
- 602 :It's@名無しさん:02/02/11 20:50
- やはり関係者と思われるシトたちの、ヨイショ発言が多いから荒らされるのでは。
- 603 :It's@名無しさん:02/02/11 20:58
- ワシもそう思う>>602
- 604 :エアポーター:02/02/11 21:12
- . 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | 貧乏人のくせに生意気だぞ!
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / |
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
- 605 :エアポーター:02/02/11 21:14
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛ < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛハッ! < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
- 606 :It's@名無しさん:02/02/11 21:20
- 煽りはバカだなぁ、買えないぐらいで
- 607 :It's@名無しさん:02/02/11 21:20
- , -‐-、 , -─- 、._
./ V `‐- 、 ふざけるなっ・・・・!
/ \
./ \ ふざけるなふざけるなっ・・・・!
/ /vヘ ヽ、
. l /、 -\ l\ .i, l クズ野郎っ・・・・!
| /、..\ ‐--\|-'\|\l`、 l
| /. \..\__ ,/./\l\| まだ煽ろうってのか!
| __ /____\.__| |./____」.
| ./‐ヽ┼| ==== ̄ | ̄ ̄| ̄==== | オレたちみたいな厨房晒しageにして
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) .|
. | |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ: lヽ_ u-‐' ,ノ まだ煽ろうってのかよっ!
. | |.l_(.|.|  ̄ ̄ l::: l  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_::: _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
| / l / / , -- 、.``‐-‐'´_____ l
│ ./ ::l. / /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l 煽りって考え捨てろよっ・・・・!
. /| ./. :::l. |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
/ :::::| / ::::l \_  ̄`Y´ ̄ / .| 荒らすぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. / ::::l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l. l l. TTT l l.__,l:l:::::: あんまり煽ると
|:::::::::::::::::::::|\ ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|:: オレたちは皆 荒らすっ・・・・・・!
- 608 :でへ:02/02/11 21:22
- >>522 も私が書いています。 決して擁護ばかりはしていませんよ。
- 609 :It's@名無しさん:02/02/11 21:22
- >>607
フカクニモ チョット ワラタ
- 610 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 611 :It's@名無しさん:02/02/11 21:24
- >>606
おみゃーのざーとらしーれすもまけないくらいばか
- 612 :It's@名無しさん:02/02/11 21:26
- 馬鹿だな煽りは
- 613 :It's@名無しさん:02/02/11 21:27
- >>611
あのー、そんな書き方をすれば煽りを更に増やすだけなのではないでしょうか?
- 614 :It's@名無しさん:02/02/11 21:31
- 仲間割れしておけや
アヒャヒャヒャヒャ
- 615 :It's@名無しさん:02/02/11 21:34
- 煽り煽られるのが人生と2ch
まっ諦めてくれ
- 616 :It's@名無しさん:02/02/11 21:58
- 今日はもう終わりー?つまんねー。
- 617 :It's@名無しさん:02/02/11 22:04
- >>616
またアフォが召喚するし・・・
- 618 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 619 :It's@名無しさん:02/02/11 22:19
- しかし、よくよく読み返してみると、
別にエアボードの悪口とか書いた荒らしでもないんだよな。
むしろ無意味なニギヤカシコピペばっか。
誰も腹たたないんではないかい?
- 620 :It's@名無しさん:02/02/11 22:26
- 荒らしはある朝突然に
- 621 :もう飽きたし。次はモバイル板に幾世。:02/02/11 22:37
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 622 :な〜んてね。:02/02/11 23:07
- ヾ
〃 ___,=====ヽ ____ ヾ
/ 〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄| キュラキュラ
| i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i ∧_∧ キュラキュラ
| i、i、.i、.i |/  ̄ ̄| ̄|i i.|(・∀・ ,)
∨∨∨∨ | |●⊂●⊂ )]]____ ))
∧∧ _ | || | // ハ:: | |ΞΞ||
( ;゚Д)┌─┴┴─┐ .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
/ ,つ | 終 了. | 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
〜, 、 ) └─┬┬─┘ ___〕´ ,二_|三三三三〔__
∪ ∪_. ││ _ (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
゛゛'゛'゛ ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌──────┐
│ 再 開 !!.|
_____ └──┐┬──┘
||: ̄|| ̄ ̄i|. |. |
* (( / /||(0)/\ |. | ∧_∧
ハニャーン \ / / /\\ \ (( ∩( ・∀・ )
∧∧ Σ ミ / / / ▽\\ \ ●ヽ●⊂__ .)]]__
Σ(#゚Д゚) Σ ./ /__/、〃 。 \\ \_| | // ,ハ: | |ΞΞ||
⊂⊂´ヽ、ノ | ̄ ̄; ◎) /| \\./ ̄/ ̄|⌒ノ ).| |ΞΞ||
`ヽ⊂) Σ || |i`´L、フノ,, 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
し! ヽ || _i|、_ .\ < ___〕´ `,二_|三三三三〔__
▽⌒ ミ Σ\___二_> (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
/ フ*゛;゛'゛;'゛;゛゛'゛' ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽ ヘ/∨∨∨\(\
- 623 :It's@名無しさん:02/02/11 23:21
- ケコウ タノシカタリ スル
- 624 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 625 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 626 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 627 :まもってね:02/02/12 01:18
- ____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 628 :It's@名無しさん:02/02/12 02:13
- イロイロアルンダネ
- 629 :モナギコ:02/02/12 03:33
- モナギコスレになってるよ・・・・・・・・・・・
- 630 :でへ:02/02/12 12:42
- どうもすいませんです。
- 631 :どうだろう?:02/02/13 10:16
- 購入してみたい気はあるが、電子レンジと同等の周波数で通信しているっていうのが少し不安。よくいわれる「人体への電磁波の影響」が気になる。携帯電話等すでに日常生活に溶けこんでいるので気にすれば、きりがないが。まさか新型が
出回ってない事とは、無関係と思うが・・・。
- 632 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 633 :It's@名無しさん:02/02/13 11:11
- これってお風呂においても大丈夫なんでしょうか・・・?
マジレスキヴォンヌ。
- 634 :It's@名無しさん:02/02/13 11:14
- >>633
濡れるとOUTだよ
濡れないようにしてね
湯気もだめ
- 635 :It's@名無しさん:02/02/13 12:01
- | ⊂⊃/ ̄\
| /〜〜〜⊂ ⊃ 艸艸艸
| / ∩_∩ \ 艸艸 \艸
| ⊂⊃ ( ´∀`) \ 艸艸\艸艸/艸
| ⊂⊃ 〜〜〜 \/
| 〜〜〜〜 \
|
──────────────────
/ ────────────────
/ / ∧〜∧
/ / ( ´∀`)♪
/ / 〜〜〜〜〜
- 636 :It's@名無しさん:02/02/13 13:14
- 10万切れたら購入を考えるっす
- 637 :It's@名無しさん:02/02/14 15:59
- お風呂でエアボードが使えたら最高なのにネ
どんな臭いCMよりも説得力があると思うよ>ソニー
防水仕様を安く出せ
- 638 :It's@名無しさん:02/02/14 17:02
- >防水仕様を安く出せ
なんで特殊仕様なのに安くなんなきゃいけないの・・・?
ハンディカムの防水仕様カバーだって2万円くらいするのに・・・
- 639 :It's@名無しさん:02/02/14 22:35
- 当然それは、637が貧乏だから。
言わずもがなだな。
そんな貧乏な637には大きめのジップロックお薦めしよう。
2重にしておけばなお安心。ただ、さらに見にくくなるけど。
- 640 :It's@名無しさん:02/02/15 12:55
- LF1を1000台くらい安く買いたいのですがどこかないですか?
- 641 :It's@名無しさん:02/02/15 13:35
- >>620
http://gazoo.direct.ne.jp/up/fun/img20020215123141.jpg
これ?
- 642 :It's@名無しさん:02/02/15 17:00
- 某量販店の店長をしてます。はじめて書き込みします。わたしはLF1はお奨めできません。不良があまりにも多すぎる。ソニーとして、不良品率を解消しなければ、売れませんよ。
LF2のクレードルの部分のゴムもすぐとれます。改善をお願いしたいですね。LF1は発想はすばらしいですが、商品自体は、最悪です。それはソニーとしてもわかっていることでしょう。
たいへん辛らつな文になりましたが、一ソニーファンとして、今後の商品は改善をお願いしたいですね。
- 643 :It's@名無しさん:02/02/15 18:50
- >LF2のクレードルの部分のゴム
って、どこのことでしょうか?
クレードルのうらについてる滑り止めのゴムのことでしょうか?
- 644 :It's@名無しさん:02/02/15 18:54
- >不良があまりにも多すぎる。
>ソニーとして、不良品率を解消しなければ、売れませんよ。
具体的には、どんな不良があったのでしょうか?
このスレでは、そんなに不良だったという話を聞かなかったのですが・・・
(売れてない、という話はよく聞くが)
- 645 :It's@名無しさん:02/02/16 13:57
- あげとく。どんな不良品があるの?
- 646 :It's@名無しさん:02/02/16 14:01
- 642の頭が不良品
エアボードの不良と違って、交換も修理もできないから手に負えない
- 647 :It's@名無しさん:02/02/16 14:21
- この叩きたがりの多い2ちゃんのスレで出てきてない不良がある
なんてのは信じられないんだが…>642
- 648 :It's@名無しさん:02/02/16 15:53
- >>642
すくなくとも騙り決定。
- 649 :It's@名無しさん:02/02/16 18:21
- >>642
それもかなり頭の悪い煽りだな
- 650 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 651 :It's@名無しさん:02/02/16 20:19
- やってまいりました、十代煽り場!みなさんどうぞ!
- 652 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 653 :でへ:02/02/16 22:23
- この前、うちの会社のパソコンの面倒をみている奴と、一緒に飲んでいた
のですが、彼曰く「SONYのノートは、仕事で使っちゃいけない。」 モデム
の出来がイマイチで、海外にもっていくと、うまく通信できないことが多い
とのこと、海外で仕事に使う場合には、ちゃんとつながってメールとか
出来ないと、話になりませんからね。
エアボードネットでも、モデム使用時に、エアボードはインターネットに
うまくつながらない、という苦情が結構出ているみたいです。SONYはモデム
関係技術が、ちょっと弱いのかも?
私はネットワークでつなげていますが、この場合は問題ないようです。(w
- 654 :It's@名無しさん:02/02/16 22:25
- 私はネットワークでつなげています。
- 655 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 656 :関係者:02/02/16 22:50
- むかつく。俺様の作った素晴らしいエア●ードを馬鹿にするとはゆるせん!
こんなに素晴らしい商品は他にない!
不具合不具合っていう奴は、使い方がわるい野田!
っていうか、俺様天才! 俺様のエア●ードは最高の商品!
- 657 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 658 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 659 :It's@名無しさん:02/02/16 22:58
- オドテルネ…
- 660 :自己満足:02/02/16 23:13
- http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994607377.html
http://mentai.2ch.net/sony/kako/995/995898396.html
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1004/10047/1004750306.html
http://mentai.2ch.net/sony/kako/973/973056104.html
http://mentai.2ch.net/sony/kako/972/972099973.html
http://mentai.2ch.net/sony/kako/970/970155024.html
- 661 :でへ:02/02/17 00:15
- >660
なるほど、参考になりました。すぐに終わっているスレッドばかりなのが
なんとも、、、
2代目になって、かなり改良されていると思いますよ。でも、イマイチ
だけどね(藁
2代目は、インターネット閲覧専用マシンとしては、使えると思うよ、
モデム使わないなら、、、私は、エアボード使うようになってから、
インターネットに入る時間は明らかに長くなった。
エアボード買わなかったら、2chには、こなかったと思うから
(来て良かったかどうかはべつにして、、、(w )
- 662 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 663 :でへ:02/02/17 11:24
- 家電板レス専用削除依頼を出しておいたので、590以前の「AA及び
あらしを目的とした投稿」は削除されましたね。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1013743041/l50
上記のアドレスに、「SONY板レス削除依頼スレッド」が出来ました。
参考まで。(藁
- 664 :It's@名無しさん:02/02/17 13:41
- 642なんで叩かれてるのかわからん。
もしかしてSONYの方なんだろうか、それならわからんでもないが。
LF1は不良品という 424の意見には同意せざるを得ない。
LF1は保証期間内に3度、修理に出しました。
3度とも、モニターがベースステーションと通信不能(圏外表示)になる症状。
修理に出しても出しても同じように壊れてくれるので、本当にキレそうでした。
でもLF2も買っちゃったよ!
コンセプト自体は、本当に優れた製品なんだもん!
がんばれSONY!
- 665 :664:02/02/17 13:42
- 2行目、「叩いてる人が」、ね。
- 666 :It's@名無しさん:02/02/17 13:45
- 666オーメンGET
- 667 :It's@名無しさん:02/02/17 13:52
- >>663
マンセー!レスは削除されないのか?
- 668 :It's@名無しさん:02/02/17 15:16
- age1
- 669 :エアボーダー:02/02/17 17:00
- 買え買え買え。一家に一台エアボド買え。
つなげつなげつなげつなげybb。
さすれば日本は復活ジャー。
黄金の国ジャー。
- 670 :It's@名無しさん:02/02/17 17:48
- これ買うのとワイドテレビ買うのとどっちがアフォだろうか
- 671 :It's@名無しさん:02/02/17 19:29
- >670
人それぞれだろう
- 672 :あぼーん:02/02/17 21:21
- あぼーん
- 673 :あぼーん:02/02/17 21:46
- あぼーん
- 674 :It's@名無しさん :02/02/17 23:31
- 値段が高すぎる。
- 675 :エアボーダー:02/02/19 00:31
- 液晶テレビとワイヤレス装置一式と考えれば、
アクオスのワイヤレスセットと大した違いはない。
インターネットできるだけ付加価値高いよ。
デザインも良いし。
あともう画質が良ければね。
がんばれソニー、まけるなソニー。
値段据え置きで、画質向上望む〜!!
できれば、次のボーナスまでに新機種お願い。
あと、お風呂パックも作ってくれ〜!
- 676 :It's@名無しさん:02/02/19 12:50
- 画質改善のためには、やはり無線LANの部分を根本的に変える必要がありますね。
2.4Gの11Mbps規格では、どうしても辛い・・・。
5Gの54Mbpsの規格にすればいいのだろうが、まだ一般的じゃないし・・・。
- 677 :It's@名無しさん:02/02/19 13:25
- >>676
ソニーからPCWA-C50というIEEE802.11a規格対応の無線LAN機器が市販されているから、
難しい問題じゃないと思うよ。一般的じゃないというのは同感だが、ベースステーションと
エアボード間であれば、十分実現可能であろう。
値段も5万円と、従来の11bに比べてべらぼうに高いわけでもないし。
無線LANのステーションとしても使えるのであれば、ユーザーは端末カードを買うだけで
済むわけで、すでに既存の無線LANを導入していなければ特に問題はでないし
- 678 :676:02/02/19 17:12
- そうだね。ソニーはいち早く新規格の無線LANを出してるから、
次期エアボードでは5G規格になる可能性はあるね。
実は今のエアボード使ってて大きな不満の一つは、
エアボードでテレビを見つつ、ベースステーション経由で(無線LANで)
パソコンからインターネットにアクセスすると、
エアボードの画面が乱れるんだ・・・・
多分、ビットレートが足りなくなるんだろうな。
- 679 :It's@名無しさん:02/02/19 17:32
- その前に価格を下げないと売れない>量産で価格を下げれない>売れない
の悪循環から抜けだせないと思われ
- 680 :676:02/02/19 18:13
- た、確かに。ごもっともです。藁
でも、値下げをして売れればいいけど、
それほど売れないとなると、利益が取れない→開発費が出ない→エアボード終了
になってしまいそう・・・・藁
- 681 :It's@名無しさん:02/02/19 19:17
- そうなんだよねぇ。
10万円以上っていうのがネックにはなっていると思う。
CRTなら27型くらい買える値段だしね。
でも安くなりそうな要素はないっていうのも…。
オレエアボードとは別に無線LAN環境があるので、エアボードはテレビウォッチ専用。
- 682 :It's@名無しさん:02/02/19 19:41
- >でも安くなりそうな要素はないっていうのも…。
そうそう。いくら大量生産と言っても、
それほど需要があるのか?という点を考えると
それほどコスト下げられないと思う。
タッチパネル液晶モニタ+無線LAN+mpegエンコードデコード+NetFront(webブラウザ)
+メモリステックブラウザ+赤外線コントロールって考えただけでも・・・・
- 683 :でへ:02/02/19 21:45
- いっそのこと、WINDOWS載せて、タッチパネルで操作するパソコンに
した方がいいかも、値段も多少高くなっても、起動・終了時間が短い
なら、パソコンでも許す。
(私は殆どインターネットにしか使っていないので。)
エアボード本来の目指すところとは、大きく違ってきますけど、、、
- 684 :でへ:02/02/19 21:46
- sageときます。
- 685 :It's@名無しさん:02/02/19 21:49
- >起動・終了時間が短いなら、パソコンでも許す。
windows載せた段階で、起動終了は遅くなってしまう気がする
ってか、安定感が無くなりそう
- 686 :It's@名無しさん:02/02/19 21:50
- あ、ちなみにエアボードってジャンル的には「テレビ」ですよ。藁
- 687 :でへ:02/02/19 23:03
- >686 確かにジャンル違いなのですが、私はテレビとして使っていない
ので、私の立場からみると、そう思ってしまうのです。
今も普通のTVを見ながら、エアボードでRESを書いてます。
>685 パソコンもボチボチ、起動、終了が短時間ですむ仕掛けが入らないか
期待しているのです。WIN2000なら、おかしくなるのは年に2,3回くらいで
済みますよね。(それでも多いけど、、、)
- 688 :It's@名無しさん:02/02/20 13:14
- win2000で思い出したけど、
ソニーのビットプレイという商品、
中身はwin2000で起動終了はスタンバイを使ってるのだが、
それでもエアボードよりも時間かかるよ・・・藁
- 689 :It's@名無しさん:02/02/21 20:37
- たしかにクレードルの後ろのゴムは取れるよ。ビックや、ヨドに行ってみな。
店員の声を聞けばわかるよ。
長時間クレードルに置いて充電していれば、当然熱ではがれやすくなる。
俺はなぜ642が批判されるのか、理解に苦しむよ。
- 690 :It's@名無しさん:02/02/25 14:13
- TBSの世界遺産でエアボードのCMやってた。
かなりかっこいいCMだった。
- 691 :It's@名無しさん:02/02/28 15:02
- 次世代のエアボードはHDDが付く模様
- 692 :It's@名無しさん:02/02/28 20:35
- ほんとうか
- 693 :It's@名無しさん:02/02/28 23:53
- >>689
洗脳されてんじゃないの?煽ってる信者達って。
おっかないね。
- 694 :It's@名無しさん:02/03/01 11:55
- クレードルの威力は絶大だ。
LF1の時は、電池の持ちが難点だったが、
LF2ではクレードルのおかげで電池で使うこと自体が少なくなってしまった。
説明書にはご丁寧に「クレードルに置いた状態で使用する場合は
電池を抜いておいた方が長持ちします」と書いてあったので、
電池は抜いて使ってます。
- 695 :It's@名無しさん:02/03/04 20:40
- 先日買った。と、いうか結婚祝に親戚一同で買ってくれた。
結構売れているみたいだったよ。(売り切れ店が3件、自分が買ったところもラスト1だった)
使ってみた感想は
正直、ここまで便利だとは思っていなかった。
TVの画質はあれで十分でしょ。高画質ならそれに越したこと無いけど、
使い方から考えて画質云々言うこと自体どうかと思うけどなぁ…
バッテリも気にならない。テレビとして使う部屋の視聴ポジションにはクレードルを置いて、
リビングのソファーに座っている時にはテーブルの上にボードだけ置いておいて、
使うときにひざの上に持ってきてネットに繋げる…
寝るときにベースへ戻す。
自分的にはこれ以上便利なネット端末はないよ。
(もっと速度が速ければと言う欲はあるけど)
使い方に明確なイメージは必要だし、使い方にマッチしないとつまらない商品なのかもしれないけどね。
- 696 :でへ:02/03/04 23:52
- 今日、とあるページを見ようとしたら、エラーメッセージがでた、
エラーメッセージを見たら、ブラウザ=Mozilla3.0 CPU=R4000、
っていう情報が出てた。ブラウザは、やはりバージョンが古い。
実際、pcで見た画面とは、見え方の違うページが結構あります。
あと、ディスプレィ部は、今の季節でも結構熱を持つので、夏は熱暴走が
心配です。
>695さんの言うように、自分のライフスタイルに合えば、いい製品だと
思います。
- 697 :It's@名無しさん:02/03/05 00:57
- なんでビデオ入力画面では画面保存できねーんだよゴルァ
とっとと改善しれSONY
- 698 :It's@名無しさん:02/03/05 14:59
- そうそう、ビデオ入力画面が画面保存できないのは盲点。
クリポンで録画した番組からあのシーンを静止画にして・・・
と楽しみにしていたら、できなかった!!!
何とかして欲しいけど、著作権保護のためにそうなってるなら、
改善される余地はなさそうだな。
- 699 :It's@名無しさん:02/03/05 17:48
- 699
- 700 :700get:02/03/05 17:49
- 700get
- 701 :697:02/03/05 20:36
- >>698
ああ、それはなんかありそうな理由だなぁ……<著作権保護
MacでもDVD再生中に画面保存しようとすると、真っ暗な画面になるからなぁ。
でもテレビ画面保存できるんなら、ビデオ画面だって保存できてもいいじゃんよー。
ぶつくさ。
- 702 :698:02/03/05 20:44
- そうそう。ぶつくさいいたくなるよね。回路的には全然問題ないはず。
ソフト的にできないようにしてる・・・・。
それでもなんとか画面保存するために、
ビデオをRF出力させてエアボードの2chで受信しようかと思ってる。
なんだか時代錯誤だが・・・・藁
- 703 :It's@名無しさん:02/03/11 18:06
-
母(70代)に持たせてメールやらせようかと思うのですがどうなんでしょう?
使ってる方、率直な感想をお願いします。
使えるんであれば2chもやらせてしまおうかななんて・・・
- 704 :It's@名無しさん:02/03/11 22:20
- 70代と言っても、70と79、個人差もありますからいちがいには
言えませんが、難しいのではないかな?
うちの72の親には無理でした。
- 705 :It's@名無しさん:02/03/11 22:26
- タイマー発動中
- 706 :It's@名無しさん:02/03/12 22:14
- うちの65の親は大丈夫だったぞ
- 707 :It's@名無しさん:02/03/12 22:29
- うちの50代の両親は触るのも厭がるぞ
- 708 :It's@名無しさん:02/03/13 12:00
- 新しいモノを積極的に取り入れる気があるかどうかの差じゃないかなぁ。
使いたいと本人が思えば、年に関係なく使えるようになるだろうし(時間はかかっても)
新しいモノにはとにかく拒絶反応、という人は無理でしょう。
- 709 :It's@名無しさん:02/03/14 03:30
- 意外にPOBoxがプラスポイントかも。タップ回数少なくなるし。
ちなみに現在、携帯以外でPOBoxが載ってる製品ってほかにあったっけ?
- 710 :It's@名無しさん:02/03/14 03:42
- >>709
携帯とエアボード以外であるかどうかは知らないけど、
作者のページ各種POBoxが配布されてるから、自分のCLIEに載せてみた。
期待したほど使いやすくならなかったけど、問題なく動いたよ。
- 711 :It's@名無しさん:02/03/15 22:41
- ブロードバンド対応の新しいのでたね.
これでお風呂で使えたら完璧なのに.
- 712 :It's@名無しさん:02/03/15 22:44
- むりむりむり
- 713 :It's@名無しさん:02/03/15 23:00
- エアボードはなんだかんだで大失敗だな
- 714 : :02/03/20 13:05
- このスレ見つけられなくって、TVのスレに書き込んじゃったんだけど。
近所の「電気屋」にエアボードがあったんですよ。本当に半年ぶりぐらいに
いったら、偶然デモしていて・・・・で、触ってみたらこれがイイんですなぁ
何よりも、安定してWebが見れるってのが、不安定なC1に悩まされている
俺にはヒットでして・・・しかもTVもDVDも見れて、ますますイイ!って事に
なったんですが。
で考えたんですが、これでPCのモニターとして使えたら最高だと思いませんか?
エアボードのモニターにはキーボードが繋がるのですから、マウスも繋げられるようにして
キー入力情報とマウスの情報をバイパスして、エアボード本体に繋いだPCに
送れるようにしといたら、PCのソフトも使えて、弱点が大幅に改善出来ると
思うがなぁ。
もちろん、キーボードを使わない時は、エアボード側のソフトキーボードと
タップ情報を代わりに送れるようにしとけば、マンセーです。
おいら的には、普段なれているメーラーが使えるようになるのが、うれしいかな?っと。
この仕組みと、無線部分のスピードアップがなされれば、即買いなんですけどね。
- 715 : :02/03/20 13:30
- あ、もう一つ追加。どうせ無理だけど、Graffitiが使えるようになれば
さらにマンセーなんだが・・・・
ペンでぽちぽち叩いてると、間違った時にGraffitiでBS(バックスペース)を
入力している自分に気付くのです。(^^;
- 716 :It's@名無しさん:02/03/20 13:35
- Palmユーザーですか(w
- 717 :It's@名無しさん:02/03/20 13:51
- >>714
素直にディスクトップ買え。
- 718 : :02/03/20 17:19
- >>717
これだから(w
ディスクトップなんて、もっとるわい。
なんで、たかだかWebブラウジングの為にあらたまって、PCの前に
座らなきゃならんのよ。
ベットに寝ながら、腹の上でチョチョイと見て回る方が楽だろうが。
ついでに、離れた場所にあるPCを操作できるようになったら、便利だろう?
>>716
べったりPalmユーザーです。ただ困ったことに、J-OSの作法に染まっているので
日本語OS互換だと悩むだろうなと・・・
- 719 :703=716:02/03/20 17:26
- 漏れは元Palmユーザー、現PPCユーザーです。(w
エアボードかなり欲しいです。
自分用も親用も。
インターネットを本当に社会的インフラにするには>718さんのような意見が重要だと思います。
せっかく常時接続が普及したんだからもっと便利にしなきゃ。
とりあえず今度店頭で親に触らせて感触つかんでみます。
- 720 :It's@名無しさん:02/03/20 17:37
- とりあえずせっかく持ち運びできるのに
室内向けに限定してるトコがマズーなのでは。
- 721 :It's@名無しさん:02/03/20 17:44
- そりゃまた先の話だな(w
NTTも無線LANホットスポットの実証実験発表したから数年後には当たり前になるかもね。
- 722 : :02/03/20 17:52
- エアボードの利点というか、コンセプトの良いところは
AV情報と、インターネット端末との融合いあると思うんだが。
つまり、DVDやVHS スカパー!やBSなどのこれまでネット端末と分離
されていた情報が、一つのモニターで手軽に持って歩ける事だと思うが
どうだろうか。
屋外型無線LANが整備されても、それらの「分離されていた情報」が
外に持って出せないのだから、意味がないと思える。
ただただもって歩けるネット端末なら、似たようなコンセプトの端末が
これまでも沢山あった訳だし・・・・
もって移動できるネット端末で、テレビもビデオも見れますよ!ってのが
エアボードの良いところだと思うよ。
- 723 :It's@名無しさん:02/03/20 17:55
- なのに売れないのわ〜ナゼ〜
- 724 :It's@名無しさん:02/03/20 17:59
- そういう使い方する人がいないから
- 725 :It's@名無しさん:02/03/20 18:09
- そして存在自体知らない人も多い(w
実際使ってみたら130kは決して高くないと思うんだけど自分の財布は言うこと聞かない(w
- 726 :It's@名無しさん:02/03/20 18:15
- 初代の方が決算期なので4万の処分価格で売ってた。
買うか迷ってる・・・
- 727 :It's@名無しさん:02/03/20 18:31
- 液晶TVと割り切れれば4万は買いだと思うけどアナログモデムしかついてないので
ネットには期待してはいけない。
- 728 :It's@名無しさん:02/03/20 18:34
- ・・・・・・・・・アナログ・・・・・・・・・・・・・
- 729 :It's@名無しさん:02/03/20 20:04
- アパート住まいでエアボード使ってるんだけど
昼食時や夕食時になると、時々、圏外になるんだよね。
下の部屋の電子レンジの影響受けてる気がする。
電磁波って、恐いね!
- 730 : :02/03/21 18:06
- >>729
IEEE802.11a って帯域が変わるんでしたっけ? そうしたら
電子レンジの影響受けないから、エアボードがそれになれば、ましになるよね。
転送スピードも上がるから、画質も上げられるだろうし・・・
電磁場で怖がっていたら、携帯に空から降ってくる各種衛星放送の電波まで
きにせにゃならんよね。
もう諦めましょうよ。(w
- 731 :729:02/03/22 00:12
- >>730
いや、勿論、もう電磁波については、諦めてるんすけどねw。
家中、電磁波発生機器だらけだし。
時々、エアボが自分の家で電子レンジ使った時と同じ状態に、いきなりなるんで、
なんでかなーと思っていたんだけど、それがいつも食事時ということに
気付いて、うち最上階角部屋なんで、下の部屋の影響だろうと見当がついて。
よその家の電化製品の影響も受けてるんだなぁと思うと、改めて、電磁波って
逃げ場がないんだなぁと、認識した次第。
- 732 :730:02/03/22 08:36
- おたがい諦めましょうね(w
これで、各部屋(各家)の周りに貿磁処理でもしてあったらましなんだろうけど
そうすると携帯の電波が入ってこないわな。
それにしても、上下の床壁を通り抜けてくる電波かぁ、その電子レンジ
そうとう電波出してないか? CEマーク取れているのかな?
それとも、壁がみょうーに薄いとか(^^;
壁薄くって、騒音伝わりまくりってことない?
- 733 :729:02/03/22 10:42
- >>732
壁は薄いっすよ!
だって、ただの古い賃貸アパートだもん。
幸い、下は静かな人なんで、生活音はあんまり気にならないけど、
夜中とか、外の音が聞こえない時は、下の人が見ているテレビの
音が、よく聞こえます。
だから、うちもなるべく、テレビもヘッドホンで聴くようにしてる。
来年、マンションに引っ越す予定なんで、そしたらよその部屋の
電磁波に影響されないエアボライフが営めることを期待してる。
まぁ、下の部屋の電子レンジの影響ってのも、推測なんだけどねw。
その方面の専門知識はないので、あくまで一般人の推測。
- 734 :It's@名無しさん:02/03/22 12:24
- 居間のテレビにクリポンがつながっていたを、
クリポン→ベースステーション→テレビという具合に接続しました。
家族がテレビを見ている最中、自分は別の部屋でエアボードでクリポンが見られるので
とても重宝してますが、家族が知らずにクリポンを見ようとすると、突然メニューに戻ってびっくりします。
そして、離れた場所から見えない者同士のクリポンリモコン争奪戦がはじまります・・・
- 735 :It's@名無しさん:02/03/22 13:03
- でええ!!だぁからンニーはギガポケサーバーをとっとと出せ!!
静音化されてるHDD2台装備でかつファンレスをキヴォンヌ。
親機は802.11gで、子機(ノートPCとか)は普通の
bで2〜3人は見れる、とか出来るのかな。
そうゆうのがいいな。
AP側はgで
- 736 :It's@名無しさん:02/03/30 17:10
- 初代エアボードが秋葉にて叩き売りされていたので購入。
持ち運べるテレビモニター7万円が
安かったのかどうか、今更反省。
まぁ、会社の金だからどうでもいいっちゃ
どうでも良いんだけど。
早く自宅に持って帰りテー−−
- 737 :It's@名無しさん:02/03/30 21:18
- 初代エアボード7万円は高いよ・・・・
数ヶ月前に39,800円だったのに。
7万出すなら、あと3,4万プラスして2代目にした方が・・・・
- 738 :It's@名無しさん:02/04/03 11:28
- IDT-LF2を買いました。
枕元とかに置いていると結構本体側のファーンの音が気になります。
ある程度は仕方が無いと思うけど、あのノートPCのファーンの音に似た高周波な音はなんとかならんのかなぁ。
それとも、個体差的なものなのかなぁ。
皆さんのはどうです?
- 739 :It's@名無しさん:02/04/03 22:50
- 今日気付いたんだけど、
ニュースステーションのセットで
後ろの本棚に置いてあるのって
新型エアボードだよね?
- 740 :It's@名無しさん:02/04/04 17:09
- 無線LANアクセスポイントとしてはどうなの?
PCつないで、ちゃんとスピード出る?
- 741 :It's@名無しさん:02/04/04 17:14
- age
- 742 :>>740:02/04/04 17:43
- とりあえず、使えるよ。
スピードは気にしたことない。
でも、PCとエアボードを同時に使うと
エアボードの画面が乱れまくり。
無線LANは別にしようと思ってます・・・
- 743 :It's@名無しさん:02/04/04 17:54
- おお、画面が乱れまくりなんですか。。
それはTVですよね?
ということはエアボでTV見ながらPCでネットはキツイと。
きびしいですね。
てゆうか、ダメじゃんそれ。
- 744 :It's@名無しさん:02/04/06 06:41
-
2chならオッケーダヨーン hhh
- 745 :742:02/04/06 08:27
- >>743
映像の伝送だけでおそらく数Mbps使ってるから、
同時にパソコンデータを伝送すると、
どうしても無理があるんじゃないかな。
前の方にも書いてあるけど、
50Mbpsの無線LAN規格になるまでは
どうしようもないと思う。
- 746 :It's@名無しさん:02/04/06 16:25
-
2chならオッケーダヨーン
文字情報だから
- 747 :It's@名無しさん:02/04/06 17:35
- >>745
なるほど、、そうですよね、規格が規格ですものね。
どうもありがとう。
>>746
2chはOKですか、そうですか、どうもありがとう。
う〜ん、どうしようかなぁ、悩みます。
とりあえず買ってみようかな。
- 748 :It's@名無しさん:02/04/07 11:03
-
わしも迷て買た、嫁とコドモはヨロコンドルが何か?
- 749 :It's@名無しさん:02/04/07 13:59
- >>742
無線のチャネルを分ければ、TVもPCも問題なく使えるようです。
買ったときは分からなかったけど、チャネルを分けて問題なし。
快適です。
- 750 :It's@名無しさん:02/04/07 16:18
-
749様お願いでございます。その方法を詳しくお教えくだされ。どうかお願いします。
- 751 :It's@名無しさん:02/04/07 18:32
- >>750
取扱説明書も読めないのか君は
- 752 :It's@名無しさん:02/04/07 19:18
- ≫750様
751さんのとおり、
取り説にはっきりと書いてありました。
PCを同時に使うときは別チャネルにと。
- 753 :It's@名無しさん:02/04/07 21:14
-
751,752様お願いでございます。何ページでしょうか。お教えくだされ。どうかお願いします。
- 754 :It's@名無しさん:02/04/07 22:04
- >>753
おまえは「索引」とか「インデックス」とかもしらんのか.
- 755 :It's@名無しさん:02/04/08 00:04
- なんだ快適なのか!!
よし、決まった!!買ってくる。
- 756 :It's@名無しさん:02/04/09 08:02
- MacのAirCardと繋いでる人います?
- 757 :742:02/04/09 11:58
- え?PCのチャンネルと映像のチャンネルを別にすることができるの??
知らなかったー。
家に帰ったら説明書を読んでみます。
映像のチャンネルは固定されてるから、
PCのチャンネルをPC側で設定しろってことかな?
- 758 :It's@名無しさん:02/04/09 20:41
-
ネタダヨーン
- 759 :It's@名無しさん:02/04/09 21:45
- はぁ・・・
- 760 :It's@名無しさん:02/04/09 21:46
- でも>>755はこのネタで買ってしまったのか?
- 761 :It's@名無しさん:02/04/11 09:50
- う・・・うそ??
ネ、ネタなの。。。
そ、、そんな・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。
ショック。
- 762 :It's@名無しさん:02/04/11 16:33
- ノートパソコンの方が機能は優れているのに、なぜ今更エアボード 時代錯誤もいいとこ!
明かな企画ミス もしかして、子供や老人を対象にしていたのかな? それでも売れないでしょ。
- 763 :It's@名無しさん:02/04/11 19:04
- ;km
- 764 :It's@名無しさん:02/04/11 21:50
- ネットワークバイオ+無線ルータ+505ノーパソ
この組み合わせの方が明らかにイイ!
- 765 :It's@名無しさん:02/04/11 23:48
- >762,764
エアボードの良いところは、手軽なこと、につきると思うのだが、
価値観の相違だと思う。
何の用途に使うかにもよると思う。
- 766 :It's@名無しさん:02/04/12 02:28
- パソコンの機能はいらん・・・。
ただ、持ち歩けて、画面上で他の部屋の機器を操作できるテレビが欲しいだけ。
だからエアボード派。
- 767 :It's@名無しさん:02/04/12 12:01
- 確かに、gigapocket搭載パソコン+picoplayer搭載ノートパソコンで
クリポン+エアボードと同等のことができると思う・・・
でも、使い勝手はどうなのかな?
- 768 :It's@名無しさん:02/04/13 13:17
-
エアボドはスイッチぽんですぐ使えるよ
パソコンじゃーないからな
- 769 :It's@名無しさん:02/04/13 13:42
- WindowsXPもスタンバイからスイッチポンで使えるよ。
エアボードよりも早く起動するよ。
- 770 :It's@名無しさん:02/04/13 15:32
- 今日家電量販店でエアボードを見てきたのですが、
テレビを表示しているときにブロックノイズがかなり目立ちました。
量販店では他の電子機器を使っているから それの影響??
実をいうと寝室用テレビとして10インチモデルを狙っているのですが、
映画の字幕とかはちゃんと見れるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 771 :It's@名無しさん:02/04/13 15:42
- 769よ
スタンバイからってどういうことよ
- 772 :It's@名無しさん:02/04/13 18:40
- おまえらうそつきだからきらいだ。ばかやろう。
- 773 :( ´Д`)y-~~:02/04/13 18:48
- ソニーは逝ってヨシお
- 774 :It's@名無しさん:02/04/13 21:37
- >>771
PCは完全にシャットダウンさせてしまうと使いたいときでも
ノロノロとした起動にストレスを感じ家電のような機能がついていても
その待ち時間のストレスを考えると実用的ではないな
でも休止やスタンバイ状態で待機させておけば
いざ使おうと思ったときでもPCの立ち上がりが早いので
すぐに使うことができるよ
エアボードなみってこと
ほらよ これでいいんか
- 775 :It's@名無しさん:02/04/14 05:26
-
まるほど
ってことは、スタンバイというのは車で言えばアイドリングということじゃナ
じゃあエンジンをきっとるということとは言えんようじゃが
電源オフからスタンバイまではどれぐらいかかるんかいのう
どなたか教えてくださらんかのう
- 776 :It's@名無しさん:02/04/14 07:34
- XPでは、スタンバイがかなり本格的になって、
車のアイドリングというより、テレビのスタンバイ状態
(リモコン信号を受け付ける状態)と同じような感覚です。
それはそうと、エアボードの電源オフも実はスタンバイみたいなものですよね?
(スタンバイランプが光ってるし・・・)
- 777 :It's@名無しさん:02/04/14 07:37
- それに主装置のメイン電源は入ったままだな・・・・
- 778 :It's@名無しさん:02/04/14 10:00
-
デ結局どっちが早いの
電池ナシで電源コード抜いた状態からでは
- 779 :It's@名無しさん:02/04/15 10:24
- >>762
インターネットビューワーとして見るならたしかにノートPCだと思うけど。
ワイヤレスで手軽にビデオ機器につないで映像が見れるテレビと考えると
ノートPC単体では無理。時代錯誤というより、先取りしすぎていると思う。
- 780 :It's@名無しさん:02/04/15 10:26
- エアボード( ゚д゚)ホスィ…
が、ここに来るようなソニヲタ、PCヲタには不要なジャンルだな・・・
- 781 :It's@名無しさん:02/04/15 13:52
- >が、ここに来るようなソニヲタ、PCヲタには不要なジャンルだな・・・
まったく。
バイオ+バイオノートでGigapocket+Picoplayerをやれば、
エアボードよりも高度なことができるからな・・・
- 782 :It's@名無しさん:02/04/16 01:18
- ようするに PCようわからん君はエアボ
俺ってPCマスター(オタ)はJX+バイオノートって事でいいですか?
じゃ 終了ってことで
じゃあね ばいばい
- 783 :It's@名無しさん:02/04/16 11:28
- >>782
いいんじゃない。PCオタはこのスレにこなくても。
でもバイオ買うヤツもPCマスターっていうの?
- 784 :It's@名無しさん:02/04/20 20:10
- エアボード買ったよ!
ヤフオクで3万7900円、安くなったねー
PCとしては使わないので旧型で充分満足。
気に入った機能はビデオも操作出来る事ですね。
タッチペンが無くしやすいので本体に収納出来れば
良かったのにね。
価格が安くなってケッコー売れているので
発売当時より盛り上がるかもしれないですね。
- 785 :It's@名無しさん:02/04/21 00:43
- 784です。
修正、やっぱ盛り上がってないみたいですね。
- 786 :It's@名無しさん:02/04/21 00:48
- 誰かーエアボードの事語ろーよ!
誰でもいいよー!ジャイアンでもイイ・・・・
- 787 :It's@名無しさん:02/04/21 02:02
- エアボネットの、掲示板、チャット、盛り上がらない。
- 788 :It's@名無しさん:02/04/21 06:32
-
2chと比べると
- 789 :It's@名無しさん:02/04/21 06:58
- 新型を買う予定。
- 790 :It's@名無しさん:02/04/21 17:47
- エアボードはこのまま売れないで欲しい。
そうすれば、2がたたき売られるだろうから、そうしたら手に入れる。
1じゃ使い道がないけど、2なら使える。
- 791 :It's@名無しさん:02/04/21 18:04
- >>784
収納できるってば
- 792 :It's@名無しさん:02/04/21 21:24
- メモリーが足りねえーっ!
- 793 :It's@名無しさん:02/04/22 01:40
- 1と2ってどこが一番違うの?
- 794 :ご存知の方お願いします:02/04/22 09:39
- LF-2でクリップオンを画面リモコンで操作するとき
「HDR専用画面リモコン」が出るのでしょうか?(1.5倍再生無しですか!?)
ソニ−HPではDVDPとデジタルCSTしか画像無い様なので。
(なんで取説DL項目にエアボード入ってないんでしょう??)
- 795 :It's@名無しさん:02/04/22 10:37
- http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MSX/
↑
コレ買ったら、ポイントで旧ボード買うのもいいかもな〜
- 796 :It's@名無しさん:02/04/22 11:29
- >>794
はい、HDR専用画面リモコンが出ます。
ただし1.5倍速再生ボタンはありません。
エアボードの取説は、かなり分厚いですよ。
厚さが2cmくらいあったかも・・・・
- 797 :It's@名無しさん:02/04/22 13:35
- >>795
C1はあいかわらずだからイラナイ。
どうせならVAIO-Uがイイ。
やすいし。
- 798 :It's@名無しさん:02/04/22 13:57
- LF-2もう、製造しないということなので、欲しいやつは早めにGET!!!
- 799 :It's@名無しさん:02/04/22 21:39
- >>791
ありがとうございます。
良く見たら収納する所有りました。
- 800 :It's@名無しさん:02/04/22 21:43
- よく見なくても収納するところすぐわかると思うのだが・・・
LF2ではペン収納の方式も改良されて、ポンと置いてパッと離すだけで
(磁石で)くっつくようになりましたね。
- 801 :It's@名無しさん:02/04/22 21:46
- よく見たら800ゲットだ。
エアボードもあれこれ言われながらも800来たんだなぁ。しみじみ
- 802 :It's@名無しさん:02/04/22 21:56
- エアボ班は赤字犯ということで解散Deathカ?
- 803 :794:02/04/23 00:23
- >>796
レス有り難うございます。取説そんなに分厚いんですか!使いこなせそうかな・・
>>798
LF−2って今年1月位に発表の製品なのに、もう打ち切りですか!?
実際何万台位生産されたんでしょうかね?(数千台とか!?)
- 804 :It's@名無しさん:02/04/23 01:50
- エアボなしでは生きていけません。
たのむ、がんばってくれ、エアボ班。
- 805 :It's@名無しさん:02/04/23 07:32
-
とり説そナに厚くないよ
設定すめばみる必要ないよ
- 806 :某社外関係者:02/04/23 07:48
- 先日エアボ班のTOPであるPIT事業部の部門長とairboardについてお話しました。
ただそれだけです。
- 807 :It's@名無しさん:02/04/23 09:59
- もっとがんじょうにして、
おやきにはーどでぃすくやぺあれんたるろっくをつけるなどした
こどもむけのしょうひんをかいはつされてはいかがでしょうか
そしておやきがぎがぽけさーばーにもなるとうれしいです
- 808 :TR-808:02/04/23 10:01
- よろしくおながいします。
- 809 :796:02/04/23 11:22
- >>805
2センチは言い過ぎたかもしれないけど、
家電としてはかなり厚いですよね?
確かに、設定し終われば見る必要ないです・・・
- 810 :It's@名無しさん:02/04/23 19:57
- チョー初心者の質問。
エアボードはアクセスポイントに使えるということですが、
ADSLでエアボードとパソ(LANカード付き)を2台ネットにつなごうとしたとき、
ルータはいらないのですか?
(フレッツです。)
- 811 :It's@名無しさん:02/04/23 20:02
- いらないです。
- 812 :It's@名無しさん:02/04/23 20:14
- >>811san
まじですか?
なんか、本読んでたら、「ルータに接続し、複数台で無線ブロード」
てっ、書いたあった門で・・・
- 813 :It's@名無しさん:02/04/23 20:20
- う?マニュアルには、確かモデムに直結する図が載ってた気がするのだが・・・
多分エアボードステーションがルータの役割をするんじゃないかなー?
違ってたらメンゴ。(サブー)
- 814 :It's@名無しさん:02/04/24 05:32
- LF-2なら、11bの無線LANのベースステーションとして使えるよ。
ルータっていうのはADSLのルータタイプのモデムのことじゃないかな。
- 815 :It's@名無しさん:02/04/24 05:48
- っうことは、エアボードのベースにADSLモデムからLANケーブル繋ぎ
パソニはLANカードを挿せばパソは繋がるってことか?
ウン?じゃあ、エアボード本体でネットやるためには、
ベースにおいてやらんと繋がらんのか?
それとも、モニター部分に無線LAN機能がついてんのか?
- 816 :It's@名無しさん:02/04/24 09:36
- んー、意味不明。^^;
モニター部ももちろん無線でネットできますよ。
ベースステーションがDHCPサーバーとなって、
モニター部や(無線カードの刺さった)パソコンにアドレスを付与します。
それらは同時に使用できますが、パソコンを使用するとモニターの画像は乱れます。
- 817 :It's@名無しさん:02/04/24 10:55
- PCを同時に使うときは、無線チャネルを分けて使うようになっており、そうすれば画像は乱れないと前にも言ってる、っーの!
- 818 :It's@名無しさん:02/04/24 11:32
- えーっ?どうやって設定するの???
詳細キボンヌ
- 819 :It's@名無しさん:02/04/24 11:47
- まとめると、ルータは不要ということですね?
やっぱり、パソの速度は遅くなりますか?
- 820 :It's@名無しさん:02/04/24 11:59
- >>817
おいおいネタじゃなかったの?
ネタだと思ってマニュアルを読む気にもならなかった・・・・
家に帰ったらマニュアル読んでみよ。
- 821 :It's@名無しさん:02/04/24 12:00
- >>819
パソの速度って・・・・パソコンの処理速度は変わらないよ。
通信速度は、有線LANに比べると遅くなる。
- 822 :It's@名無しさん:02/04/24 18:36
-
パソ30台ぐらい使えるよ
もち無線で
- 823 :It's@名無しさん:02/04/24 23:26
- やっぱガセネタだったよ。
マニュアルP258にしっかり
「パソコンとモニタを同時に使うと、画像や音声が乱れます」
って書いてあるよ・・・・
- 824 : :02/04/24 23:34
- ヅラで、嫌われ者。ヘビースモーカー。
- 825 :It's@名無しさん:02/04/26 07:10
- 買ってもうた〜(税込101000円)
いいね〜、何がいいかというと、クリポンの操作ができる、プリンターが使える
アクセスポイントとして使える・・・
画質も全然OK。
- 826 : :02/04/26 08:33
- hage
- 827 :It's@名無しさん:02/04/26 08:44
- 68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ
82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった
95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
- 828 :It's@名無しさん:02/04/26 11:11
- エアボードの1は結構安いみたいですが
今幾ら位でしょうか?在庫はあるのでしょうか?
又、イーサ対応の2と表示性能は変わらないのでしょうか?
TV用途だけども魅力的なので欲しーです。
- 829 :It's@名無しさん:02/04/26 11:20
- 表示性能と言うのかわかりませんが、
1は2に比べてとても暗いですよ。
- 830 :It's@名無しさん:02/04/26 11:27
- マイクロソフトのmiraデバイスとして使えればいいな。
- 831 :ソニー名作映画10選:02/05/03 17:20
- いまMAZDAの旧トリビュート買うと旧エアボードプレゼントだと。先着
5名(地域によってキャンペーンちがうと思うが)
しかしこのクルマってどこの国で生産してたっけ?
- 832 :It's@名無しさん:02/05/06 22:15
- もうしばらく待った方が良さそうだな
- 833 :It's@名無しさん:02/05/07 10:32
- エアボード特集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011219/zooma40.htm
http://allabout.co.jp/shopping/onlineshopping/closeup/CU20020220/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/sony.htm
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/159825
http://faq.sonydrive.jp/index.php3?fCid=1051&OK_Session=408cf3680204dfd51572acc30355b236
http://www.airbonet.com/it_tv/index.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200112/01-1212/
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/index.html
- 834 :It's@名無しさん:02/05/07 19:33
- ウチのLF-2ステーションの電源入れっぱなしにするとステーションが暴走?するらしく
電源投入時すぐは正常に動く。でも半日ステーションだけ電源入れっぱなしで放置しておくと
ボードの電源入れるとフリーズしちゃう。ボード側は電源も切れなくなるので
ステーションの電源を入れなおすとボードが動き出す。
これってやはり故障ですよね?
- 835 :It's@名無しさん:02/05/07 21:39
- うちも似たような症状になったけど、うちの場合は
ADSLモデムとのDHCP関連の問題だったみたい。
フリーズしたとき、ADSLモデムのLEDが高速点滅してない?
その場合は、IPアドレスを固定にしたら直ったよ。
- 836 :834:02/05/07 21:58
- >>835
あ、ありがとうございます。ウチはルータ経由なのでモデムの方は特に変化無かったのですが、
確かにルーターのDHCPにIP管理させていたので可能性はありますよね。
早速確認してみます。
- 837 :834:02/05/09 11:35
- 試してみました。
IP固定にしたらトラブルがなくなりました。
どうもIPのリース期限を越すと再リースに失敗するようですね。(あくまで想像ですが)
ありがとうございました。
でも、根本的に改善したわけではないのでメーカーには調査依頼しておきました。
一応改善してもらったほうが良いですものね.
- 838 :835:02/05/09 12:12
- >どうもIPのリース期限を越すと再リースに失敗するようですね。(あくまで想像ですが)
ありがとうございました。
そうそう、たぶんそれです。
私の場合、ADSLモデムがルーターも兼ねてて、
リースの期間が3日だったので3日経つと必ずフリーズしてました・・・・ワラ
みんな同じということは、やはりエアボード側の何らかの問題なんですね。
- 839 :It's@名無しさん:02/05/09 12:38
- エアーボード?、、、初めて知った、、、
- 840 :It's@名無しさん:02/05/09 17:03
- このスレもageては叩かれageては荒されてたけど
何時の間にか800を超えてたんですね・・・感慨もひとしおです。
そんな俺も今ではエアボードをごく普通に何の面白みもなく当たり前のように毎日使ってます。
世界遺産の合間にやってるコマーシャルのようにカコよくエアボードを持って
颯爽と家の中を闊歩したいと思ってるのですが、
それにはカコいくて広い部屋が必要だと気づいて悲しくなる今日この頃です。
- 841 :It's@名無しさん:02/05/13 11:46
- >>840
結構重いよ。
- 842 :It's@名無しさん:02/05/13 16:10
- うん、重いね。
手、疲れるよ
- 843 :It's@名無しさん:02/05/13 17:04
- ずっと持ってるのは確かに重いが、
自由自在に持ち運べると考えれば十分軽いと思う・・・
- 844 :It's@名無しさん:02/05/15 00:00
- うーむ。
新しいエアボードなんでしょうか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020514/sony08.jpg
- 845 :It's@名無しさん:02/05/15 00:40
- ずいぶん顔のでかいお姉さんですね
- 846 :It's@名無しさん:02/05/15 22:25
- 台所で料理しながら見たり
縁側で日向ぼっこしながらみたり
ベッドで寝ながら見たり
玄関で電話しながら見てます。
まさにウオークマン状態。
ラジカセ状態。
コードがなくてもTVが見れるって自由で最高。
- 847 :It's@名無しさん:02/05/15 23:05
- >>846
なぜ、玄関で電話
- 848 :It's@名無しさん:02/05/15 23:20
- 玄関にナンバーディスプレイ電話機の親機があるから
- 849 : :02/05/16 02:06
- 寒いよ。関係者書き込んでんじゃねえよ。ヅラ。
- 850 :It's@名無しさん:02/05/17 00:08
- >>849
ヅラなのかい?
- 851 : :02/05/17 00:58
- ああ、ヅラだ! ヅラでヘヴィすもーかーだ!!
- 852 :It's@名無しさん:02/05/17 13:43
- ここの板って、エアボードについて書き込むと、必ず「関係者」と呼ばれて荒らされるんです。
昔からの伝統みたいなものでしょうか。まぁ、ほっといてやってください。
それにしてもエアボードに何のうらみがあるんでしょうかね?
- 853 :It's@名無しさん:02/05/17 14:49
- >>852
逆の意味で関係者なのかもしれませんな。
エアボード開発反対派の部署とか。
- 854 : :02/05/18 15:33
- ほら出てきた。853は関係者確定
- 855 :It's@名無しさん:02/05/18 18:29
- >854
お前が荒らしだろ?
853に限らず普通の奴はsageで書いてるじゃん
- 856 :It's@名無しさん:02/05/19 18:44
- エアボードにデジカメでとった画像を表示するにはメモステ使うしかないでしょうか。
- 857 :It's@名無しさん:02/05/19 21:18
- こんなの信者しかかわないYO!!
なんでこんなの買うの?
画像は汚いし、電子レンジにやられるし、長いこと使えないし、
結構重いし、問題ありすぎ
- 858 :It's@名無しさん:02/05/19 22:48
- 新型エアボード買ったものだけど
たしかに画像は汚いし値段も10万円以上するし、いろいろ不満もあるけど
それを超える魅力がエアボードにはあるような気がする。
地上波アンテナの配線が各部屋にある家ならエアボードは不要だと思う。
おれは、どこでも好きなところで自分で録画したビデオやDVDやクリポンを見たいから買ったので
画質が悪くてもそんなに気にならない。
重さも10型や14型のブラウン管TVや
シャープの液晶テレビAQUOSの13型に比べればはるかに軽いし。
最近は
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0516-J-3.html
とかの安い地上波チューナー内蔵のワイヤレス送信機+受信機もあるし
パソコンもワイヤレスLANが主流だし
将来はTVもワイヤレスになるだろう・・・
- 859 :It's@名無しさん:02/05/19 22:50
- ホスイ
- 860 :It's@名無しさん:02/05/23 01:46
- 前田さん、頑張ってぇ!!
- 861 :It's@名無しさん:02/05/23 01:54
- >>857
買ったことも使ったこともないだろ?( ´,_ゝ`)プッ
- 862 :It's@名無しさん:02/05/23 17:08
- エアボードネットのチャットと掲示板は廃止だそうです・・・泣けてくる。
- 863 :It's@名無しさん:02/05/23 17:34
- >>862
次はエアボードネット自体の廃止かも・・・
- 864 :It's@名無しさん:02/05/24 14:08
- えー、エアボードネットの中のエアボTVが無くなってしまうのはイヤだなぁ。
テレビ見るときのお気に入りなのに。
- 865 :sage:02/05/27 00:41
- >>864
それはなくならない。
- 866 :間違えた:02/05/27 00:43
- 逝ってきます・・・
- 867 :It's@名無しさん:02/05/29 13:51
- 本日2時から242ジャパネットチャンネルで塚本紹介
age
- 868 :It's@名無しさん:02/05/29 22:19
- ♪北の町から南の町まで 素敵な夢を届けます〜
心安らぐゆとりの生活 電話一本!かなえます〜
ジャ〜パネット ジャパネット〜
夢のジャパネット たかた♪
- 869 :It's@名無しさん:02/05/30 01:34
- エアボードの初期型、新古品がハードオフで4万でした。
買いですか?
- 870 :It's@名無しさん:02/05/30 07:54
- 買うのはやめなせい
- 871 :It's@名無しさん:02/05/31 11:56
- 今度、ソニーのDST-BX500を買おうと思っているんだけど、
新型エアボで制御できるのかな。
- 872 :It's@名無しさん:02/05/31 12:40
- ソニーのお客様相談センターに聞いた方が確実だと思うよ。
- 873 :It's@名無しさん:02/05/31 12:41
- >>869
IDT-LF1使ってますが、過去ログのとおり
本体、モニターのファンの音がうるさい、画像は、そんなに良くない、モニターの電池が
実際40分くらいしか持たない、インターネットは、アナログ電話回線で遅い、ブラウザの処理も遅い
など欠点も多いですが、便利です。3LDK住宅なら、どこでも見られる、
ただし浴室は、不可(防水ではありません)、外部機器もビデオの外部入力を使えば、
2台までコントロール可能(シャープのCSデコーダがコントロールできなかったので、東芝へ買い替えた)
モニターのACアダプタが手に入らなかったが、Apple Color Style Writer2200のACアダプタが使えた (キャノンBJ-70のACアダプタも使えます)
ヤフオクでも落札価格そのへんでしょ?
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23896-category-leaf.html?apg=1&f=&s1=cbid&o1=d&alocale=0jp&abatch=0&escrow=0
- 874 :sage:02/05/31 12:42
-
- 875 :It's@名無しさん:02/05/31 12:55
- >>869
単純に液晶テレビと思って買えばいいんだよ。
気が向いたらワイヤレスのまま持ち運べる液晶テレビね。
- 876 :It's@名無しさん:02/05/31 13:17
- (⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) |
( (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | ___ | < エアーボードって浮くの?
\ \_/ / \_________
\____/
/ \
⊂ ) ノ\
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 877 :It's@名無しさん:02/06/01 02:21
- うん、 浮くよ。 HNCカンパニーの中で浮きまくってる。
- 878 :It's@名無しさん:02/06/01 07:54
- HNCのボンクラよぉ、エアボはいいから
とっととギガポケサーバ出せや。
こういう感じのやつ。
http://dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/index_j.htm
- 879 :名無しさん:02/06/02 01:19
- ところでみなさん。
このエアボードのTV画像は盗聴(盗視?)されんのでしょーか。
前のスレッドでは多分大丈夫なようなカキコでしたが。
...逆にパソコンでTV見るのに使うとか...
- 880 :It's@名無しさん:02/06/03 16:50
- 初代エアボードを親のために購入しようと思うのですが、
Web閲覧時の文字入力タッチパネルはQWERTY配列しか選べないのでしょうか?
メールの場合は50音順のパネルの画像が載っていますが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF1E/mail.html
インターネットの場合は、QWERTY配列の画像がHPに載っており、
しかも、「かな」等のタブが表示されていないので
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF1E/internet.html
インターネットでの文字入力は、QWERTY配列しか選べないのかも、と思いました。
50音順配列のPoBOXなら親にも使えそうだと思ったのですが、、、うぅ。
検索エンジン等で、日本語を入力する場合、
50音順配列のタッチパネルでの入力は選択できないのでしょうか?
初代エアボード(IDT-LF1)を御使用の方、どうか教えて下さい。m(._.)m
- 881 :It's@名無しさん:02/06/03 16:51
- どう?
http://ggf.tripod.co.jp/dame.html
- 882 :It's@名無しさん:02/06/04 23:35
- この度、エアボード購入しました。使用場所は事務所の一室。住居から離れた
(20メートル)場所に建物があります。
事務所の中で テレビを見たい、DSL(インターネット)をしたい と思った時、
従来の工法に従うと、
事務所の屋上にテレビアンテナを新設する、故にNHKの受信契約も2棟分締結する、
アンテナ線を分配したい時は
建物を結ぶ通路に同軸ケーブルを埋設する
という対処が必要でしたが、エアボードならば、その問題を解決することが出来
ます。
大規模な工事が不要であり、一日の業務を終え事務所を閉める時、テレビを本宅
に戻すことを心掛けておけば、少なくてもこのテレビについて、備品盗難を阻止
することも出来ます。
「こんなこと出来たらイイな」と考えていたそばで、私の要求に応える機器が
見つかったのは、本当に救いになりました。
- 883 :It's@名無しさん:02/06/06 12:33
- >>880
選択できる
- 884 :It's@名無しさん:02/06/06 14:24
- >故にNHKの受信契約も2棟分締結する、
NHKの受信契約について持ち出すのなら、
厳密にはエアボード用に新規契約しなければなりません。
受信契約は、アンテナ数によるのではなく、受信機の数によります。
エアボードにもしっかりテレビチューナーが入ってますから、
NHKとの受信契約が必要です。
- 885 :It's@名無しさん:02/06/06 18:22
- >>884
テレビとビデオを持っている一般的な家庭は、
テレビ内蔵チューナーとビデオ内蔵チューナーの併せて2つ契約しなきゃならんの>?
うちなんか、ビデオデッキ3代+テレビ2台+パソコンのTVチューナーだよ。
- 886 :It's@名無しさん:02/06/06 18:49
- >>885
ttp://www.nhk.or.jp/eiso/box1.html
どうぞご一読を。
- 887 :It's@名無しさん:02/06/06 18:50
- 関係ねー
- 888 :It's@名無しさん:02/06/06 18:54
- >884
現在ではその様な解釈の仕方をしておりません。1世帯1契約をベースとして
おります。しかし882の使用方法ではエアボードでの受信は契約を必要とする
可能性があります。
- 889 :NHK受信料不払い運動:02/06/06 21:58
- >884
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1021296970/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=a3na3ha3kbcubfaenaa4rl5bbka47a4ha4a6&sid=1834607&mid=1566
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/nhk/10173124800.shtml
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
- 890 :NHK受信料不払い運動:02/06/07 01:02
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=a3na3ha3kbcubfaenaa4rl5bbka47a4ha4a6&sid=1834607&mid=1566&thr=1566&cur=1566
- 891 :It's@名無しさん:02/06/07 02:40
- >>889-890
すれ違い
- 892 :It's@名無しさん:02/06/07 06:20
- もとは住居しかなかった土地に、同じ敷地内へ事務所を新設、身内で運営
される店舗なら、一世帯・一契約 という扱いが出来る?
- 893 :It's@名無しさん:02/06/07 14:33
- 間違った情報スマソ。
今では受像機ごとの契約ではなく、世帯での契約になってるんですね。
かく言う俺は、受信契約してません。理由は「契約したくないから」
そう言ったらなぜかNHKが来なくなりました。^^;
- 894 :It's@名無しさん:02/06/14 03:17
- 質問です。
エアボードと、WinXPノートパソコン、Win95デスクトップがあり、
ADSLモデムとエアボードを1階、WinXPノートを2階の部屋、
Win95デスクトップを2階の別の部屋に設置して、それぞれからネットをしたいと思います。
ただ、Win95デスクトップに無線LANを装備させるという投資はしたくないので、
1階のエアボードのベースステーションからの無線をノートパソコンで受け、
2階のWinXPノートとWin95デスクトップは有線LANでつなごうかと考えました。
ADSLモデム・エアボード ←(無線)→ WinXPノート ←(有線)→ Win95デスクトップ です。
このような無線LANと有線LANとの混合環境で、
Win95からインターネットに接続することはできるでしょうか?
WinXPノートが、無線LANとの関係ではクライアントとなり、
有線LANとの関係ではサーバーになる状態であり、
ここに無理があるのではないか、とも思えますがいかがでしょうか?
- 895 :It's@名無しさん:02/06/14 10:57
- XPのネットワークウィザードで・・・・
できねぇかな?(w
- 896 :It's@名無しさん:02/06/21 13:08
- XPPCとエアボのベースステーションとはとりあえず普通に接続可能だよね
で要するにXPPCと95PCを以下に接続するかだけど
クロスケーブルで直結してXPのインターネット接続共有機能でOKじゃないの?
- 897 :It's@名無しさん:02/06/21 13:23
- なに〜!エアボードとVAIOが繋がるだと〜!!!!
- 898 :It's@名無しさん:02/06/21 15:27
- ベースステーションとPCを有線LANで接続しても、
無線LANにぶらさがったPCとの間で共有機能は働きませんよ。
なぜなら、ベースステーションがルータとして機能し、
有線LANと無線LANを別ネットワークとして扱うからです。
- 899 :It's@名無しさん:02/06/22 10:47
- >>897
GigaPocketがエアボードからコントロールできるようになったんだね。
- 900 :900:02/06/25 01:36
- 千鳥合戦間近
- 901 :It's@名無しさん:02/06/25 14:24
- >>899
ソースきぼんぬ
- 902 :It's@名無しさん:02/06/25 14:54
- ソースも何も、ソニースタイルのページに載ってるよ。
ただし、今までのユーザーはバージョンアップ6000円だって。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Gigapocket/mission2_01.html
- 903 :It's@名無しさん:02/06/25 15:00
- カタログページも何気にGigaPocket対応バージョンに変わってるよ・・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/video.html
- 904 :It's@名無しさん:02/06/30 16:58
- 一戸建てでニ世帯住宅なのですが、1Fの親のところに引いてある
ケーブルTVを3Fの我々の部屋まで飛ばそうと思うのですが、
可能でしょうか?
1Fから3Fまで中の階段で行き来ができるようになっているのですが、
距離にしても30メートルはないと思います。
- 905 :It's@名無しさん:02/07/03 00:33
- エアボードLF2が100000円ちょっとで矢不オクに出てるけど、
買いだろうか・・・。
- 906 :It's@名無しさん:02/07/03 01:32
- >>905
量販店で買えば128000円+消費税に15%還元、保証付。
どっちがいいかはあなた次第。
ちなみに漏れはLF2使ってます
( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 907 :It's@名無しさん:02/07/05 01:25
-
http://www.sony.jp/airboard/indexpc.html
http://www.sony.jp/airboard/indexlite.html
- 908 :905:02/07/05 03:03
- あーまだ迷ってます。
10万6000円は安いけど高い。
>>906
LF2は買いっすかねえ。
使ってます?
やっぱり便利?
- 909 :LF2:02/07/05 07:03
- LF2は画面が明るい&大きいので
見やすいですよ。
- 910 :906:02/07/05 10:24
- W杯決勝、準決勝は家の庭でBBQしながらLF2で見ました。
コマーシャルのような使い方です(w
- 911 :It's@名無しさん:02/07/05 16:37
- 明日、LF2買おうっと!
- 912 :It's@名無しさん:02/07/05 18:19
- >>910
そんな庭ねぇよぉヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
- 913 :It's@名無しさん:02/07/05 19:49
- >>910
ぐ、ぐやじーーーーぃ
うちもそんな庭は無いから、
せいぜいトイレに持ち込んで見るくらいだ・・・ワラ
- 914 :sage:02/07/07 15:59
- お風呂でゆっくり野球見るのに良いよ。
- 915 :It's@名無しさん:02/07/07 22:32
- >>914
防水はどうすんだよっ!!
- 916 :It's@名無しさん:02/07/08 22:07
- びしょぬれ
- 917 :It's@名無しさん:02/07/08 23:57
- 湯気がたたないくらい冷めたお風呂にすればいいのさ。
エアボードをサランラップでくるんで。私はやってないけど。
ちなみに私はエアボード(LF1)が出てすぐ買った。
128,000yenだった・・・(-.-)
- 918 :It's@名無しさん:02/07/09 15:14
- 先のモデルには非売品だったが防水パックなる物がありますた
あんまり意味のないものだったけどね
- 919 :It's@名無しさん:02/07/09 15:44
- 先月くらいにヤフオクで
そのLF1用防水パックを見ました。
非売品とは、びっくり。
- 920 :It's@名無しさん:02/07/09 17:19
- でもLF2ってモニタにファンがついてるよね?
防水のために何かに入れた場合、空気の流れを確保するのが大変そう・・・
- 921 :It's@名無しさん:02/07/09 17:24
- 風呂でねっちょ!!感電したらどうすんじゃああああ
- 922 :It's@名無しさん:02/07/09 17:32
- 感電はしないよ。電池で動いてるから。
AV100ボルトで使ってても大丈夫。
モニタにはACアダプタからのコードが刺さってて、
100Vが直接ささってるわけじゃないから。
- 923 :It's@名無しさん:02/07/09 22:21
- >>915
買いましたが今もテレビを見るだけです。
画像が良くありませんが重宝しています。
防水パック(ヤフオクで買った)を使用しています。
お風呂で野球を楽しんでいます。
- 924 :It's@名無しさん:02/07/10 16:43
- 防水パック俺も買おうかな
- 925 :It's@名無しさん:02/07/16 08:46
- エアボードLF2の後継機はいつでるの?
情報はまだないかな?
- 926 :It's@名無しさん:02/07/16 08:54
- さすがに年末まで無いと思うよ・・・
- 927 :It's@名無しさん:02/07/16 22:05
- 新機種投入より、既存機種とairbonetの強力なPRのほうが
先決だと思いま〜す。
何か、売り方が良い意味でも悪い意味でも
ベータマックスの時と似ているんだよねぇ。
- 928 :ギャルギャル集合:02/07/16 22:18
- http://go.iclub.to/ddiooc/
お役立ちリンク集
必ず役立ちます
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
- 929 :It's@名無しさん:02/07/19 15:18
- 新品エアボードLF2を105000円で売りたいのですが、
買ってくださる人いますか?メーカー保証付きです。
直メールください。
- 930 :It's@名無しさん:02/07/19 16:46
- 価格.comでの最安値が104000だからなぁ
- 931 :It's@名無しさん:02/07/20 07:43
-
昨日SRX3Fを購入し、ワイヤレスでソニーのエアボードにネット接続できたのですが、
今日はつながらなくなってしまいました。
ワイヤレスネットワーク接続の状態は接続となっており、
シグナルの強さも強いになっています。
どうしたらなおるのでしょうか?
- 932 :LF2@庭でBBQ:02/07/20 09:56
- >>931
ネットワークキーの設定をもう一度確認すべし
っつーか、うちのLF2壊れました。
最初の症状はLF2と無線LAN接続してるnotePCを同時に立ち上げるとネットワークが無効になって
どちらもフリーズ状態に。どちらか片方だけなら使えました。
ここでCSに電話して状況を説明したが「調査して明日連絡します。」と言われたっきり、1週間以上
連絡無し。
そうこうしているうちに今度はLF2のモニターがタッチパネル使用不可に。
これはもう駄目だと思い、修理依頼です。
誰か壊れた人他にいませんか?
- 933 :It's@名無しさん:02/07/20 15:55
- 931どす
なおりますた
- 934 :929:02/07/22 18:05
- 提示金額よりも高く買ってくださる方がいらっしゃいましたので、
その方にお譲りする事に決まりました。
沢山のメールありがとうございました。
- 935 :It's@名無しさん:02/07/22 18:12
- えっ?すごーい
2ちゃんで売買できるなんて思いもよらなかった。
確かに、興味ある人だけがスレ見てるだろうから、
効率的なのかもね。
- 936 :It's@名無しさん:02/07/26 23:52
- 完全防水だったら買うんだけどなぁ。
風呂入りながらテレビ見られる生活ってあこがれるし。
ラブホテル以外でそんな経験ないよ。
- 937 :It's@名無しさん:02/07/28 17:32
- 8/30にLF2用の防水ジャケットが出ます。私も買うつもりです。
型番 IDTA-FP1 エアボネットにでてました。完全防水では
ないでしょうけど、、、
- 938 :It's@名無しさん:02/07/30 18:53
- このまえ風呂に落としちゃった、、、
テレビとかの音は出るんだけど、画面映らず。
修理不能だそうで、参りました。
- 939 :It's@名無しさん:02/07/31 02:00
- LF2用の防水ジャケット
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/ofuro.html
- 940 :It's@名無しさん:02/07/31 13:16
- 風呂で見れるのか・・・
でも、窓開けときゃな電波わるいかもね?
- 941 :It's@名無しさん:02/08/10 07:49
- LF2+防水ジャケット+ビデオマウス+クリポン+スカパーチューナーで
録画したショムニやワールドカップやエアロスミスを風呂で見てます。
子供と一緒に入るときはハム太郎を見ています。
あ〜極楽。
- 942 :品川@名無しさん:02/08/18 00:31
- エアボードを購入しました。
ベースステーションを一階において、
2階でもTVを見ようとしたところ、電波が弱くて見られませんでした。
アイーオーなどからでている、アクセスポイントを購入したら、
見られるかな、と安易に考えていますが、少し不安ですので、
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- 943 :It's@名無しさん:02/08/18 22:15
- 》942
ベースステーションの設置場所を少し変えられませんか?
ワタクシのは初期モデルのLF1ですが、
けっこう通信範囲は広いです。
- 944 :ぼよよん (332):02/08/18 22:22
- 当方初代エアボード。
さっきから画面が真緑になってテレビの映像が見えません。
音は聞こえます。
せめて3年はもってほしいのだが。値段も張るんだし。
- 945 :品川@名無しさん:02/08/21 01:14
- >>943
場所を変えても駄目でした。
- 946 :It's@名無しさん:02/08/22 00:46
- 》945
通信のchを固定してもダメですか?
確か3chあったと思います。
電話線やアンテナ線の問題もあるでしょうけど、ベースステーションを窓際なんかにゃ置けませんか?
ワタクシの家は鉄骨鉄筋のマンションですが、
5Fと6Fの間で通信可能です。
- 947 :品川@名無しさん:02/08/28 01:54
- ベースステーションだけほしいけど、
売っているのかな?
- 948 :It's@名無しさん:02/08/28 02:16
- >>947
補修部品として取り寄せ可
- 949 :It's@名無しさん:02/08/28 21:34
- >947 ここをみれ
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/acce.html
- 950 :品川@名無しさん:02/08/29 00:03
- >>949
アクセサリー一覧に
ベースステーションはありませんね。
- 951 :It's@名無しさん:02/08/29 12:39
- 勘違いした スマソ
- 952 :air-boad:02/08/30 16:23
- 解放された同じ部屋で普通のテレビとAIR-boadと同じチャンネルを見ると
0.5〜1秒位のタイムラグが出る(当然Air-boadの方が遅い)音声がかぶって
同じチャンネルは全く見れない、新しいAir-boadも同じ?
- 953 :幸田SONY:02/08/30 16:26
- 某市内の故物やさんバッタ屋さんに結構前の型の中古品?
が出るが余り評判は?????
- 954 :It's@名無しさん:02/08/30 18:38
- >>952
当然同じ。
デジタル圧縮に時間がかかって、必ずずれる。
- 955 :It's@名無しさん:02/08/30 23:19
- 受信はコードレス電話が使える範囲なら大丈夫です。
...と、サポートの人が言っていたけど、ホントでしょうか?
それが心配で、買いたいけど買えません!
もし隣の部屋で使えなかったら、フツウのTV買ったのと同じだし...
- 956 :幸田SONY:02/08/31 08:56
- >>954
でも、そんな事一言もカタログに書いてありません
今、全く使ってません、サギに合ったようです、チャンネルを飛ばしたり
する時リモコンがなくいちいちボードで操作しないといけないのは不便、
Sharp等の液晶にくらべるとかなり色も悪いし鮮鋭度に欠けるし明るさも
足りません、インタ−ネットもノートPにH'の方が遣い勝手は良いですし
- 957 :It's@名無しさん:02/08/31 16:37
- >>956
普通はテレビ自体を動かせないからリモコンってあると思うんだけど
エアボードはそれ自体を持ち歩いたりするわけだからリモコンなんて
必要かな。
それと、タイムラグがあってサギにあったようと言われてもタイムラグ
があることによる不都合って何ですか。同じチャンネルじゃなければ
タイムラグは気づかないし、同じチャンネルを並べて見る必要なんてあるのかな。
- 958 :幸田SONY:02/08/31 17:27
- >>957
いつも、触ってAir-boad見てる訳でなく普通のテレビのように1-2m離れて
見る時リモコンは必要ですし右のチャンネルボタンは順列だし、いちいち
Air-Bの画面にしてタッチしないとチャンネルを飛ばす事が出来ない。
オ−プン式の厨房(Air-b)とリビングの据え置きテレビ(厨房からは見えない)で見ようと思ったのだが見事に失敗!タイムラグの事は当然パンフレットに記載すべきだと思うし、店員にも教育すべきだと思う、それがイヤで古物商に
ウリに来たと言うお客が居たと聞いた。オレもどうしょうか迷ってる
画質がSharpに比べて悪いのは常識だが
タイムラグの件貴方に取っては常識でも世間では全く知られて無い
- 959 :It's@名無しさん:02/08/31 17:47
- 〉958
タイムラグについては、MPEGを使用している限り仕方ないです。
リモコンを使いたい場合、ベースステーションの入力端子にVTRなんかをつないでみたらどうでしょう?
VTRのチューナーを使えばリモコンOKでしょ。
- 960 :幸田SONY:02/08/31 21:14
- >>959
MPEGって?「しかたが無い」ですまされては?そんな事一般ユーザーには
関係ない事
タイムラグが有るのは事実、それをパンフに一言も歌って無いし
我々無知なユーザーから見れば欠陥商品としか言い様が無い
- 961 :It's@名無しさん:02/08/31 23:58
- >>960
不具合報告ありがとう、ソニーのサポートに電話する事をお勧めします。
ファームウェアのバージョンアップとかで改善されるかもよ。
- 962 :It's@名無しさん:02/09/01 00:04
- タイムラグについてはファムウェアなんかでは
絶対に改善されないよ・・・
てか>>961さんってもしかしていじわる?
- 963 :It's@名無しさん:02/09/01 00:31
- 音と映像が遅れることは、カタログに書いてましたよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/index_a.html
- 964 :It's@名無しさん:02/09/01 00:42
- 〉960 幸田sonyサマ
タイムラグについてはちゃんとパンフに書かれてます。HPにも出てます。
しかし、プロフェッショナル用でもあるまいし、果たしてそんなに重大な
問題でしょうか。それぞれの価値感で意見は分かれるとは思いますが。
いずれにせよ、「欠陥商品」と断言するにはチト酷です。
- 965 :あう:02/09/01 04:18
- その社員価格って
ソニーだったら誰でもいいの??
- 966 :It's@名無しさん:02/09/01 05:11
- Air-boadが気に食わないなら返品しては?
僕は庭やテラスでクリポンやDVDレコーダーに録画した番組が見れるので
満足してますが。
- 967 :It's@名無しさん:02/09/01 11:22
- エアーボードのディスプレイを誤って落としてしまいました
液晶の前面ガラスが割れて、修理しましたが、保証期間内にも
かかわらず2万円近い修理代を取られました
- 968 :It's@名無しさん:02/09/01 12:33
- >>967
メーカーの無料保証は普通に使っていて壊れた場合で、落とした
などの人為的なミスによる故障の場合は、販売店などで別料金を
払って入る保険とかじゃないとダメなんじゃないかな。
- 969 :渋谷@名無しさん:02/09/02 01:10
- >>955
一階と2階では、我が家の場合、コードレス電話が使えますが、
エアボードは使えません。よって、それは嘘です。
しかし、おなじフロア内なら、結構電波は届いています。
- 970 :It's@名無しさん:02/09/03 22:30
- LF-1を使ってます。アナログ回線で遅いけど、機能的には満足してます。
ただ気になるのは、SONYは本気でエアボードを売っていく気があるのだろうか?
製造終了するベータと似ているようで、少し心配です。
ちなみに、ベースステーションとHF-900mark‖つないでます。
- 971 :It's@名無しさん:02/09/08 21:18
- LF-1でLF2の防水ジャケットって使えるのかな?
使えるよねソニーさん?
- 972 :It's@名無しさん:02/09/08 23:25
- SONY御中
エアボードをもっと熱心に売って下さい。
エアボーネットを充実させて下さい。
開発費かなりかかっているんでしょ?
このままじゃ、エアボードがなくなっちゃうようで、心配なのれす。
- 973 :It's@名無しさん:02/09/08 23:34
- 最近じゃIT機器というより、デザイン家具って感じになってる気がする
- 974 :It's@名無しさん:02/09/09 08:53
- 実物見てきたけど、液晶の映りが、、、
サブとして使うなら許容範囲かもしれないけど、メインとして使うのは苦しいな。
と思って、90%買い気で行ったのに買わずに帰ってきました
- 975 :It's@名無しさん:02/09/09 15:56
- >>972
エアボードが仮に無くなって、何が心配なのかな?
単体で完結してる商品だから、今後後継が無くなったとしても
問題ないと思うのだが・・・?
- 976 :It's@名無しさん:02/09/10 19:41
- しばらくして壊れたらもう買えないからでしょ。
- 977 :It's@名無しさん:02/09/10 23:16
- それにしても、TVニュースではアナウンサーの脇に
よく置かれているね。
高額な業務用機器に囲まれているところでも
便利なんでしょうね。
- 978 :It's@名無しさん:02/09/11 03:10
- >>974
Pico Playerを使って、Vaioノートに5GHzのワイアレスPCカード付けて
もう一つのVaioのGigaPocketからの画像の方が遥かにきれい。
しかし、金は掛かかるけど。
2.4GHz帯域を使っての映像はやはり頂けないわな。
- 979 :It's@名無しさん:02/09/11 15:04
- >>977
>高額な業務用機器に囲まれているところでも
>便利なんでしょうね。
うちの会社は映像の編集スタジオなんですが、
持ち歩けるモニタとしてエアボード使ってます。
例えばデスクにいながらにして
スタジオでダビング中の映像を確認したりできるので便利ですよ
- 980 :It's@名無しさん:02/09/11 17:15
- http://www.guruguru.net/auction/item.php3?maincat=5&itemid=1768902603
これどう思います?
お得でしょうか?
- 981 :It's@名無しさん:02/09/12 19:08
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020912/casio.htm
どうでしょうか?
- 982 :It's@名無しさん:02/09/12 19:13
- >>974
一度HDDに転送の方がいいんじゃない?
5G高いよ
- 983 :It's@名無しさん:02/09/12 22:44
- >>981
機能はエアボードの方が良さそうなのに何でそんなに高いんだろ・・・?
でもデザイン的にはカシオの方が好き。
- 984 :It's@名無しさん:02/09/13 01:53
- >>983
カシオ計算機の製品の場合、ストリートプライスはリストプライスの
0.8〜0.7だからエアボードよりは安くなるハズ。
- 985 :It's@名無しさん:02/09/13 09:08
- >983
在庫処分の前の型(LF1)なら、5万程度だ罠
テレビにしか使わないのでなれば、LF1で十分
- 986 :It's@名無しさん:02/09/13 10:13
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/sony2.htm
カラーのエアボード、ホスイ。とりあえず横浜逝ってきます。
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★